お金の流れが一目でわかる!超★ドンブリ経営のすすめ 社長はこの図を描くだけでいい!
- ダイヤモンド社 (2013年12月12日発売)


- 本 ・本 (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784478026120
感想・レビュー・書評
-
■読むに至った経緯
経営者のお困りごととして、お金の面(計画、資金繰り)が大きそうだなという感覚があったので、お金関係のサポートをすることを自分の商品の一つにしたいと思ってました。
とあるきっかけで、お金のブロックパズルの存在を知り本書を購入し、読むに至りました。
■感想
すばらしい。自分がやるべきことはこれだと思いました。
お金の悩みを解決するには最高のツール。
最低限の知識で必要な経営判断ができるようになる。
難しい会計知識を学ぶ時間がない経営者の力になれると感じました。
■どう生かすか
自分の言葉で説明できるようになる必要があるなと。
まずは、実際のPLからブロックパズルを作ってみるのがよさそう。
自分なりに咀嚼してどう使うかを考えます。
身近な経営者に無料or手ごろな報酬でトライしてみようかと思います。
これ、めっちゃいい。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
限界利益とキャッシュフローの概念を合わせた図で、お金の流れを分かりやすく図解。実務で使えそう。何度も読み返し、身につけたい。
-
自分が勤める会社の決算情報を、この本で学んだ、視覚的に理解する図に落とし込んでみて、理解を深めてみようと思いました。
あとは、自分なりの来期売上目標を立ててみられると、もっと利益を意識した働き方ができて楽しくなれそう。 -
仕訳ができないと決算書が読めないと思い込んでいた。視覚的に理解できて面白かった。
-
後半のクイズは合ってたし、理解したと判断。自分の理解もそうだが人に説明するという意味で参考になった。BS/PLからこれらを描けるようになるのが次のステップかな。
-
1
-
お金の流れをわかりやすく教えてくれる一冊。個人事業、小規模企業の経営者、中小企業の役員のみならず、将来は起業したいという人やサロン経営者などに、みな当てはまる書。売上ではなく利益を上げることが何より重要で、安易は値上げの影響なども明確になり、戦略的に考える参考書でもありますね。
-
会計知識が無くても、この本をざざっと一読すると、
お金の流れを順方向、逆方向で捉えられるようになれる。 -
とても面白かったです。
経理のことを少し知っていると、何も知識がないよりも楽しめると思います。さっそく、自社の経営情報を引っ張り出して試してみたいです。
経営者だけでなく、会社の数字に興味がある方にオススメの一冊です。
著者プロフィール
和仁達也の作品





