なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.65
  • (28)
  • (47)
  • (45)
  • (9)
  • (4)
本棚登録 : 382
感想 : 60
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (284ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478014929

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読み易くて、わかりやすかったです。「ゴミを捨てる者は、大切な何かを1つ捨てている。ゴミを1つ拾う者は、大切な何かを1つ拾っている」 掃除そのものを奨励しているのではなく、掃除を通して気付くこと、その行動を起こすことによって自分を変えるきっかけを作ること、それが大切なのだと思いました。

  • そうじをすると不思議なことが起こる。
    ・心が変われば行動が変わる
    ・行動が変われば習慣が変わる
    ・習慣が変われば人格が変わる
    ・人格が変われば運命が変わる

  • 本作のように、ストーリーのなかで自己啓発を促す本が大好きです。「夢を叶えるゾウ」と形式が似ていて、とても面白く読めました。
    「掃除」というテーマを通して色々なことが学べました。1億のモノを集めなければならないとき、たとえ1つでも拾えば、一歩だけ1億に近づく。小さくても行動することが大切なのだと改めて認識できました。
    ボクは、1ヶ月ほど前から、地域のゴミ拾いを始めました。誰かのためではなく、自分のためです。始めたきっかけは、自分が何もできないという無価値感に苛まれ、どうしようもなくなったからです。
    本作を通して、「風が吹けば樽屋が儲かる」こともあるのだと気づきましが、今後も自分のためにゴミ拾いを続けていこうと思います。

  • 掃除をすることで得られるメリットについてわかりやすく書かれていた。最後に、まとめページがあるので、そこだけ読むだけでも内容が理解できる

  • 職場をキレイにしたいなぁと読んだ本です。難しいけど「どうせ掃除してもなぁ」とやらないよりはとてもいいと思いました。

  •  金運が上がるから、何かいいことがあるからとゴミを拾うのではない。拾った人だけが分かることがある。
     気づける人になる!

  • 小説としては、ここまで落ちをつけなくてもよかったと思う。ただ、そうじをしたくなったので、一定の効果は認められる。

  • なにか相性の問題のような。
    気づきのキーワードがひびかないのに読み終えた理由がわかるとよいのかも。

  • 掃除をベースにした小説

    すこしづつ読み進んだが、いつの間にか清掃をはじめる自分がそこにいました。

    何度も読み返したい

  • 北見さんオススメの一冊。内定者時代の課題図書。
    これを読み、入社一年は毎朝オフィスの机拭きをしていた。非常に読みやすく、オススメの一冊。

  • そうじをすることで道が開けて、不可能を可能にした男の実話に基づいたエピソード。

  • なんで小説にしたのだろうか。とにかく話がつまらない。

    公園のゴミ拾いをしていた老人が実はホテル経営者だったとか、しかもその老人の話言葉が「~じゃのう」とか昔話でしか使わない言葉使いしていたり、主人公に気づきを与えてくれた園児が実はその老人の孫とかなんだかなあ?という
    内容。

    掃除の話をしたかったのなら、小説にする必要はなかった。

  • そうじしたくなります笑

  • そうじをテーマにした小説です。読みやすくて一気に読みました。
    実話をもとにしているということで、ラストの川を綺麗にする話が好きです。途方もない計画に少しづつ協力者が現れて
    ついに美しい環境に戻るというのに感動しました。
    仕事や人生に生かせる気づきワードが満載でした。

  • ようは滅私奉公して仕事やらに励めっつーことで、こういうのを善とする哲学は裏を返せばブラック企業の言い分にも近いものがあるわけで、実際それを代表する会社も紹介されてますけど。ゴミを捨てるのはダメだけど、ゴミを捨てる人がいるおかげで仕事させてもらってるのも分かれってのはどういうことなんでしょう?最近はこういう仏教な謙虚説法が流行っておられるのですか?前に読んだ人気医療本もそんなのでしたけど…。ぼくは掃除好きですし外でも拾いますが、て書くとこの本的には自慢が先にきてるからダメなんかな(^q^)

  • 僕も掃除をするようになって、すべてが変わり始めた1人です。
    ゴミを1つ捨てるものは、大切な何かを1つ捨てている。
    ゴミを1つ拾うものは、大切な何かを1つ拾っている。

  • 楽しく読めました。
    そうじってきれいになる以外にも運がよくなったりとか、思わぬ効果もついてくるんですね。
    その謎は解明されていないけどたしかにあるというところが非常に魅力的だと思いました。不思議ですね。

  • そうじをすると、人生が変わる。

    それは嫌でも自分と向き合うから。
    そして自分の気付いても見ていなかった問題と対峙するから。

    今の自分を変えたいならそうじをしてみるといいのかも。
    そう素直に思える素敵なストーリーだった。

    主人公はどこにでもいる人で、決して特別な人格者というわけでもない。
    小説とは歌われているが、実際はビジネス本に近い。
    あまり構えず金持ち父さん、貧乏父さんのようなイメージで読むと楽しめるのではないだろうか。

  • 最近、そうじに関する本ばか読んでいる気がする。

  • 〈内容〉実話をベースとした、日本初の「そうじ小説」。

  • そうじをすると人生が変わる・・・などの本はたくさん出ていますが、この本は小説(フィクション)です。主人公はとあるサラリーマン。ゴミ拾いをする老人と出会い、たった1つの空き缶を拾ったことから、人生が変わりだす。自分からすすんでそうじをする、ゴミひろいをすると何が変わるのか?実践した人にしかわからない・・・。この本を読んでそうじを楽しみませんか。

  • これは「そうじ」の本ではない。「仕事」の本だ。それも極上の仕事への取り組み方を教えてくれる本だ。自己啓発とか、ハウツー本のように、簡単に結果が得られるわけではない。しかし、確実に自分を、そして周りの人を幸せにする仕事の本だ。
    著者の自説である「ギブ・アンド・ギブ」とも通じるかもしれない。とにかくまずは一歩を始めること。忙しいからと言って、いついつから始めるのではない。今から始めるのだ。
    ・・・なんか、久しぶりに元気をもらえるような本に出会った気分で、とても気持ちよい一冊だった。

  • 「ゴミをひとつ拾うものは、大切な何かをひとつ拾っている」
    そして「拾った人だけがわかるんじゃよ」
    損得を考えてしか動かない世の中に一石を投じている作品と思いました。

  • 自身の会社も掃除というより、整理整頓に厳しいが、
    掃除をすると余計なものを探すといった無駄な時間が省けたり、
    思考が集中出来るなどのよい効果をもたらしている。

    さて、本作品で印象に残った言葉

    人は人の背中を見て動く
    まずはやってみる

  • なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?
    著 志賀内 泰弘

    掃除をすると、物事に対する注意力が身に付く。
    仕事も同じように「気づく」ということが大事。
    主人公の圭介は、公園であった老人の教えに従い、掃除を毎日するようになる。
    すると、後輩たちも掃除し始めた。
    それから商店街の人たちも掃除をし始めた。
    こうして、掃除をする習慣が人から人へ広まっていった。
    では、掃除をすると売り上げが伸びるのかという課題に主人公はぶち当たる。
    が、掃除を初めて9か月後、大きな案件を受注することに結びつく。
    そうじをすると、汚い所に気づくようになる。その気づきは、日ごろの仕事の気づきにも生かされる。すると、お客様が自分のファンになってくれる。
    仕事が増え、これが会社全体で行われれば、会社の売上が上がるという説だ、。
    また、掃除をし始めて、社内の資源の無駄遣いも減り、コスト削減にもつながったそうだ。
    さらに、主人公は独身であったが、掃除をし始めたことがきっかけで、たまたま最寄りの幼稚園の空き缶を拾ったことを機に、幼稚園の先生から注目されることになり、
    12月に初デートをし、付き合い、翌年の6月に結婚へと至ったのである。
    掃除を続けると、会社の売り上げも伸び、プライベートも円満になる不思議な力が宿っている

  • 【 感想 】

    この本で好きだったところは、「ただ自分がやるだけでいい。」というとこ。

    人に「一緒にやろうよ」って誘ったり、「あなたもやりなさいよ」って強制しなくていい。
    ただ、自分が勝手にやってるだけで、その背中だけでいい、という話が、
    なんだかすごく自分にしっくりきた。

    そうそう、私がそうじを始めたら、別に誰かに一緒にやろうよ、って言ったわけでも
    ないのに、ほうきとちりとりの場所が変わってることがあった。

    きっと誰かがやってくれてるんだと思う。

    そう思ったら胸の奥がじわ、となる。


    「 ゴミを捨てている人は、大切な何かを一つ捨てている。
      ゴミを拾っている人は、大切な何かを一つ拾っている。 」

    このフレーズも好き。

    ゴミが多いと、「もー何で捨てるかな~」ていやになっちゃうんだけど
    「あーあ。大事なもん捨てちゃって。私大事なもん拾っちゃうよ~?」的に考えられる。

  • 掃除しようという気になりました。

  • 啓発本。

  • 親父の推薦図書。仕事は気づき。そしてそうじは気づきを教えてくれるトレーニングというフレーズに共感した。

  • ゴミを1つ拾うものは、大切な何かを1つ拾っている 掃除をやり続ければ 人生が変わる まずは今日一日だけ頑張ろう 早く決断できる、見込みのある人間だ 大切なのは「実践すること」です 0と1では100ほどの違いがある 「してやっている」のではない「させていただいている」のだ 1つ拾えば、1つだけきれいになる

全60件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

作家・小説家。「プチ紳士・プチ淑女を探せ!」運動代表として、「思いやり」でいっぱいの世の中をつくろうと、思わず人に話したくなる感動的な「いい話」を探して東奔西走中。その数は数千におよぶ。著書にベストセラー『No.1トヨタのおもてなしレクサス星が丘の奇跡』、『5分で涙があふれて止まらないお話』『毎日が楽しくなる17の物語』(ともにPHP研究所)他多数。新聞・雑誌・Webなどでほぼ毎日「いい話」を連載中。

「2020年 『101人の、泣いて、笑って、たった一言物語。世の中捨てたもんじゃない!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

志賀内泰弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×