2014年日経平均9000円割れ相場が始まる!

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.00
  • (0)
  • (2)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 14
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478026144

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とうとう消費税が今週(2014.4.1)8%へ増税となりました。1989年に3%で導入されて以来、5%に増税された途端に税収も減少して不況になってきたので、増税するのはかなり慎重になっていたようですが、とうとう安倍首相は決断をして実行しました。

    私もいろいろ調べましたが、消費税を増税する意味が分かりませんでした。その中で、長谷川慶太郎氏はただ一人、現在の消費が順調なのは金持ち層の消費がメインなので、3%程度の増税でその勢いは変わらないと述べていますが、果たしてそうなのでしょうか。

    この本では、消費税が増税されたことにより、日経平均が 今年(2014)には、9000円まで起きてしまうとしています。この本の結論はあと8ヶ月程度で明らかになるので、今年の株価の動向には目が離せませんね。

    以下は気になったポイントです。

    ・3本の矢からなるアベノミクスは、デフレ不況脱却のための必要条件であっても、必ずしも必要かつ十分条件ではなかった(p30)
    ・日経のマネタリーベースに関する流通速度は、毎年減少する傾向が見られる。(p43)

    ・借入金を用いた投資手法はレバレッジといい、わが国では通常は3倍が限度、つまり買い持ちのポートフォリオ価値が33.3%を超えて下がれば、資本金は理論的にゼロ以下になる(p70)

    ・米国(失業、対外収支赤字)、ギリシア(インフレ、対外収支赤字)、中国(インフレ、黒字)、日本(失業、黒字)は、それぞれ異なった4つの不幸から抜け出すためには、為替調整と国内需要変化の組み合わせを、それぞれ独自の方法で見つける必要がある(p118)

    ・現在の米株価は割高であると示唆されている(1株利益の10年平均値に基づく株価収益率)ので、いつ16%もの下落をしてもおかしくない(p216)

    ・スターバックスのカフェラテでみた購買力平価は、1ドル=128.57円に対して、まだ30円近くドル安である、マックとカフェラテで測った101円と、インフレ率格差で求めた104円の中間値=102円あたりが、ドル円ルートの長期的な購買力平価とみてよいだろう(p243,246)

    2014年4月6日作成

著者プロフィール

元世界銀行エコノミスト。経済評論家。1978年、一橋大学経済学部卒、米イェール大学大学院修士課程、ジョージ・ワシントン大学大学院博士課程修了。
日本輸出入銀行(現国際協力銀行)、世界銀行エコノミスト、JPモルガン主席日本エコノミスト、ロイター・ジャパン投資調査部長などを歴任し、現職。
最新の経済データを駆使し、市場の変化を読み解く独自の理論が高く評価されている。
著書に『マネー資本主義を制御せよ!』(朝日新書)、『日本経済大逆転!』(徳間書店)、『緩和バブルがヤバい』(ビジネス教育出版社)などがある。

「2021年 『日本復活のシナリオ コロナ禍を乗り越え、世界の資本主義は復興に向かうのか?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中丸友一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×