- Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
- / ISBN・EAN: 9784478103951
感想・レビュー・書評
-
小学校高学年とか中学生くらいで、教科書で一通り日本史は習って、無理やり名前を暗記したところ。
というような子供に最適なのではないだろうか。
私もあまり歴史好きではなくて、幕末とかの動きがよく分かっていなかったりするので、大変楽しく読めました。
本当の歴史好きには全然物足りないのだろうけど。
教科書って本当に味気なくて、人物に興味が湧くなんてことはない。興味が湧かない平坦な情報としてかなりの膨大な人名が並べてあるから、なかなか覚えられない。
本来は歴史は、その流れを追って覚えておくべきものだろうけど、この本は、「人」に注目。
歴史上の超有名人たちが、意外と自分たちに近かったりすること、人間らしい逸話が、ぐっと歴史上の人物を自分側に引き寄せてくれる。
歴史上の人物のファンになること。
これは歴史好きになる第一歩なのだろう。
因みには私は歴史好きではないから、好きな人物とかいないもんなー。
時代ごとの人物相関関係も「好き」「嫌い」とか分かりやすい図式でかかれて、ある意味さわやか。
イラストは和田ラジオだったんですね。
ロッキンオンで漫画描いている時、細かいロックネタを絶妙にはさんできて、輝いていたのを思い出します。
ロック好きの心を鷲掴みだった。あの頃。
歴史好きの心も鷲掴みできると良いですね。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
おもしろかった!
TVなどでも見聞きする歴史上の人物ばかりなので一歩踏み込んだ話を知れると、途端に興味が湧く。
小さい頃、学研の学習の付録・白黒剃りの歴史マンガが好きだった。中でも雑学がおもしろくて…そこから歴史が大好きになった。
その時の気持ちを思い出す本でした。
-
みんな人間、どんな偉人にも光も陰がある。子供の頃に読んでれば、歴史好きになれたのにと今の子供に軽く嫉妬!
葛飾北斎のペンネームが画狂老人卍とか、夏目漱石が浪費家とか、まあどのページも楽しい。おすすめ! -
歴史これからの人の入門用かな
面白いけどちょっと物足りない -
【所蔵館】
総合図書館中百舌鳥
大阪府立大学図書館OPACへ↓
https://opac.osakafu-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=2000941111 -
この日本史はホントなんですよね、本郷先生?スキャンダル過ぎだし、ジェンダー過ぎだし、憎み過ぎだし、殺し過ぎだし、もっと知りたくなります。そうやって歴史が出来た日本がこれなんですね。面白かったです。大人が読んだ方が面白いかもしれません。
-
はじめは面白かったけど、途中で飽きた。
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






東大教授がおしえる やばい日本史を本棚に登録しているひと
-
- 大阪府立大学 学術情報センター図書館
- 2021年1月4日に登録
-
- puttyhama
- 2020年12月29日に登録
-
- seisei highshool
- 2020年10月27日に登録
-
- aoipunipuni
- 2020年10月11日に登録
-
- ぴーやん
- 2020年9月15日に登録
-
- MON
- 2020年9月3日に登録
-
- 母島村民会館
- 2020年7月8日に登録
-
- kitoki0825
- 2020年5月20日に登録
-
- pepechan
- 2020年5月7日に登録
-
- さな
- 2021年1月24日に登録
-
- hiromi
- 2021年1月23日に登録
-
- Coconuts
- 2021年1月22日に登録
-
- k
- 2021年1月20日に登録
-
- 日名
- 2021年1月18日に登録
-
- naru
- 2021年1月17日に登録
-
- もみこ
- 2021年1月14日に登録
-
- iroiro
- 2021年1月11日に登録
-
- ニシン
- 2021年1月9日に登録
-
- chee
- 2020年12月3日に登録
-
- 渡辺 早紀
- 2020年11月13日に登録
-
- hironagi2013
- 2020年11月3日に登録
-
- 龍田比古
- 2020年10月17日に登録
-
- 1434834番目の読書家
- 2020年10月16日に登録
-
- 彦一さん
- 2020年8月20日に登録
-
- aym79
- 2020年8月13日に登録
-
- naonao
- 2020年7月25日に登録
-
- ツナ缶
- 2020年7月2日に登録