ダイアローグ 対話する組織

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.73
  • (25)
  • (56)
  • (43)
  • (9)
  • (0)
本棚登録 : 652
感想 : 53
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478005675

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 購入者:鶴岡
    コメント:日立ハイテクの教育センタ長から薦められた。
         「コーチング」という言葉はでてこないが、
         我々がやりたいことが「教育学」の観点で書かれている。
         「一斉授業」の伝統と弊害などについての言及もあり、
         メタファー集めにもいいです。

         著者の中原氏は東大の教育学の研究者で、
         ”ラーニングバー”という企業の人材開発担当者
         及び教育ベンダー向けの交流会を開催している。
       
         今度ラーニングバーに参加してきます。

  • 企業人が、大人が「学ぶ」とはどういうことか。「情報が正確に伝わる」だけではなく、「意味づけ、関係性が理解され、腹に落ち、行動が変容する」ところまでを「学ぶ」と考えるとき、そういった場所を作るには・・・といったお話。目新しい話題は少ないが、分かりやすく、理論的にも整理されていてよい。

  • 企業や組織の中のコミュニケーションの問題を取り上げ、議論や会話などとは異なる社会構成主義に立脚した「対話(ダイアローグ)」によるアプローチが学びにつながるというもの。ビジネスの文脈で語られてはいるが、もちろん、教育現場にも十分に落とし込めるなぁと考えながら読みました。「教員組織の学び」として捉えるのもよし、「学習者の学び」として捉えるのもよいだろうなぁと。
    英語教育の文脈でよくある「達人の技を伝授的ワークショップ」などで起こっているコミュニケーションはどうなっているか、一方通行になっていないか、対話になっているか、と考えてみることは面白いのではないだろうか。別にワークショップを批判しているのではなく、「情報を有形のものとして伝達する」ことになじんでしまった教育現場で、同様の形で情報を得ようとワークショップに集まる、というループに陥ってしまってはいないか、と警戒しておきたいところ、とでも言えるかな。そんなことを考えさせてくれた一冊。

全53件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

立教大学経営学部教授

「2021年 『中小企業の人材開発』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中原淳の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×