- Amazon.co.jp ・本 (364ページ)
- / ISBN・EAN: 9784478024744
作品紹介・あらすじ
英雄ナポレオンに挑む、たった1人の男がいた。世界を牛耳る金融帝国、ロスチャイルド家。そのルーツに迫る!第4回城山三郎経済小説大賞受賞作。
感想・レビュー・書評
-
富という小石を投げつけて、偏見や差別といった巨人を打ち倒すの。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
【由来】
・ダイヤモンドか東洋経済。著者がアラン・シャンドについて言及しており、日露戦争時のイギリスから日本への資金援助者らしく、興味を持ったが、何か、本、ないし。とりあえず、これ、読んでみようかと。
【期待したもの】
・
※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。
【要約】
・
【ノート】
・
-
ナポレオンとの邂逅はフィクションとしてもも、ネイサンの経済活動のどこまでが本当でどこからがフィクションなのか分かりにくい。それでもあの時代の歴史背景をうまく捉えることができる良書。
-
面白かった!
ネイサンがロンドンで会社を始めるまでが、わらしべ長者的トントン拍子な感じはしたが、それでも面白かった!
ナポレオンとネイサンの関係が史実に基づいてるのかどうかは知りませんが小説なのでOKです。エンターテイメントとしてすごく面白かったし、
ヨーロッパの歴史とロスチャイルド家の関係も分かり、非常に為になる小説でした。
「読書はアウトプットが99%」を読んでこの小説を知りました。「読書は〜」にも大感謝です。 -
ジェフリーアーチャーばりのストリーで読み物としてとてもおもしろい。
-
常に資金の流れの先を見ることです。
残念ながら君の一所懸命に金は払えない。私が金を払うのは、あくまでも布の価値にだけだよ。 -
小説としてネイサンの生涯を描き、同時代を生きたナポレオンを絡める発想は面白い。しかし如何せん歴史小説としての出来がよろしくない。史実考証をしっかりやったのかも疑わしいし、参考文献も不明。どこまでがフィクションかもわからない。前半のナポレオンとのシーンを見る限りほぼ創作?と感じさせられる。
金融部分は筆者の専門分野だけあって面白いが、小説部分は些か稚拙と言わざるを得ない。 -
ナポレオンとロスチャイルドの絡み合う人生。どこまで本当かはわからないけど本当の歴史とリンクしている感は結構面白い
ザ・ロスチャイルドのその他の作品
渋井真帆の作品






外部サイトの商品情報・レビュー
ザ・ロスチャイルドを本棚に登録しているひと
-
- hrsskt14
- 2018年10月28日に登録
-
- neox605
- 2018年10月13日に登録
-
- nakamura
- 2018年2月3日に登録
-
- Noumura1
- 2017年5月16日に登録
-
- magiken
- 2016年7月29日に登録
-
- dark-blue-arrow
- 2015年4月5日に登録
-
- nagaokaunivlib
- 2015年2月2日に登録
-
- kaorim67
- 2015年1月31日に登録
-
- thesakuzo
- 2014年9月28日に登録
-
- ゆうき
- 2019年1月31日に登録
-
- mauer
- 2017年2月11日に登録
-
- アウトプットメーカー
- 2017年1月30日に登録
-
- genraykoa
- 2016年10月23日に登録
-
- mirai622
- 2016年8月31日に登録
-
- jsts
- 2016年7月3日に登録
-
- imitation-tale
- 2016年5月7日に登録
-
- Kamille
- 2015年4月1日に登録
-
- sampick
- 2014年11月11日に登録
-
- 地鶏
- 2015年12月17日に登録
-
- lucy516
- 2014年6月8日に登録
-
- tofu061
- 2014年1月14日に登録
-
- mura3091
- 2013年8月19日に登録
-
- piroshiki75
- 2013年7月1日に登録