- Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
- / ISBN・EAN: 9784478100882
IoTの衝撃―――競合が変わる、ビジネスモデルが変わる (Harvard Business Review)の感想・レビュー・書評
-
「ソリューションがすでに提供されていることを知れば、わざわざRを使って自らプログラムを組もうとする企業はほとんどありません」
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
これからのSEの仕事にこれが入ってくる
-
IoTをどうとらえてどう経営に活かすかという視点。GEのところは時間をかけてじっくり読みたかったけど流し読み、、、
-
【IoTの本質を探る】
IoTの本質を探るために読んだ本。インターネットの本質は「中抜き」だが、モノのインターネットに関しても本質の中に「中抜き」があることがわかった。
製品の販売、修理で稼いでいる企業がモノのインターネット、IoTによりサービサーになる。故障する前にあらかじめ交換するなど、稼働率が上がるような仕組みが構築されると、修理を行っていた委託会社は中抜きされる、など。
随所にある図が良い。もう1〜2回くらいは斜め読みして、本質を探りたい。 -
IoTの衝撃 ハーバートビジネスレビュー
IoTの衝撃の最たるものとして、企業が売るものがモノからコト(サービス)に代わっていくということである。もともと製造業は商品を製造することが中心だったが、商品同士が繋がり、接続可能になっていくにつれて売るモノ自体の意味は薄まり、継続的なアップグレードや業界を横断した複合的なシステムの構築に中心が変化していく。このような変化の中で、企業内部の形も変化していくと考えられる。主に、続々と生まれる新規データの管理や、商品のアプグレードを中心とした半永久的に続く顧客との関係性のマネジメントである。ポーターは早急にデータの統合的管理を行う部門と顧客成功部門と名付ける顧客に対する効用をリアルタイムで図り、最適化を促すことを専門とした部署が必要になると訴える。断片的なデータを結び付けることや、顧客との半永久的な関係性をマネジメントすることが人の行うことであり、製造業においてすら第三次産業的な側面が強化されていくとポーターは見ている。個人的な感想として、最適化が技術的に可能になった市場では、先に顧客を得た企業がデータを継続的に獲得し、他社よりも最適なアップグレードや提案が可能になるという点で、顧客側に他を試す動機が働きにくくなり、参入障壁が高くなると予想できる。そうなった場合、まさしく先手必勝の市場であり、既に顧客とのデータを持つ企業がより強くなる。最適化を重ねることで、資源の分配におけるムダは軽減できるとは思うが、市場としては独占・寡占化が進むのではないかと思う。第一次世界大戦前の巨大財閥企業が跋扈する状況が、舞台を世界にして展開されるのではないか。ナショナリズムこそないため、国家的な戦争が起こるとは思えないが、そうであるからこそ国家という存在の賞味期限が切れるとも考えらえる。国家というものの寿命が長くないように思えるが、最低限の社会的包摂機能を少なくとも営利目的を持たないどこかに担保した状態で国家が消滅してはならない。中世・近世的な、国家ではなく宗教を基盤にしたISISのような共同体が、企業を母体として出来る可能性も払しょくできない上に、むしろ国家によらず既に宗教的な母体を持つ共同体の方が、時代の流れに遅れることなく新たな共同体へとアップグレードされる可能性すらある。
最後のペントランドのインタヴューも面白かった。データ銀行という構想はとてもユニークで面白い。 -
請求記号 547.48/D 28
-
IoTの定義や論点について解説された本。
データの所有権やIoTが現在のビジネスモデルにどのように影響するかについて詳細が書かれている。 -
HBRは常に抽象的。各社で具体に落とし込む作業が必要。HBRとはそういうもの、と納得して読んでください。
具体例として示されるものは断片的であり、戦略の一端をうかがい知れるにすぎない。HBRは学術者のマスターベーションです。 -
詳細なレビューはこちらです↓
http://maemuki-blog.com/?p=10366 -
目新しい洞察は得られなかった。特にマイケル・ポーターにはがっかり。
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。




外部サイトの商品情報・レビュー
IoTの衝撃―――競合が変わる、ビジネスモデルが変わる (Harvard Business Review)を本棚に登録しているひと
-
- applause
- 2018年1月30日に登録
-
- 10kai
- 2017年11月27日に登録
-
- Data Science
- 2017年8月18日に登録
-
- BOOK INN HOSTEL
- 2017年5月7日に登録
-
- 工学院大学図書館(新宿)
- 2017年5月7日に登録
-
- kntar0
- 2017年4月29日に登録
-
- deライブラリー
- 2017年4月7日に登録
-
- skyarchnetworks
- 2017年2月14日に登録
-
- fraserlib
- 2017年2月3日に登録
-
- awwaies
- 2018年4月5日に登録
-
- Ryunosuke Yamanaka
- 2018年3月3日に登録
-
- cjmjcxvxjtr
- 2018年2月16日に登録
-
- Kikki
- 2017年11月15日に登録
-
- papigani
- 2017年8月2日に登録
-
- hajimearimoto
- 2017年8月2日に登録
-
- hopepe
- 2017年7月20日に登録
-
- mm
- 2017年4月16日に登録
-
- shige03120204
- 2017年1月21日に登録
-
- yappie1000
- 2017年10月9日に登録
-
- Haruka Higuchi
- 2017年8月15日に登録
-
- a-tera0731
- 2017年6月1日に登録
-
- t-hirano
- 2017年3月11日に登録
-
- skoarai
- 2017年3月8日に登録
-
- geopoli
- 2017年2月12日に登録
-
- ryutaromomomi
- 2017年2月11日に登録
-
- tkr2010
- 2016年11月11日に登録
-
- ayamihamorimori
- 2016年11月6日に登録