- Amazon.co.jp ・本 (284ページ)
- / ISBN・EAN: 9784478002292
作品紹介・あらすじ
あのモノやサービスの値段はどうやって決まっているのか?有名コーヒー店の値段のしくみ、携帯電話の超複雑な料金体系、映画DVDの「だんだん値下げ」、100円ショップの安さの秘密…今まで「そういうものだ」と思っていた社会のしくみに、経済学というフィルターを通すと、意外な理由が見えてきます。
感想・レビュー・書評
-
ごく身近な企業や事例を取り上げて、経済学の基本的なところについて語られている一冊。
経済を学んだことのある人にとっては、特段目新しくもない内容かも知れないが、そうでない人にとっては「なるほど!」な視点が盛りだくさん。
入門書としては最適かも。
一昔前に話題になったので読んでみたが、個人的には資産格差の話がとても印象に残った。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
久々に読んだ経済の本。わりとわかりやすく、身近なので考えやすい
-
経済学に全く興味はなかったのだけれど
スタバが大好きで・・・
何でスタバでグランデを買った方がいいのかなと
その理由が知りたかったから。。。(笑)
なるほど~でした。
そしてグランデ派に変わりました!
知らないことで損していることが多いのかもしれないなと思ったのでした。
永遠に知らなければ損をしていることに気が付かないわけだから
それそれで幸せなのかなとも思ったり・・・(笑) -
まずはタイトルとデザインが面白い。
経済学とは銘打っているけれど、それらのおかげでだいぶと敷居が低い一冊のように感じられる。
そしてやはり内容も非常に丁寧でわかりやすい。
題名のスタバの他にも100均やコンビニなど、非常に身近な例を出しながら経済学の用語や考え方を学び取ることが出来る。
しかし本書において真に重要なのはそこではない。と僕は思う。
後半はそれら日常的ではありながらも、思考に移すのが憚られやすい政治の話が絡んでくる。
例えば子供の養育費の無料化が挙げられているが、表層的には良いものに見えがちなこの政策の落とし穴を、前半部で用いた用語と考え方によってわかりやすく解説している。
前半の導入部無しでこの話をした場合とでは、おそらく読者の理解度は歴然としていただろう。
難しいことをわかりやすく解説してくれる一冊というのは非常に貴重だと思う。 -
価格差はコストに起因する
規模の拡大に伴って値段も安くなる。乾燥機も安くなるはず
範囲の経済性もいう考え方。共通の事項があれば、節約でき、その分安くなるということ。
値段が高いもので企業は儲けている。人はこだわりが生まれると高くても買うからである。
広告やパンフレットは消費者能力テスト。
スタバではグランデを買えというのは、店は最も利益率の高い特別なドリンクの大きいサイズを買わせたい。
サイズ間の価格差がどんなドリンクでも100円なのは特別なドリンクの大きいサイズを安く見せるため。
スタバの原価は実は人件費がほとんど、大きなサイズのドリンクでも、人件費はほとんど変わらないため、利益はその分上がる。
買う側からしても、大きいドリンクは割安なので、大きいドリンクが飲みたければお得。
-
タイトルの通りの話や100円ショップ、携帯電話の料金などの身近な話から経済学を学べる。
やはりスタバの謎が一番気になったから手に取ってみたのだが、全く考えてもいなかった理由だったのでビックリした。確かに量が違えど製造する時間は殆ど一緒なんだなと納得。
著者は消費の大部分は取引コストに対するものだと強調する。自分でも無意識のうちに取引コストを計算してまとめ買いをしたり、荷物を減らしコンビニで買ったりする。言われてみれば価格差に見合った設定なのだと感じた。
裁定取引、規模の経済性、価格差別、比較優位 -
●買い物の取引コストの節約は、実は消費者と店の共同作業として行われています。多くの消費者は日常の買い物をどこでするかを決めたら、生活のスタイルをそれに合わせて工夫します。そしてお店は消費者の生活スタイルに合わせて商品の並べ方を変えるなどをして取引コストの節約を助けてくれます。両者の相乗効果で節約できるのです。
●1つで多機能は消費者の取引コストを節約する。スマートフォン。
●所得格差より資産格差の方が問題だが、解決は容易でない。
●容姿や資格だけを売り物にして得られる仕事では、さほど稼げない。偏差値が高いのに年収が低いそんな大学の方。〇〇外国語大学。
●乳幼児医療無料にすると。さほど必要がないのに病院に通う人が増えるということです。そして混雑して作業時間が長くなる。年金暮らしとおばあちゃんが連れて行ってくれるところはコストは0円だが、働くまた母親にとっては時間のコースとか3000円になる。
著者プロフィール
吉本佳生の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学を本棚に登録しているひと
-
- ryunantosyo
- 2020年10月22日に登録
-
- taku2031
- 2020年7月22日に登録
-
- 淑徳大学みずほ台図書館
- 2020年7月21日に登録
-
- juusjuus
- 2020年6月13日に登録
-
- mako0706
- 2020年2月28日に登録
-
- keike24
- 2019年8月20日に登録
-
- umakoya
- 2019年5月30日に登録
-
- 1236881番目の読書家
- 2019年5月27日に登録
-
- Asakatsudoctor
- 2019年3月4日に登録
-
- ここみる
- 2021年4月1日に登録
-
- Natsumi Teraoka
- 2021年3月27日に登録
-
- だあ
- 2021年2月27日に登録
-
- aquaoffice
- 2020年12月10日に登録
-
- moonshot
- 2020年10月4日に登録
-
- ピ
- 2020年9月28日に登録
-
- 1362421番目の読書家
- 2020年5月14日に登録
-
- F
- 2020年4月10日に登録
-
- おいなり
- 2019年10月24日に登録
-
- nnp79
- 2021年2月27日に登録
-
- オボコ
- 2021年2月7日に登録
-
- 1452706番目の読書家
- 2020年11月29日に登録
-
- アルビー
- 2020年8月8日に登録
-
- つーさん
- 2020年3月25日に登録
-
- たかぱみゅ西野家
- 2020年2月5日に登録
-
- K5
- 2020年1月25日に登録
-
- ま
- 2020年1月11日に登録
-
- ぶ
- 2020年1月5日に登録