ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.74
  • (77)
  • (141)
  • (103)
  • (18)
  • (10)
本棚登録 : 1862
感想 : 147
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478103746

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ファイナンスの基礎知識があれば難なく読める内容。「PL脳」に陥ってはいけないという主張も腑に落ちやすいが、いざ経営の立場に立てば、目先の利益を追いたくなってしまうものなのかもしれない。

  • 少なくとも私たちの事業は「PL脳」である、間違いない。その施策が将来にわたり生み出すキャッシュフローの最大化に貢献するか、など考えているとは到底思えず、短期的な売り上げ利益しか見ていない。
    私の周りの志の高いメンバーとこの本をもとにファイナンス思考への意識改革について話し合ってみたい。

  • 朝倉祐介
    競馬学校で騎手を目指すも断念。その後東大。
    卒業後はマッキンゼーで経営のコンサルを行い、
    大学の友人と起業。mixiに売却。
    その後、mixi後社長を歴任。

    リードホフマン
    スタートアップとは崖の上から飛び降りながら飛行機を作るようなものだ。
    会社の再生とは、浸水して沈みゆく船を操舵しながら新しい船を作るような芸当

    既存事業では止血のために予算を抑制する一方で、新たな事業への投資を断交する。
    →ブレーキとアクセルを同時に踏むこと

    ROICとは
    事業に対して投じたお金に対する利回り
    ROICがWACCより低い事業は高い利回りで借金して、低い利回りの金融商品に投資してる

    土光敏夫(東芝再生について)
    計画とは将来の意思である。将来への意思は現在から飛躍し、無理があり、現実不可能に見えるものではなくてならない。現在の延長上にあり、合理的であり、現実可能な計画はむしろ「予定」と呼ぶべきだろう。

    起業家
    0から1を生み出す人
    経営者
    10を100に持っていく。その際、事業を複数に展開し、事業PFの管理を行う

    Amazon
    ホールフーズ買収(1.5兆円)
    手元に2.1億ドルあったが、債券(1.6億ドル)での調達を選ぶ。
    キャッシュフローが見込める投資のため
    金利低いから

  • ・ファイナンスの勉強をしたことがあれば読む必要なし
    ・リクルート、関西ペイント、コニカミルノタ、日立がM&A担当として転職するなら良さそう

  • 職場で勧められて読みました。「利益は意見、キャッシュは事実」と言われるように、わかりやすいからってPLだけで、物事考えちゃだめですよってこと。至極まっとうだなと思う。巻末の付録も初心者から復習用にも、簡潔に網羅的にまとまっていて便利。

  • 目先の利益(=損益計算書)を追求するのではなく、長期的な視野に立って(=ファイナンス思考)ビジネスすべきと教えてくれています。

    日本企業は売上を重視する傾向が強く、短期的な経営成績に左右されてしますが、アメリカ企業(特にGAFA)では、先行投資の結果、赤字が続き株主から批判に晒されようとも、長期的な視野を重視するファイナンス思考によって、最後には競争優位を産むことができていること。

    売上高のを見ると、企業成績が直感的に理解できるため、重視しがちですが、企業の真の強さを知るためには、貸借対照表も含めて分析する必要があると思いました。

    ファイナンス思考は、経営者のみならず、就職・転職を希望する方にも役立つ考え方なので、結構身近に使えると感じました。

  • 会計の本を読むのは楽しいなと感じるこの頃。
    短期目線になりがちたが、長期目線を持ちながら価値が何かを考えていきたいと思った。

    以下メモ。

    ・ファイナンス思考とは、会社の企業価値を最大にするために、長期的な目線にたって財務や事業の戦略を総合的に組み立てる考え方
    ・財市場(顧客)、労働市場(従業員)、資本市場(投資家)
    ・価値思考、未来志向、長期思考なのがファイナンス思考
    ・ファイナンス思考は、会社がどの目的地に対してどのように進むべきかを構想する考え方

  • まだ途中ではあるが、経営者として知識としてだけでも持っておきたい視点。実務は人に委ねるとしても。

  • ふむふむ

  • 社長として業績が低迷したミクシィを復活させた人が書いた本。日本の企業は短期の売り上げと利益を求めてばかりいるので、将来を見据えた長期的な投資ができずにAmazonやGoogleのように成長ができないと言います。日本経済の低迷は30年も続いているので、確かに著者が主張するとおりです。

全147件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

シニフィアン株式会社共同代表。兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の育成業務の後、東京大学法学部を卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニー入社を経て、大学在学中に設立したネイキッドテクノロジー代表に就任。ミクシィ社への売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業績の回復を機に退任後、スタンフォード大学客員研究員等を経て、シニフィアンを創業。同社ではグロースキャピタル「THE FUND」の運営など、IPO後の継続成長を目指すスタートアップに対するリスクマネー・経営知見の提供に従事。主な著書に『論語と算盤と私』『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』。
株式会社セプテーニ・ホールディングス社外取締役。Tokyo Founders Fundパートナー。

「2022年 『ゼロからわかるファイナンス思考 働く人と会社の成長戦略』 で使われていた紹介文から引用しています。」

朝倉祐介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
エリック・リース
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×