- 本 ・本
- / ISBN・EAN: 9784478100547
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
うん、意外によかったと思います。
こういうhow toてあまり好きじゃなかったんだけど、つまり最近、自分の過去の経験だけじゃやりにくい世界に突入し始めたのかも。
すごく斬新なことが書いてあるわけじゃないんだけど、ついおざなりになってたこととか改めて意識させられて、そりゃそうよね!!となることがてんこ盛りでした。
改めて日々の活動で即意識。改善してってる気がします。 -
2回目読了2023.09.16
-
前半は具体的な会議の方法、後半はマネジメント層における会議に対する考え方。会議の種類で事前の準備や取り組み方を変えることまで考えが及んでいなかったのですぐにでも実践していきたい。
-
めちゃ読みやすい。
意思決定ができない人
PMOを生業としている人
会議運営に困っている人
議事録に困っている人
全てに捧げたい。
これは手元に置いておこうかな -
会議とミーティングの違いを教えてくれる
会議の目的は意思決定にある -
摂南大学図書館OPACへ⇒
https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50214895
最近、グループ学習することが多いと思いますが、会議の進め方、知ってますか? (生命融合科学分野 大塚正人先生推薦) -
質のいい会議を実現するべく参考にさせていただいた。
-
メディアサロンのメンバーで会議術に興味を持つのは、おそらくマネージャーか兼任フラットかなぁと思いますが、その全員に読んでほしい本ではあります。
問題の設定や準備の手順。またその時に大切なメンタリティーなど会議作成のイロハを教えてくれます。
あ、あとこれはどんな読書にも言えますが、
仮説というか、求めていることは何かを手元に質問の形で残してから本を読むと、より身になると思います。この本を読んだときは例えば「全員が実力を発揮できる会議にするにはどうするか、」とか「え?今なに話し合ってるの?とならないためにはどうするか」みたいな感じで、
マネージャーとかは本当に会議作成なんてやったことないと思いますが、この本がバイブルになると思います。(9期たばた)
著者プロフィール
前田鎌利の作品





