マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則

  • ダイヤモンド社
3.93
  • (727)
  • (824)
  • (608)
  • (112)
  • (22)
本棚登録 : 13555
感想 : 747
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (302ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478410233

作品紹介・あらすじ

「変化」のときこそ、「基本」を確認しなければならない!ドラッカー経営学の集大成を一冊に凝縮。自らの指針とすべき役割・責任・行動を示し、新しい目的意識と使命感を与える書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 私のようなちっぽけな組織で働く者にとって、この本は職員全員に一読してもらいたいものであった。

    ドラッガーというと、リーダーシップのお手本的な教本だと思っていたが、これは大きな間違いであった。
    この本には、決して組織の上に立つ者がリーダとは何かを話しているのではなく、組織に勤める者、全てに当てはまる組織経営の企画書だ!
    わかりやすく、なるほどなぁ~と感心しつつ読み返した。
    この本は、書棚にしまっておく本ではない・・・
    いわゆる社会人にとってのバイブル的なものだ

    • pippin幸せさん
      ひっこさんこんにちは。フォローありがとうございます。私も早速フォローさせていただきます。
      ドラッガーのこの本私も読みました。「書棚にしまっ...
      ひっこさんこんにちは。フォローありがとうございます。私も早速フォローさせていただきます。
      ドラッガーのこの本私も読みました。「書棚にしまっておく本」になりそうだったので、反省。力強いレビュー参考になりました。
      2011/06/28
  • 5章マネージャー より

    マネージャーの仕事:
    マネージャーは貢献への責任を持つべき。専門家たちの知識を最大限活かして、アウトプットへ繋げる。
    投入した資源よりも大きなものを生みだす。
    ◆マネージャーの仕事
    ・目標の設定
    ・組織する
    ・動機づけとコミュニケーションを図る
    ・評価測定する
    ・人材を開発する
    ◆マネージャーの資質
    ・弱みよりも強みに目を向ける
    ・誰がではなく、何が正しいのか
    ・頭の良さではなく、真摯さを重視
    ・部下に脅威を感じるな
    ・自らの仕事に高い基準を設定する

  • かなり過去に読んでいた本なので、マネージメント職になった今、また再読してみました。
    さすがはドラッカー先生。いつ読んでも新鮮な発見をもたらしてくれます。
    少し行き詰ったときのヒントを教授してくれる本としてかならず手元においておく本です。
    ただし、英訳ものなので日本語の言い回しがまどろっこしいのがたまに傷・・・。

  • とっても楽しく読めました、、、というのは嘘。

    なかなか読むのがシンドい本です。これをエンターテイ
    メントと「もしドラ」の著者は称していますが、おいおい、
    ちょっと無理しすぎな発言でないの、と正直思います。

    何がシンドいのか。

    多少、文章の格調高さというか、教科書的な雰囲気が取っ
    つきにくさを感じさせますが、書いてることは、それほど
    難しいことではないです。
    また、巷の経営マネージメント本に書かれていることと
    それほど大きな違いはなく、新鮮な発見があった、という
    感じもしませんでした。

    たぶん、次の2点にあるのではないかと思います。

    この本が書かれたのは、なんと30年以上も前!すでに
    この時期から、グローバル企業やNPOまで含めた
    マネージメントの重要性を語り尽くしています。
    行間から、著者の知の広範さと深淵さ、先見性に畏怖を
    感じざるを得ません。あまりの知の巨大さに、読み手は
    萎縮せざるを得ない。巷の経営書の源流がここにある
    という凄さにも驚きます。

    もうひとつは、この本を通じて、かなり厳しいことを
    マネージャーに求めていること。結果、顧客の創造、
    イノベーション、真摯さ、社会との調和、等。
     「いかなる組織といえども、その業績はトップマネジ
      メントにかかっている。結局のところ、ボトルネック
      はボトルのトップにある。」
    管理者のひとりとして、著者の言葉は、鋭く突き刺さり
    ます。。。痛っ。

    ベストセラーになっているようですが、けっして
    ハウツー本ではない。ビジネス書というより、教科書
    として位置づけたほうがいいですね。

  • 結局、最後までは読めず。実行するのは難しいなあ。

  • 正しくあれというマネジメントの精神から始まる管理のための教科書

    • ダイちゃんさん
      おはようございます。ダイちゃんと言います。ドラッカーは、実務家を経験しており、その著書には、説得力があります。私は、本書の他に、「創造する経...
      おはようございます。ダイちゃんと言います。ドラッカーは、実務家を経験しており、その著書には、説得力があります。私は、本書の他に、「創造する経営者」や「未来企業」等に啓発されました。愛犬が永眠した今年の5月から、ブクログ始めました。横さんの読書量には及びませんが、よろしくお願いします。
      2021/08/19
    • 横さん
      コメントありがとうございます。最初はマネジメント関連に興味を覚え、全集を読み、残りの知識ベースの著書を拝見させて頂きました。エリア、プロダク...
      コメントありがとうございます。最初はマネジメント関連に興味を覚え、全集を読み、残りの知識ベースの著書を拝見させて頂きました。エリア、プロダクト、サービスが、国境を超えて縦横する、グローバルカンパニーを対象として、時間の使い方からはじめて、事業部に至る考察は本物だと確信しています。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
      2021/08/19
    • ダイちゃんさん
      丁寧な返信を頂き、ありがとうございました。
      丁寧な返信を頂き、ありがとうございました。
      2021/08/19
  • マネジメントに関する内容を事例を交えながら幅広く触れている。
    なんとか読み切ったが、簡単な内容ではなく一度読むだけで理解するのは大変である。
    またあくまでも理論的な内容になるので、実生活での実行に移し替えていくべきである。そういう意味で、もしドラは実践的な内容として復習になるであろう。
    この本自体もこれから読み返していきたい。

  • 真摯さなくして組織なし

  • ドラッガーの「マネジメント」を今更読了しました。自分がきちんと理解できているかは分かりませんが、とても面白かったです。
    色々印象に残ったところがあります。

    小さな話だと、
    ☆グローバル企業というのは、発展途上の地域をしいたげる存在として見られがちだけれど、発展途上の地域の成長のよりどころは、今のところグローバル企業しかない。

    ☆コミュニケーションについて:大工に話すときは大工の言葉を使え(ソクラテス)

    大きな話だと、
    ☆何をやりたいか、ではなく、何を求められているかが大切である
    →よく言われる、「自分さがしはやめましょう」ということだと思います。

    ☆個人の強みを社会に貢献させるのが企業や組織の仕事である。

    私の強みって一体・・・・

    堅い本を読むと、いつも、「自分、これ、理解できてるのかな。」と思います。頭いい人ぶってるだけな気がしてならないです。でも、面白かったからいいか、と思うことにします。

  • 1回目読んだときは「ふーん」という感じで何も得られなかったんだけど、「誰かが誰かの書評を読んで、「法人」を「私」に置き換えると腹落ちした。」という書評を読んで、俺もなるほどと腹落ちした。

全747件中 1 - 10件を表示

ピーター・F・ドラッカーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トニー・ブザン
デールカーネギ...
ロバート キヨサ...
ハロルド・ジェニ...
クレイトン・M・...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×