原稿用紙10枚を書く力 (だいわ文庫)

著者 :
  • 大和書房
3.28
  • (21)
  • (74)
  • (160)
  • (25)
  • (5)
本棚登録 : 976
感想 : 95
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784479300731

作品紹介・あらすじ

「引用力」のためには、「書くための読書術」を身につけ、キーワードをつかむ。「レジュメ力」のためには、キーフレーズを見つけ、書く前に設計図を作成する。「構築力」のためには、三つのキーコンセプトをつくり、それらをつなぐ。「立ち位置」をつけるには、自分の立場をはっきりさせ、オリジナリティある文体をつくる。これら四つの力を磨けば、だれでもかならず「書く力」が身につく。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本を読んでいると、なんだか簡単に文章が書けるような気がしてきた。だけど、大事なことは実際に書いていくことで、書く経験の積み重ねが原稿用紙10枚を書く力につながるのだと思う。だから、これから少しずつ書いていこうと思う。

  • 斎藤孝さんの文章は本当に読みやすい。
    言いたい事を繰り返し言ってくれるからどこが大事か一目瞭然。
    書く力を持ってる人がわかりやすく書く力について説明してくれるのでやってみようかという気持ちになりました。

  • 書く力を付けることは考える訓練になる。
    量から質が文章上達の近道。
    これは他の事にも言える。
    話し言葉と書き言葉は異なる。
    書くことで脳は鍛えられる。
    書くことは価値の創造である。
    メモを作る。
    日記も良いトレーニングになる。

  • この人はたくさん本を出すけど、ほとんどが何を伝えたいのかとても内容が薄い。が記憶に残ることを文章にする。

  • 何度読み返した本だろう。読む度に自分の変化によるかもしれないが、印象も、得るところも変わる。学生たちに書くことの助けになるかもと推薦して読んでもらったこともある。

    書くことがホントに苦手意識がある人には、近藤勝重著『書くことが思いつかない人のための文章教室』の方をオススメしたい。より具体的な例を紹介して、書く人の背中を押しているからである。それに比べて斎藤孝著の本書は、書く力をもっと推進させ、それが書く人の内面を深め自分を肯定する力が増すことにつながっていくことを、まさにそのことを詳細に説明し、眼前のスクリーンに照らし出してくれるかのように、明瞭に見せてくれる。

  • 大学生にもなって、読書感想文の書けず、苦戦してたので、読んでみた。
    3つのキーワードを見つける。
    引用する。
    とにかく書いてみる。
    とりあえずこれくらいなら出来そうなのでやってみる。

    後半に、前半で書かれていることみたいなのが出て来て、あれ?さっきも言ってなかった?って思ったので、後半は少ししつこいなと思ってしまった。そこが残念。

  • レベルが高くもなく低くもなく読みやすかった。
    大切な部分は太字になっているのも読み易くしている。
    ただ、なるほど!と唸るようなことが書いてなかったのが残念。

  • 長い文章を書くことは、ある作法に従えば、そんなに難しくはない。
    結局、何を伝えたいか、に尽きる。
    それを伝えるためには、どのような文章、キーワード、そして具体的な事例を用意するかが大切だ。
    そして、レジュメを作って、それを膨らませながら自由にとにかく書いてみる。自由に書く楽しみを味わうことができたら、文章力は自然に上がっていくのだと思った。

  • 文書を書くことがどういうことか、よくわかった。これを読んでると、早く何かを書きたい気持ちにもなる。

  • 文章を書く為の指南書。
    偏った読書指向の私には耳に痛い部分もありましたが、とても分かり易く、タメになりました^^

    キムタクの演技力の分析には深く同意。


    私的メモ

    まずは質より量。
    書く=構築。
    書く作業はパブリックな行為(文字として定着)。
    言葉の意味の含有率を知る=考える力を身につける。
    価値の向上・発見・創出こそ、批評の最大の意義(価値を貶めることは簡単)。

    インプットだけでなくアウトプットを意識して、より上質な読書をする。
    素材発見、発見に至る過程・動機付けを論理的に分析、パブリックと個人差比較でカラーを出す。
    3つのキーと、それを繋げる論理の構築→オリジナリティ創出(図式化)。

    主観と客観(自分のポジションを明確に)。

全95件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。教育学、身体論、コミュニケーション論を専門とする。2001年刊行の『声に出して読みたい日本語』が、シリーズ260万部のベストセラーとなる。その他著書に、『質問力』『段取り力』『コメント力』『齋藤孝の速読塾』『齋藤孝の企画塾』『やる気も成績も必ず上がる家庭勉強法』『恥をかかないスピーチ力』『思考を鍛えるメモ力』『超速読力』『頭がよくなる! 要約力』『新聞力』『こども「学問のすすめ」』『定義』等がある。

齋藤孝の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
松下 幸之助
村上 春樹
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×