投資信託にだまされるな! 本当に正しい投信の使い方

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.40
  • (28)
  • (95)
  • (159)
  • (15)
  • (7)
本棚登録 : 682
感想 : 114
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478000243

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • すごく実践的で参考になった。これから投資をはじめるときにはもう一度読み返して勉強したい。日本債権、日本株式、海外債券、海外株式のインデックスに1111でとりあえず投資すればよいのかな。

  • 銀行や証券会社の宣伝にたいして知識を持たねば!と借りてみたのだけど、基礎知識がないため具体的な部分はながし読み。

  • 投資信託を購入するための指針。

    ・保有中の手数料は1%以下に抑える。
    ・リスク限定をすることは、リターンも限定されてしまう。
    ・インデックスファンドを核とする。
    ・積み立てをしていくドルコスト平均法をし、リスクを分散。その為にはノーロードのものがよい。
    ・1年に一度は資産配分の見直しをする。
    ・私の年代にとっては日本国債は買わない。日本株式・外国株式・外国債券でポートフェリオを作成する。


    証券会社や銀行の窓口で薦められる商品は、「販売者側」の利益になるような商品ばかり。
    中には良い商品もあるかもしれないが、見極める目を持たないといけない。

  • お金の殖やし方・守り方に引き続き、お勉強に読みました。
    (BOOKOFFにて100円で発見♪)

    書いてあることはもっともなのですが、本書に書かれている事を認識して投資をしている人は少ない気がします。

    投資を検討している人は必読の一冊です。

    ちなみに2010年版が出ている様です。

    景気が良かったころの本なので、内容が古い部分が多いですが、基本は十分学べます。

  • 損な投信の見分け方が分かりやすい。

  • 初心者向けに、具体的に良いポートフォリオを解説。
    具体的なファンド名も挙げており、非常にわかりやすい。
    また、読者の年代別にポートフォリオのオススメ例が記載されているのも、イメージしやすくてとても良かった。

  • 要約すると、「金融関連の人がおすすめしてくるモノは、基本的に金融会社が得するだけで、個人投資家には損なシロモノ」という内容。あとは簡単な概要。わかりやすいといえば分かりやすいが、逆に根拠に乏しいところもある。

  • 素人が騙されやすい金融業者の宣伝文句を、いくつかの典型例ごとに詳しく解説してくれている(「年利●%」と高金利を強調しつつ、ものすごく小さい文字で「適用は最初の1ヶ月のみ」と書かれているようなアレ)。本書発売時点でのネット証券のサービス比較や、手数料の安いオススメ投信の紹介もあり、なかなか使える1冊だった。

  • 魅力的な金利で売りにでている投資信託がたくさんある中で、どのような点に注意して購入すればよいのかをわかりやすく説明されている。投資信託を始めるなら一読したい本。

  • 本を読んで思ったのが、生命保険と一緒で投資信託も、一見お得そうに見えても

    実際得するのは、企業側だけという商品が多いということ。

    この本を読んだら、銀行や証券会社の窓口には怖くていけない。

    少なくとも、自分である程度投資信託の勉強をしてからでないと、いいカモになるだけだ。

    顧客のための提案をしてほしい、なんて期待してはいけないのかな?
    相談はしても、丸投げにはしない!肝に銘じておこうと思う。

全114件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

LIFE MAP 合同会社 代表/ファイナンシャル・ジャーナリスト
出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年にFP資格を取得。取材執筆活動を行うほか、投資信託や確定拠出年金(企業型DCやiDeCo)、マネープランセミナーの講師などを務める。「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」共同幹事などを務め、資産形成・投資の裾野を広げる活動に取り組んでいる。2022年8月~金融庁 金融審議会「顧客本位タスクフォース」委員。主な著書に『50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本』(日本経済新聞出版)、『改訂版一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』『[改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門』(以上、ダイヤモンド社)、『臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話』(プレジデント社)などがある。

「2023年 『大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹川美奈子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×