- Amazon.co.jp ・本 (211ページ)
- / ISBN・EAN: 9784478012116
作品紹介・あらすじ
プレイングマネジャーのコミュニケーションは、「人づき合いのスキル」ではありません。人を動かして結果を出せる人間になるための「業務志向型コミュニケーション」です。日々の業務に追われている多忙なマネジャーほど、その効果を実感できる58のアイデアを紹介します。
プレイングマネジャーの教科書―結果を出すためのビジネス・コミュニケーション58の具体策の感想・レビュー・書評
-
この本に限らずビジネス書でよく仕組み化という言葉が出てくるが、イマイチ理解できていなかった。仕組みというと何もしなくてもそれがあれば自動で動くシステムやルールをイメージしていたからだ。読みながら気付いたが、仕組み化とは作業のやり方を定型化することだ。論文やプレゼンに型があるように、マネージャー業務にも型があるというのが本書の主張だ。だからこそ型を身に付けることで人柄性格に依らずコミュニケーション力を高めることは可能といっている。
仕組み化の具体例としては、1. Aさんに困っていることないか聞く/Bさんに声かける、といった対人コミュニケーションをToDoに載せる。こうすることでコミュニケーション実施が見える化されて意識的になる。2. 部下のスケジュールをメモしリマインドする。これによりPJT全体のスケジュール遅延を防げる。3. Outlookなどでスケジュールをオープンにする。部下が見た時に何が起こっているか共有できる等々、マネージャー業務に当たっている人にはヒントになるかもしれない。仕組み化の他には部下や上司に対して効果的にコミュニケーションをとれるフレーズ、苦手な相手とのコミュニケーション方法の例題が載っており、全部で58の具体策により構成されている。
本文中にもあるが、これらのフレーズはそのまま使っても響かないように思うので、真意を汲んで自分流を編み出したいところだ。なおタイトルにはプレイングマネージャーとあるが、それ特有の問題は少ないように感じた。よく言えばそれだけ汎用的な内容になっているということか。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
役立つフレーズたくさん。
part2あたりがとくに -
新年度から管理職になる。
不慣れな新米管理職に振り回される不幸な部下たちを少しでも減らそうと、そして、自分の不安を少しでも解消しようと、この手の本を読みだした。
…結構できてない人いるのね、という妙な安心感と、今まで自分がどれだけ好きに自由にやっていたかを痛感し、新年度以降絶望(笑)
一歩一歩成長するしかない、焦るな自分。
分かりやすく、優しく書かれていたのでよかった。
男性が書くと、上から目線ぽく感じたり、意識高い系に感じたりしたけれど、これは背中をそっと押された感じ。
まだ怖いけど、不安だけど、覚悟を作っていく、少しずつ。
周りがどうだとかどうでもいい、私がどうあるか。そう思考を切り替えられる本だった。 -
タイトルではノート術となっているが、手帳やメモなどアナログ媒体を駆使したコミュニケーション術。
-
上司が普段何気なくやっていたことをこの本読んでこういう理屈があるのだなと理解した
-
自分が動きつつも部下を見るためのハウツー。
中身は実践的な小技集なので、どれだけ
自分に腹落ちした状態で使いこなせるか。 -
久しぶりにビジネス書を読んだ。本文中には重要と思われる個所に網掛けが施してあり、読みやすさに配慮されている。逆にそれほど読解力を使わなくても済むような工夫が新鮮だった。内容としては、職場におけるコミュニケーションを円滑にするための58のコツが紹介されている。管理職でなくとも身につけておくべき基本的な事柄が多いと感じた。もちろん、その中にはシチュエーションによっては、使いにくいものもあるので、好みとケースによって取捨選択し、自ずと口から出てきそうなものを取り入れればよいだろう。個人的には特に㉙番の仕組化の章で、「コミュニケーションのto doリスト」が紹介されているがとても参考になった。業務や作業以外に、コミュニケーションもその対象にする発想が新鮮だった。「人間関係のストレスというモヤモヤを、タスク処理できるようになる」(p.105)という効用があるという。その他の事柄は下の引用のとおり。近年は、本書でいうところのシマウマ的な行動を心がけていたので、その効用が明瞭になり勇気づけられた。
-
人を動かして結果を出す、チームで大きな課題に取り組むことは、ビジネスパーソンとして成長するために欠かせないプロセス
業務責任を果たすため、親しさよりもビジネス上の信頼を築くことが大切
解きほぐしの注意点として、イライラせず、部下の気付きをアクションにつなげる
ビジネスコミュニケーションとは自分の言いたいことを伝えるためのツールではなく、あくまで仕事の目標達成のためのツール
プレイングマネジャーの教科書―結果を出すためのビジネス・コミュニケーション58の具体策のその他の作品
田島弓子の作品




この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。




プレイングマネジャーの教科書―結果を出すためのビジネス・コミュニケーション58の具体策はこんな本です
外部サイトの商品情報・レビュー
プレイングマネジャーの教科書―結果を出すためのビジネス・コミュニケーション58の具体策を本棚に登録しているひと
-
- ゆかり
- 2018年3月21日に登録
-
- mitsuwobookshelf
- 2018年2月11日に登録
-
- ドレッド
- 2018年2月3日に登録
-
- tom2017
- 2017年8月24日に登録
-
- omoidemanju
- 2017年8月24日に登録
-
- muuuuuuuum
- 2017年6月16日に登録
-
- yosshi
- 2017年6月13日に登録
-
- matsunokaori
- 2016年12月24日に登録
-
- ysk366blg
- 2016年11月19日に登録
-
- べる
- 2018年3月24日に登録
-
- satolook
- 2018年3月20日に登録
-
- dsc11
- 2017年12月27日に登録
-
- 北村 岳大
- 2017年12月3日に登録
-
- ggd00532
- 2017年10月29日に登録
-
- yosuke0926
- 2017年8月31日に登録
-
- lop
- 2017年7月7日に登録
-
- booking1000
- 2017年5月11日に登録
-
- sturm
- 2017年3月18日に登録
-
- attsuuu
- 2017年12月28日に登録
-
- inoty
- 2016年11月6日に登録
-
- hakubox
- 2015年12月6日に登録
-
- masakihosoda
- 2015年9月8日に登録
-
- えりか
- 2015年7月2日に登録
-
- yashibata
- 2014年8月20日に登録
-
- shoymst
- 2014年4月26日に登録
-
- pedneuro
- 2014年4月20日に登録
-
- tkyokohama
- 2014年3月21日に登録