僕は君の「熱」に投資しよう――ベンチャーキャピタリストが挑発する7日間の特別講義
- ダイヤモンド社 (2020年8月6日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
- / ISBN・EAN: 9784478108703
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
Venture capitalのANRI創業者が、起業を志す若者に向けた手紙のような本。
起業して成功する例、失敗する例も豊富に、著者自身の体験をもとに書かれている。
特にVCがというより、VCはガソリン、起業家は車を作る人という位置づけを明確に書いており
伴走者であり、起業家を支援するのがVCの役割というスタンスで書かれている。
起業に興味を持った人は擬似体験の一例として読むと良いかもしれない。
個人的には少しだけ参考にはなった本。 -
人間、大事を成し遂げるには賢さよりも人格よりも情熱が肝心なのではと年々感じるようになってきたのだが、その感覚を肯定されたような気持ちになった。
成功とは成長することであり失敗とは成長しないことである、成功や失敗と金銭や社会的地位は本来関係ないものである、という考えは心に留めておきたい。
近い将来に起業をする気はないが、昔より起業という選択肢はローリスクになってきており一概にハイリスクハイリターンとは言えないことは覚えておこうと思った。 -
起業だけに限らず、転職等新しいことに挑戦することを後押ししてくれる本。
モチベーションあげたいときは読み返そうた思う。 -
「やったほうがいいこと」に侵食されてはいけない。
この一行が私には刺さった -
若者にとっての挑戦がいかに費用対効果が高いかを感じさせてくれる一冊。成長できる環境に身を置こうと思う。 -
VCの熱い想いに触れられる。
落ち込んだ時にまた聞きたい。 -
独立系ベンチャーキャピタリストとしての著者の経験がストーリーで書かれており大変おもしろかった。
ベンチャーキャピタリストと聞くと、何もしないでベンチャー企業に投資して上場したら上場益を得る…のように考えていたが、全然違った。
実際は、ベンチャー企業のマッチングや場の提供、メンタル管理など様々なお金以外のサポートが必要だということがわかった。 -
自分は起業に向いてないなって確認するために読んだ。
時々周りから「起業しないのか?」と聞かれることがあるが、"現時点で"特段解決したいと思う大きな社会課題も思いつかないので、「いいえ」と答えていた。そう、「熱」がないか、足りないのだ。この本を読み終わって、それが確認できた。
とはいえ、あくまで"現時点で"の話なので、今後やる気になった際に参考になりそうなエピソードやマインドセットが紹介されていたのは良かった。