戦略は歴史から学べ―――3000年が教える勝者の絶対ルール

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.07
  • (2)
  • (13)
  • (32)
  • (7)
  • (3)
本棚登録 : 304
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478029046

作品紹介・あらすじ

いつの世も変わらない勝利の法則がある。戦略思考、情報活用、競争戦略、リーダーシップ、組織運営…。古代ギリシャの戦いから湾岸戦争まで、史上最強の英雄たちが命がけで見出した思考と行動の全技術。ハンニバル、カエサル、諸葛孔明、チンギス・ハン、織田信長、ナポレオン、リンカーン…他。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 歴史から現代のビジネスに当てはめ、解説する本書。とても面白い。

    ◼︎競合との戦い
    ・競合や一般的な企業の目標を調べる。その目標と逆のセオリーで勝負する。
    ・既存国(企業)の悪しき文化を廃止する制度を作る。
    ・ライバルを仲違いさせ、各個撃破する。遠くの国(企業)と友好し、近くの国(企業)を攻撃して滅ぼす。滅ぼしやすい近くの国(企業)から個別分断して撃破。
    ・敵の得意領域で戦わない。自分たちの得意なところで戦う。
    ・ナンバーワンになるために、弱者を攻撃する。
    ・相手の弱い部分に攻撃を集中させる。

    ◼︎小さな組織で戦う
    ・小さな機会や小さな勝利にも前向きでいる。
    ・失敗の判断は早めに。わずかな犠牲でとどめる。
    ・農家に武器を。アルバイトに戦略や経営権を。
    ・最速で学び、繁栄する組織。

    ◼︎未来を想像する
    ・流れに先回りして勝利を待ち構える。

    ◼︎弱者と考えて振る舞う
    ・組織内外ともに利益や名誉を独り占めせず、気前良く分け与える。
    ・苦しい状況になれば限界まで戦わず何度でも逃げる。強敵をひたすら避ける。
    ・問題から避け、他者から協力と貢献を引き出す。
    ・弱点を再定義して、強点に繋げる戦略を作る。

  • 本の構成は、偉人の策略を綴ってから現代の企業の経営戦略に当てはめている感じです。歴史が好きな方は策略も見ても面白いと思いますが、策略が中心すぎて少し残念です。しかし読む価値はあります。

  • 戦争での戦略をアナロジーにして、ビジネスでの戦略を記した本。
    個々の戦争を章立てで取り上げて、各戦略を列挙している点で、深みはそれほどないものの短編で読める点が良い。また戦争とビジネスを戦略という点で絡めた視点が真新しかった。

    主には、小勢力がいかにして大勢力に打ち勝ち勢力を伸ばしていくか(ビジネスだと、ベンチャーがいかにして大企業に打ち勝つか)に関して以下のポイントを元に書かれている

    ①局所戦での勝利
    あらゆる集団は、まず限定的な場面で勝利を収めるための、局所優位を生み出せる力を手に入れようとしてきた

    ②強みの活用法
    自軍の強みを最大限発揮する条件を整え、逆に相手の強みを潰す、発揮させない対策をする能力のこと。相手の強みが支配する場所から逃げることも重要な選択肢の一つ

    ③外部環境の把握
    現在がどんな状態で、自分たちが何をすべきなのか。環境や敵情は刻々と変わることから、現状に対して正しく問題を再定義するリーダーがいる側が優位になる

  • 歴史上のリーダーの成果をまとめながら、現代のビジネスに活かす考え方につなげることを意図した書籍。古代ローマ時代のリーダー、特にハンニバルが好きなため、前半の古代における戦略思考は特に面白かった。中盤の中国や戦国時代は少し中弛み感があり残念。また少し無理やりな紐付け方も目立ち、章により相反することを主張しているところもある。
    ただし目の付け所は面白く、楽しんで読めた。

  • 過去の著名な戦略家(軍師)達の共通する原則を導き出し、現代社会のビジネスでの成功事例との対比で、戦略の立て方や原則を教えている。

  • ナポレオンやリンカーンなど、世界の歴史を変えてきた戦略家達の行動を分析し、マイクロソフトやアマゾン等の現代社会の企業のビジネス戦略に当てはめ、現在・未来のビジネスに活用できる法則を紹介した一冊。ペルシャ戦争といった紀元前500年くらいの古代〜ベトナム戦争・湾岸戦争等の現代戦争まで、さまざまな戦争で活躍した偉人の行動は不思議と現在企業の戦略とも合致する。織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3人の戦略は三者三様で、特に実践フィードバック能力を有する家康の戦略からは学びが多い。

  • 良いですよ

  • ・学習優位戦略
    ・ニッチ戦略
    ・機械活用戦略
    →先に手を打つ戦略。

  • 1.本屋で前著「古代から現代まで2時間で学ぶ戦略の教室」の隣に置いてあったので、まとめて購入しました。前著と一緒に読むことで、著者が1番伝えたいのは何なのかを自分なりに分析したくて購入しました。

    2.歴史から学べというタイトルの通り、戦略よりも戦いの歴史がメインとして語られています。本の構成は前著とほとんど一緒です。
    歴史から見た勝者の共通点は4つです。まず、局所優位を生み出す力、次に強みの活かし方、次に問題を再定義して、チャンスを見つけて実践する力、最後に新しくことを学び続ける力です。

    3.最近世界史の本を読むことが多いので、過去にこんな戦争があって、勝つためにはこんな事を考えていたのかということを多く感じた本でした。
    ただ、ここに述べられている事が全てではないことも理解していないといけません。戦争の面からみて、まず指揮官は事前準備(情報収集)と相手の意表をつくような戦略が重要というのがポイントです。そして、実践していく中で、自分のやりやすい戦略を見つけて使いこなすのが最終目標です。
    また、自分は歴史の史実としての正しさはよくわかりませんが、過去の出来事をどう分析するのかというところが勉強になった一冊でした。

  • オーディオブックで読了。
    歴史好きならそれなりに楽しめる一冊。
    取り扱われる歴史のエピソードも古代から現代までバリエーション豊か。
    若干、むりやりこじつけた感があるエピソードもあるけれど、
    それでも尚楽しめる一冊かと思います。

全27件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

MPS Consulting代表
慶應義塾大学総合政策学部卒業後、商社にて資源輸入業務に従事。その後、コンサルティング会社に勤務し、独立。現在は、コンサルティング業務のほか、戦略論に関する著作も執筆。

「2022年 『戦略は歴史から学べ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鈴木博毅の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐々木 圭一
ジャレド・ダイア...
ブラッド・ストー...
ベン・ホロウィッ...
リンダ グラット...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×