日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.55
  • (27)
  • (89)
  • (68)
  • (21)
  • (4)
本棚登録 : 765
感想 : 71
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478024379

作品紹介・あらすじ

恐れる必要はない、しかし、備える必要はある。たった3つの金融商品で「国家破産」は怖くない/経済的リスクを"奇跡"に変える。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「リアルすぎて怖い」そんな近未来小説から物語がはじまります
    その最悪の状況(ミニ)を考え、その中で最善の行動(マックス)を提案しているのが今回の内容です

    「あとがき」には本書のメッセージが書かれています

    ①日本の財政がたとえ破綻に向かっているにしても、当分は金融資産は普通預金で持っていればいい。

    ②日本の財政が破綻したとしても、手近にある金融商品だけで資産のかなりの部分を守ることができる。

    ③たとえ「海外投資」をする必要があるとしても、ネット銀行の外貨預金でじゅうぶんだ。

    今回の作品も橘玲ワールドが満載で著者の言葉の使い方がたまらなく好きで文中で書かれている投資手法を真似することはなくとも関心ある中身です
    コラムではわかりづらい金融の話題も難しい言葉や難解な数式を用いない著者の解説は頭に入ってきます

    疑問点をいくつか・・・。
    文中では「国債ベアファンド」が登場していますが[長期的に減価していく仕組み]のリスクを書かれていますがもうひとつ[高コスト]という問題もあります
    右肩下がりのファンドを買い待ちするのはまったくおすすめ出来ません
    文中にもあるように宝くじを当てに行くようなものです

    もうひとつコラム9では世界市場に効率的に分散投資する方法として「上場MSCI世界株」を紹介していますが説明のところで
    『「上場MSCI世界株」は円建てで取引されていても、すべての資産が外国株で構成されています。』
    ・・・とありますが実際の「上場MSCI世界株」は投資対象の大半が現物株ではなく指数先物中心の運用を行なっています
    新たに登場するiシェアーズのETFがJDR(日本型預託証券)形式で東証に上場したのでそちらも大きな選択肢となりそうです
    つくづく金融商品は日進月歩なんだな・・・と思い知らせれます

  • 【知識として必要】
    日本が国家として破産することが、ありえなくもないような状態になってきたと感じます。知識として、知っておく必要のあることが書かれています。

    本書の中で株式等の「売り」から入る説明はすばらしいです。いままで「売り」から入るイメージがつかめていませんでしたが、すーと胃の中に入るような感じで理解できました!

    今、アベノミクスでインフレ策が講じられています。しかし、経済はどうしてもやり過ぎてしまいます。ちょうどいいところでは終わらないものです。
    株価も○○ショックが発生したら、必要以上に下がります。下がり過ぎます。それが買い時ではあるのですが。。。
    インフレもちょうどいいところでやめることができません。行き過ぎてしまいます。経済は基本的に効率的に動いているのですが、ときどき集団心理的な感情的な動きを見せます。不思議です。

    だからヘッジをしておく必要があるのですね。(←自分で納得)

  • 後半のくだりは過去に読んだ内容と同じような感じがしたが、前半部分のデフレになるから円高になっていくという他国との為替の関連がすごくよく分かった。
    金利と為替がよく分かる本だと思う。

  • これからの経済見通しを著者の考える3つのシナリオ(楽観、悲観、破滅)を想定し、日本の国家破綻に備えるための方法が記されている本。
    楽観、悲観シナリオでは預貯金が有効だとしています。
    財政破綻は国債暴落により金利上昇し、地価や株価の下落、住宅ローン破産、企業倒産、失業率の増加などが予想され、対策をすべきとの主張です。
    「日本の国家破産」については、随分前から沢山の著者が指摘していますが、それらの著書に現実的で具体的な対策が記されていることは少ないと思います。この本はタイトルのとおり「マニュアル」であり、分かりやすく書かれています。ただ、私が思うに、このような対策ではなく、外貨を生み出す何か(米国株や海外の収益不動産など)を手に入れるほうが良いと思います。簡単に出来るかどうかは別ですが。

  • 10年前に予想してたことの答え合わせの一つとして読むの当時の知識として大事かなと。
    こんなことになるとは、とか当時円高になってたなとか、世界って結構劇的に変わるんだなとか色々思うところがあるけれど、当時読んでたら結構参考にしてただろうなと思う。

  • 国家破産はこわくない 日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル 改訂版 2013/3/14

    日本の財政がたとえ破綻に向かっているとしても、当分は金融資産は 普通預金でもっていればいい
    2015年7月25日記述

    橘玲氏による著作。
    題名にあるように日本の財政破綻の混乱から自分の資産を守るには何をしたら良いのかを示している。

    ①日本の財政がたとえ破綻に向かっているとしても、当分は金融資産は普通預金でもっていればいい。

    ②日本の財政が破綻したとしても、手近にある金融商品だけで資産のかなりの部分を守ることが出来る。

    ③たとえ「海外投資」をする必要があるとしても、ネット銀行の外貨預金で十分だ。

    今、国と地方の借金が1000兆円を超えている。
    (2000年では500兆円ほどだった)
    今までの所、深刻な事態にまではなっていない。
    しかしこのまま永遠に国債を発行し続けることは出来ない。
    どこかの段階でこの体制は行き詰まらざる得ない。
    構造的な問題は現実化するのだ。

    本書ではアベノミクスの楽観、悲観、破滅(1~3)ごとに今後のシナリオを設けてそれぞれどうしておけば良いのかというと破滅シナリオの第一ステージまでは普通預金が最強の資産運用なのだという。

    財政破綻ときくと円が紙くずになりそうなイメージがある。しかし本書にあるようにある朝、目覚めたら日本円が紙くずになっていた、などということは絶対にない。
    あと地味に重要なのは変動金利での住宅ローンはしないということ。
    必ず固定金利でローンを組むことだ。

    第一ステージ:国債価格が下落、金利が上昇する。
    第二ステージ:円安とインフレが進行し、国家債務の膨張が止まらなくなる。
    破滅ステージ:日本政府が国債のデフォルトを宣告、IMFの傘下に入る。

    どう転ぶか分からない第一ステージでは、普通預金が最強の金融商品。
    第二ステージに入れば、以下の三つの対策。

    ●国債ベアファンド  (日本国債が下がると、利益を生まれる)
    ●外貨預金
    ●物価連動国債ファンド(インフレになるほど、価格が上がる)

    可能性は極めて低いが、「預金封鎖」「新円切り替え」などが起こる
    破滅ステージでは、以下の対策を挙げている。
    ●日本国債ベアETF
    ●海外銀行の外貨預金

    ただ個人的には一日中PC前で色々している事は難しいと思う。
    混乱期は会社や家庭でやらないといけないこともきっと多いはずだ。
    現実的に出来そうなのは第二ステージなら外貨預金。
    破滅ステージでの海外銀行(HSBC等)の外貨預金くらいかな。

    あとがきでも著者が指摘しているように、資産運用に成功する黄金率は「金融機関が熱心に勧誘するウマそうな話は全て無視する」ことだろう。
    日本の財政破綻を気にしてよくわからない金融商品を買ったりしない事も資産防衛に必要な事に違いない。

    2021/12/26(日)記述
    文庫版(2018)も出ており、殆ど内容は2015年の書籍と同じなのだが、コラム欄などでいくつかの内容の追加があり、その中でもコラム9世界市場に効果的に分散投資する方法の項目は注目に値する。
    特にETFで1554上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本というETFを紹介しており、個人の金融資本を日本国のリスクから完全に切り離した上で、なおかつ世界市場の成長に賭けることができるのです。と紹介している。

    この1554のETFが出てきたのは2011年。ただしETFはごく一部を除いて自動積立投資ができない。面倒でも手動で再投資をしていく必要がある。これは小さいところだけれども、人間は面倒くさいことや下落時に平常と同じように積立投資ができるほと強くはない。
    その点も踏まえると近年だとインデックスファンドという投資信託を積立投資していくことが最も合理的な投資と言える(橘玲氏もマンガ 投資のことはなにもわかりませんが、 素人でも株でお金持ちになる方法を教えてください2020)の中でインデックスファンドを推薦していた。1554のETFと同じような全世界株式(除く日本)や、S&P500や全米株式に投資するインデックスファンドも1554と値動きはほぼ同じである。その意味において本書が登場した時以上に日本国の財政破綻への備えをする為の金融商品は増えたと言える。もちろん幸運にも日本国の財政破綻はしないまま20~30年後を無事迎えた場合であったとしてもインデックスファンド投資をすることで金融資本を大きく増やす事につながるので、とりあえずはこのインデックスファンド投資はやってみると良い。
    普通預金とインデックスファンドで金融資産を構成するのが現段階における日本国の財政破綻に備える個人にできることではないだろうか。銀行の外貨預金は手数料が多すぎるので外貨預金よりもインデックスファンド投資が良いと個人的には感じる。

    印象に残った点

    日本の財政が破綻すれば深刻な金融危機が起き、国内の株式市場は大荒れとなって日本株は暴落するでしょう。日本はGDPで世界第3位の経済大国ですから、その経済が大混乱に陥れば世界の株式市場も大きな影響を受けることは間違いありません。そんなときに株式に投資するのは自ら進んで損をするようなものではないか、そう思う人も多いでしょう。しかし、世界の株式市場が大きく下落するときこそ投資の絶好の機会かもしれません。

    もちろん2008年のリーマンショック後は株価が50%も下落しましたから、「ACWIを買えば必ず儲かる」などということはありません。ただ「世界の株式市場の時価総額に合わせて通貨を分散投資する」などということを個人で(機関投資家でも)やろうとしても不可能ですから、それを勝手にやってくれるACWIはやはり画期的な金融商品なのです。
    さらに2011年3月、東証に「上場MSCI世界株」(1554)が上場されました。これはACWIから日本市場を除いた株価指数に連動するETFで、日本の個人投資家のニーズに最適化されています。(日本人投資家はたいてい日本株を別に保有しているので、ACWIでは日本株の比重が高くなってしまうのです)
    これまでACWIに投資するには、アメリカの証券会社に口座を開設するか、日本のオンライン証券などで外国株取引をするほかありませんでした。以前に比べれば格段に敷居が低くなったとはいえ、大半の人にとっては外国の金融機関を利用したり、外貨建てで投資をするのは不安かもしれません。その意味で、日本株と同様に円建てで取引しながら世界市場に投資できるこのETFは、金融資産をグローバルに分散したい個人投資家にとって究極の金融商品ともいえるものです(円をドルに替える手間が不要なうえに為替両替コストがきわめて低く、ネット証券を使えば売買手数料も格安です)。
    ここで改めて確認しておくと「上場MSCI世界株」は円建てで取引されていても、すべての資産が外国株で構成されています。(逆に円高で株価が下がります)これによって、個人の金融資本を日本国のリスクから完全に切り離した上で、なおかつ世界市場の成長に賭けることができるのです。

    リスクを取りたくなければ普通預金、リスクを取るならシンプルに株価指数ETFに投資

    それと当時に、日本人はあまりにも「合理性」を軽視しています。ネットでもマスコミでも、日本中のあちこちに「合理的なものは不愉快だ」と叫ぶ人があふれています。もちろん合理性は幸福な人生を約束しませんが、その一方で、(ギャンブルで一発当てるような事を別にすれば)市場では合理的な行動からしか富がもたらされないことも確かです。
    投資の世界では、感情だけで動く人は”カモ”と呼ばれます。日本という国の経済的リスクが顕在化したときに、感情でしか考えられないひとたちが真っ先に犠牲になっていくでしょう。私はこれは、ある意味、仕方のないことだと考えています。日本人の全てが正しいフィナンシャルリテラシーを持つようになる、などという荒唐無稽な理想を掲げても意味がありません。

    インフレ対策なら金を買えばいいのではないかと考える人もいるでしょうが、金投資についての私の考え方は、ウォーレン・バフェットやジム・ロジャーズと同じです。すなわち、金は鉄や銅などの金属と違って工業用としてはほとんど用途がなく、地中から掘り出されて退蔵されるだけで、株式や債券のように配当が得られるわけでもありません。
    金に価値があるのはひとびとが「金に価値がある」と思っているからで、貨幣と同じでその実体は共同幻想です。この幻想が続く限り価格は上昇するかもしれませんが、人々が王様は裸だと気づけばただの石ころになってしまうでしょう。
    金投資は純粋なギャンブル(投機)なのです。

  • 国債ベアファンド=国債暴落=金利上昇と思ったらこれを買う。金利はゼロ以下にはならないので、ベアファンドはゼロ円にはならない。国債の空売りより安心。

  • 日本がもし国家破産することになったら?を題材にどのように投資すべきかが学べる本。世界は成長し続けるを信じて、先進国インデックスファンドを買うことしか信じてない私にとっては参考になる内容。債権の仕組をあまり知らなかったのでその辺も勉強になった。騙されないためにも読むべき本

  • 巻頭の小説が、あまりに現実にありそうで怖いです。
    金融の知識がなくても大丈夫なようにといろいろ解説がついていますが、まったく知識がない人には厳しいかと。知識があると面白く読めます。

    ただし、著者の言っていることがすべて正しい訳ではなく、自己判断・自己責任が必要か。

  • 日本の財政破綻をテーマにした本は多いけどこの本は、それに対してどう防衛すべきか、具体的な投資商品を挙げて説明しているのでその点かなり役立つ。

全71件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎文庫)でデビュー。著書に『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)、『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル』『橘玲の中国私論』(以上ダイヤモンド社)『「言ってはいけない? --残酷すぎる真実』(新潮新書)などがある。メルマガ『世の中の仕組みと人生のデザイン』配信など精力的に活動の場を広げている。

「2023年 『シンプルで合理的な人生設計』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橘玲の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×