なぜ投資のプロはサルに負けるのか?― あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.73
  • (99)
  • (160)
  • (152)
  • (26)
  • (5)
本棚登録 : 1219
感想 : 177
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (217ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478600535

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 金融初心者に是非読んでもらいたい本です。
    ホントは難しい(ハズ)の内容が
    とてもわかりやすく軽快なタッチで書かれていて、
    読みながら思わず笑ってしまうこともしばしば…(笑)

    この本は、「どうやったらお金が増えていくの??」という視点で読むよりむしろ、
    「金融って何?株!?債券!?資本市場!?ってナニ?」という視点で
    読んだ方が面白くためになるかもしれないです。

    あと筆者の「金融日記」と内容は同じなので、
    ブログ読んでる人はそっちを読んだ方が100倍楽しめます。
    イロイロな意味で(笑)
    純粋な女の子やPCの画面で読むのがシンドイ方は、
    ブログではなくこちらの本をオススメ致します。

  • 世界中と繋がったグローバルな社会を生きていく人に是非読んで欲しい一冊。

    日本には
    「いいものを作れば必ず売れる」
    「汗を流さずに得るお金はあぶく銭だ」
    といった神話とも言える古い考えが未だに美化される傾向にあります。

    本著では、著者が経済的に成熟した資本主義社会の日本で生きていくには金融のリテラシーがいかに必要かを説いています。

    その中で、著者による効率的市場仮説について面白い解説がされていたので、紹介したいと思います。

    経済学者は皆、効率的市場仮説を信じている。
    一方で、株式などをトレードする市場の人達は
    「自分だけはどうにか儲けることができるんじゃないか」
    と信じている。
    効率的市場仮説はこのようにして効率的市場仮説を信じない人達によって肯定されており、もし市場の人達が効率的市場仮説を真に信じてしまえば、この仮説は崩壊してしまうパラドックスの上に成り立っているのだ。

    僕は学部で経済学を学んでいますが、このような話は教授からなかなか聞くことはできません。著者ならではの面白い着眼点から、経済学の理論を身近な事柄(恋愛、不動産、保険)に応用した話も登場するので、これからの資本主義の社会を賢く生きていきたい人には欠かせない一冊でしょう。

  • 藤沢数希さんの本は2冊目。すごい頭のいい人から世界や日本はこんな風に見えてるんだなあ、と思った。学術的に新しいところは無いらしいけど学術的とは無縁の私には面白い本だった。何度か繰り返し読みたい。

  • 第1章 マネーの世界はワンダーランドだ
    第2章 投資とはどういうゲームなのか?
    第3章 株価とは何か?
    第4章 投資は運か実力か?
    第5章 現代ポートフォリオ理論のシュールな結論
    第6章 それでも投資したい人のために

    市場が完全に合理性を持っていたら、優秀な金融マンがそれを調整するため、平均値以上にはいかない

  •  初心者のわたしに投資をわかりやすく教えてくれた1冊。プロが血の滲む努力で市場が効率化している。少ない儲けなら自己投資して出世を目指す方が良い。将来の予測は不可能である。
     まじめに働くのが一番で自己投資が最適かなと思いました。

  • 著者の皮肉屋というか、辛口な口調が面白かった。
    この感じが苦手な人もいると思うが、自分にはものすごくハマった。

    難しくて?となる部分もあったので、忘れた頃にもう一度読み返したい。
    というか、定期的に読み返したい。

    大切な投資の基礎、お金の基礎を教えてくれる本でした。

    最後のフローチャートは身も蓋もない!

  • 古い本ではあるが、とても勉強になった。

    アクティブファンドはインデックスファンドやサルが出鱈目に選んだ投資に負けるということは知っていたが、その根拠である効率的市場仮説というものを知った。

    優秀なファンドマネージャーが市場の歪みを見つけて儲けようとしても、それはすぐさま知れ渡り、市場は効率化する。つまり自分で自分の首をしめている状態だそうだ。

    結局、やるならインデックスファンドを買ってパッシブ運用を行うという結論は、他の一般的な投資本と変わりない。

    著者の皮肉な語り口も良い。

  • 2021年34冊目。満足度★★★★☆ 2006年12月出版。昔、図書館で借りて読んで面白かった記憶があったので、今回中古本を手に入れ再読。参考文献にも出てくる橘玲氏と似た感じだし、二番煎じだという評価もあるが、相応に楽しめる投資本となっている。編集は後にnoteとcakesを運営する会社の代表となった加藤貞顕氏。もしドラの編者者としても有名ですね。

  • 投資本を色々読みましたが、個人の資産形成を考えるにはこの本だけでいいのでは。

    効率的市場仮説を突き詰めることによるインデックス投資の優位性を明らかにしてくれており、他の投資本では過去を見てインデックス投資を肯定するものが多いように思うが、この本ではインデックス最強論が将来的にも続くことを示唆している。

    DCFについてもいろいろと本やネットで読んでいましたが、この本が最もわかりやすかったように思う。

  • ファイナンシャルインテリジェンス(お金の知識)
    が低い人が世の中に溢れている為、お金が周り周り経済が回っていく。少しでも賢く生きればお金持ちになる確率は高まっていく。そして株価の変動はエリート達の血の滲む努力によって効率化されている()そこで戦うには運で勝つこともあるが、勝率は半々の為、元手がないならまずしないほうがいい。
    効率化された市場の原理の中での最適解は数々の経済学者のファイナンス理論で出たインデックス投資(市場の平均)に従った分散投資だけであると。

全177件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

金融日記管理人。恋愛工学メルマガ発行。

「2017年 『ぼくは愛を証明しようと思う。(2)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤沢数希の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×