頭の整理がヘタな人、うまい人 (だいわ文庫) (だいわ文庫 G 27-1)

著者 :
  • 大和書房
2.97
  • (2)
  • (16)
  • (43)
  • (10)
  • (6)
本棚登録 : 283
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (225ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784479300342

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルとはちょっと違う内容の本だと思いました。

    前半は論理的な論文を書く手法で学生や論文を書く人にとっては参考になる。私は書かないので一応読みましたが読み飛ばし気味です。

    後半は楽しく読めました。
    エッセイに近いような内容で現代(2006年発行)において、若者の活字離れの論理的思考の影響などを小論文の指導している著者の視点から考察しています。
    自分自身にも当てはまる鋭い指摘があり、反省や自戒を持ちました。

  • 言葉の使い方が威圧的に感じるが、それを除けばまっとうなことが書いてある良書。
    どうすれば論理的思考を身に着けられるかが順序立てて書いてある。

    ・広い視野を持って知識を吸収する
    ・「かわいそう」など感情に流されず、判断材料から外して明快に考える
    ・「なるほど」と思ったときは注意

  • 好きなものに対して、その先を求めたことがなかった。なんとなく、好き。それで完結していたことに気づいて震えた。誰かにいいよって言うけど、話が膨らまなかったのはこれだ。自分自身で何がいいかもわかってないから、誰にも言えない。
    この本を読むまで、それでいいと思ってたけど、そんな表面上の好きを私は求めてなかったんだ。
    家にあるもの、身につけているもの、なんとなくそばにあるものは、何かを理由に選択している。
    ほしいものは、なんとなくで探すからもなかなか見つからなかったのかも知れない。
    当たり前に過ごしている何もかもに理由があることがわかって、好きなもの嫌いなものの見る目が変わって、自分を知るきっかけになった。
    感覚で生きている人は、この本を手にとろうとも思わないかも知れないけど、ぜひ読んでほしい。学校でこう言うこと教えてくれー!
    二項対立から始まる論理的思考は、習慣化して身につけていくにしても、入口から自分の浅はかさを叩きつけられて心が痛んで星4つ。
    でも、本当に出会えて良かった本でした。

  • タイトルと内容のイメージは若干違っていた。頭の中を整理することで、相手に伝える、説得する上で重要なポイントが書かれていると思った。
    ◎情緒に訴えて、物事の本質を議論しない日本の報道スタイル
    ◎自分のコントロールの効かないものとして受け入れてしまいがちな物事も、考える癖をつけていれば最悪の自体に対して準備ができると思った。
    若干、筆者のステレオタイプ的な記述が気になってしまうところはあった。(ex,フランス人は〜だ)

  • 正直あんまりピンと来なかった。

  • 感想
    アウトプットすることで見えることがある。どれだけ論理的な思考力が高くても天才でないなら限界はある。我々は天才ではない。だから協力する。

  • 頭の整理。
    これがなかなかできなくて、よく友達のまっちゃんに話を聞いてもらっていたんだけども。

    これが、やはり正解だったようでした。

    頭の整理がつかないなら、まず言ってみる、そして手探りで話始めることで、頭が整理されていく。とのこと。

    ホントにそう。

    わたしが実感としてものすごく思う。
    適度な反対意見もまた活性化につながると読んで!まさに、わたしのサンショクダンゴがわたしの頭の整理に繋がっていく!!!!!!

    と、感激しながら読んでました。

  • 論理的に考えるということは、自分の気持ちを意識化し、周囲の状況を冷静にみて、自己決定の責任を自分で引き受けること。自分のことを自分で決めれない人にならないためにも論理力を身に付けるに必要があるのだとヒシヒシ感じた。

  • ライトな感じのタイトルと表紙だが、中身は非常に読み応えがあり実践的だった。
    日本人の論理力がなぜ乏しいのか納得したし、自分にも当てはまった。そして論理力がなぜ必要なのかも身にしみて感じた。
    「こんなはずではなかったと後悔するのは、それまできちんと論理的に人生を考えてこなかったツケ」

  • よくある感じのビジネス本。
    けど勉強になった。
    二項対立、3What+3W+1H、論理力、起承転結。
    基本的ではあるがなかなかできないでいる。日々こういう事が瞬時にできないといけないのだろう。
    日々意識して精進しようと思う。

全28件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

樋口 裕一(ヒグチ ユウイチ)
作家、小論文専門塾「白藍塾」塾長、多摩大学名誉教授
作家、小論文専門塾「白藍塾」主宰、多摩大学名誉教授
1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。多摩大学名誉教授。小学生から社会人までを対象にした通信添削による作文・小論文の専門塾「白藍塾」塾長。
著書に250万部のベストセラーになった『頭がいい人、悪い人の話し方』(PHP新書)のほか、『小論文これだけ!』(東洋経済新報社)、『読むだけ小論文』(学研)、『ぶっつけ小論文』(文英堂)、『ホンモノの文章力』(集英社新書)、『人の心を動かす文章術』(草思社)、『音楽で人は輝く』(集英社新書)、『65歳 何もしない勇気』(幻冬舎)など多数。

「2022年 『小論文これだけ! 人文・文化・思想・芸術・歴史 深掘り編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

樋口裕一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×