- Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
- / ISBN・EAN: 9784478014219
感想・レビュー・書評
-
学生向けのキャリアマネージメントの含む著書は、高校・大学生にとどまらず、社会人だからこそ腑に落ちるような場面もある。
例えば、婚活中であれば『「恋」と「結婚」は本当に必要なのか』は必読。直接は言わないことをズバリと確信をついて、本が語りかけてくる。
多くの気づきがあるだけに、セルフカウンセリングにはピッタリだ。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
大事なこととは?
→夢のために、今実際に何をするのか
安易な成功は、安易な結果しかもたらさない
組織の中でどうポジショニングするかではなく、組織の中で自分をどう役立てるか
嫌いや苦手と思わず、まずはやってみようと受け入れてみる
勝ちにも価値があるが、負けにも価値があり、最終的に幸せになれるかどうか
周りに評価されないではなく、自分がやるべきと思うことを徹底的に実行する
本当の自分に気づくことが、メンタルを強くすること
常に必死の努力を続けて、さまざまな問題から逃げずに真正面から立ち向かいトラブルを修復していく以外に、成功や幸福に至る方法はない -
今までの人生で最も影響を受けた一冊。
一人でも多くの今の時代を生きる日本人に読んで欲しいと思う(^ ^)
定期的に読んで、自分の感覚が鈍っていないか確認しています。 -
日本在住フランス人の目から見た日本人像は、客観的ではっと気づかされることが多々あり。音楽家でありながらそれだけに留まらず、人生の幅を拡げている生き方に何だかすごく共感。
-
こんな先の見えない時代だからこそ、外の世界の常識にとらわれることなく、自分の内なる感覚を磨けという話だった。確かに、年を重ねるごとに世の常識と言われるものにしばられてきた気がする。
-
プロの音楽家というところに興味を持った。キャリアデザインの会社を設立して大活躍中の中、中国へ武道の修業へ。人生の可能性について、常識の恐ろしさ、
-
フランス出身のフランソワ・デュボワという人が書いた本。プロの音楽家でありながら、キャリアデザインの会社を設立し有名企業にキャリアセミナーを提供している人。順風満帆な日々を送っているが、突然、中国の山奥に武術修行をしてしまうという変わった人。著者は、日本人の生き方に違和感を感じると言っている。著者の独自の考え方は妙に心に響くものがあった。
-
熱い本です。
手に取ってみてください。
著者プロフィール
フランソワ・デュボワの作品





