図解 話さず決める!プレゼン―15秒で納得させる“通る資料”のつくり方

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.32
  • (8)
  • (8)
  • (22)
  • (9)
  • (0)
本棚登録 : 208
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478003664

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • PDF
    プレゼン

  • プレゼン資料のコツや勘所を解説。

    プレゼンで、スティーブジョブズのまねをして話すスキルではなく、資料を見ただけで理解してしまうような資料を作ろうという事。

  • 役に立つ部分もたくさんありました。
    でも中古で充分。

  • 企画書、プレゼン資料の作成に慣れていない初心者が読めば参考にはなる。ただし、「メラビアンの法則」については俗説をそのまま紹介されているので、しっかり調べて(ちょっとググればすぐわかる)本来の意味を確認しておきましょう。

  • わかりやすかった

  • いわゆるコンペに応募することを前提としているため、そういう機会がない私にとっては半分くらいは不要な内容。パワーポイント等の資料の見せ方という部分だけでいえば、まぁまぁ参考になる。ただ、どうしてそうするのか、という説明が少し薄い部分もあり、ひとつの手法ではあるけどそれが絶対ではないという意識はもたないといけない。

  • 書類審査の関係者は「何とか選んであげよう」ではなく「どれをふるい落とそうか」という視線で資料を見ている

    7-38-55ルール
    話の内容7% - 声の大きさトーン38% - 視覚(外見・表情・しぐさ・態度)55%
    →手にした瞬間の「見た目」が一番大事

    名詞、動詞は、漢字で書く
    接続詞、助動詞、補助動詞、連体詞、副詞はひらがなで書く

    文字や図形に縁取りはしない

    影をつけるだけで立体感を演出
    左上から光が当たり、右下に影ができるスタイルが基本
    オブジェクトの色をベタ塗りにせず、グラデーションにする

  • 当たり前のことばかり書いてあって、価格の割に収穫が少ない。
    (ちなみに私は図書館で借りて斜め読みしました。)

  • プレゼンのハウツー本!

    もうすぐ授業でオペラのアリアについてのプレゼンをすること
    インターンで、営業用のチラシを作成していること
    会社に入ったら、お客様にさまざまご提案をしなくてはならないこと

    いろんな意味で、とても役立つ本です♪
    ゼロからプレゼンをやらなきゃ!というときに導いてくれる本。

    日々プレゼン!
    と小室さんもおっしゃっていました。
    だってどう自分を魅せるかで、自分の評価がいかようにも変わるんだから。

著者プロフィール

プレゼン・コンシェルジュ、イー・プレゼン代表、広島修道大学講師(プレゼンテーション論)。
大学卒業後、広告代理店媒体担当、業界紙記者、大手ゲームメーカー広報担当などを経て、2006年にプレゼンテーションを中心としたコンサルタント「プレゼン・コンシェルジュ」として独立。
著書に『プレゼンは資料作りで決まる!』(実業之日本社)『図解 見せれば即決!資料作成術』(ダイヤモンド社)、『図解 話さず決める!プレゼン』(ダイヤモンド社・9刷ロングセラー)、『図解 テレビに学ぶ 中学生にもわかるように 伝える技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン・5刷9万部)、『プレゼン力がみにつくPowerPoint講座』(翔泳社)、『売上倍増 販促物のつくりかた』(技術評論社)など多数。

「2019年 『プレゼン・コンシェルジュが教える 社会人1年目の「アピり方」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

天野暢子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×