言葉の園のお菓子番 森に行く夢 (だいわ文庫)

  • 大和書房
3.74
  • (15)
  • (41)
  • (32)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 446
感想 : 38
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784479320265

作品紹介・あらすじ

『活版印刷三日月堂』著者が心を込めて描く大人気シリーズ第三弾!

温かな共感に背中を押される感動の書下ろし小説!

書店イベント、作家や歌人との出会いをきっかけに自分を見つめ直す一葉。

今を受け入れつつ歩を進めるその先には…静かな決意に涙し前を向ける物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「言葉の園のお菓子番」の3冊目。
    今回はいつものメンバーだけでなく歌人の久子さんが連れてきた作家先生の柚子さんや詩人の広田さんなどが彩りを添えて話が進む。
    お菓子も色々な事情でいつもとは異なるお菓子が用意されるなど、3冊目になって目先も変えられて、お陰で今回もまた楽しく読めた。

    シリーズを通して一葉の成長物語になっているのだが、連歌を巻いたりトークイベントで司会を任されたりの中で、他のメンバーの生き方にも後押しされて、徐々に心持ちが変わっていく様が好ましい。
    同じ連衆が集まって同じ発句からはじめたとしても捌きによってはまったくちがう一巻になる、『正解のない分岐の連続』という連歌のあり様に、人生というものについても考えさせられる。『長く生きればやりなおし利く』なんて句もいいね。


    詩人の広田さんの句がなかなか素敵。

     緑陰やまだらになりて歩きをり

     水滴となりあの人の胸に棲む


    長編小説の公募の一次選考にも通らず落ち込む蛍さんの吹っ切れ方も良いな。一度つまずいて知る世界もあるよね。

     花が舞うやぶれかぶれで生きている


    久子さんの教え子という若い人もたくさん参加してきて今までとは違った感じの句が新鮮に感じられる一方、ベテランの酸いも甘いも噛み分けた句がまた身に沁みた。

     山笑えども人のむずかし

  • シリーズ第3弾。

    亡き祖母のあと、連句会・ひとつばたごのお菓子番として、通い始めた一葉。
    そのまま連句会の仲間たちとさまざまな関わり合いを持ち、ポップの仕事やブックカフェにも勤めるようになる。

    繋がりや縁を感じる物語でもあり、2弾めあたりから気持ちもグッと入り込み、わからないながら連句会で披露する句にも感動を覚えるようになった。
    なにより背筋がピンとするようで静謐さも感じる。

    今回もまた新たなメンバーが参加する。
    久子さんの紹介で小説家の柚子さんで、少女マンガが好きなことがわかり「あずきブックス」で少女マンガイベントをすることになる。
    一葉の司会で大盛況に終わるが、こちらまでドキドキとワクワクとでいっしょに楽しめた。
    こういうイベントって良いなぁ、参加したいなぁという思いがいちばんだけど、それまでの準備する一葉の緊張感とか高揚感などもわかるなぁ…って。

    そのマンガイベントに参加した詩人の広田優さんもひとつばたごにお菓子持参で来る。
    その創作和菓子も芸術のような綺麗さで、お菓子ひとつずつに名前が付いている。
    それがとても素晴らしい
    『夜の鳥』『半年で』『雨の町』『淡い記憶』
    なんて素敵なことばなんだろうか…
    想像するしかないのだが、この場に居たいと思った。

    いつも連句会の場所は、いろいろな会場を借りるのだが、最終章では広田優さんの自宅でこの界隈は、深大寺や植物公園もあり連句会には良き所だったようだ。

  • シリーズ第3作。改めてこのシリーズの雰囲気が自分は好きだなぁと実感。
    何がこんなに自分に刺さるのだろうと考えてみた。小説を通じて触れる「連歌」の奥深さ・豊かさ、舞台として出てくる地名に馴染みのある町や好きな町が入っていること(今回は深大寺も出てきた)、そして月一の連歌の会に合わせた和菓子選び、
    、連歌のグループのゆるいけれどもお互いを思いやる感じ、上野桜木のブックカフェ(架空だけど周りにはあるお店は実在)、主人公・一葉の着実な前進、一葉のおっとりした家族などが挙げられる。まだまだ続きがありそうな終わり方だったので早くも続編に期待。1年前は初心者だった一葉の連歌の腕前も本作では「初級」に。次作では「捌き」のできる「中級」の一葉が見られるかどうかも注目!

  • シリーズ第三弾。

    連句会「ひとつばたご」に通う一葉を主人公に描かれる、ハートウォーミング連作六編が収録されています。

    今回も新たな出会いがあり、作家の柚子さんや詩人の優さんを始め、レギュラーメンバーで歌人の久子さんの教え子の方々が、連句会「ひとつばたご」に初参加メンバーとして登場します。
    そして、柚子さんとの出会いをきっかけに、一葉が働いているブックカフェ〈あずきブックス〉にて、少女マンガのイベントが開催される展開になったりと、毎回ながら“ご縁”が素敵な繋がりを見せてくれます(まさに連句のようですね)。
    そのイベントへの布石的な流れで、作中に少女マンガの作品名が数々出てくるのですが、『動物のお医者さん』は私もコミックスを全巻持っていたので懐かしかったです。
    相変わらず、連句のルールはムズいのですが、言葉を選んで季節や感情を表現し、それを皆で繋げて創り上げて(巻いて)いく連句の世界って感性が磨かれていきそうで、そこに魅力を感じますね。
    主人公の一葉は〈あずきブックス〉でのイベントの司会も上手くいき、副業のポップ制作も順調のようで何よりですし、連句に関しても向上心が見受けられてその成長が好ましいです。
    「ひとつばたご」のメンバーが皆いい人ばかりなので、その和やかな雰囲気が伝わってきて、読んでいてほっこりします。
    できれば“お菓子”もご相伴にあずかりたいところなのですけどねw・・・因みに、前巻で治子お祖母ちゃんの“定番”お菓子が一周したこともあってか、この巻では、新たなお菓子も登場して、特に完全予約制の「越後屋若狭」の水ようかんには“めっちゃ美味しそう!一体どんな味なんかな~?”と、大いにそそられました。

    今後、一葉がどのように進んでいくのか(“捌き”にチャレンジする時が・・?)、またどんなご縁や広がりが待っているのか・・そして、どんなお菓子が登場するのか楽しみにしております~。

  • シリーズ3作目。
    前作でブックカフェで働くことになった一葉。
    今作ではブックカフェの話がメインになるかと思ったが、新たな登場人物が増え、また新たな扉が開いていく。
    少女漫画をテーマにした講演会や、これまでと違う場所での連歌など、扱っている内容は同じなのに、また違う景色に見え、一葉と一緒にふわふわと漂う感じがした。
    新たな登場人物が増えたことで、新しいお菓子も登場し、思わずネットで調べたりしてしまったが、一葉の心の中の描写が少なかったように感じて、個人的には今作では何を伝えたかったのだろう??という読後。
    しかし、他のシリーズもそうだけど、次から次へといろいろなアイデアが出る作者の頭の中を覗いてみたい。
    謝辞のページを見ると、作者が実際連歌を巻いているようだし、すごいなぁ・・・の一言に尽きる。
    連歌の説明も毎回丁寧で、一葉と一緒に連歌を学んでいる気がするのが、今作の何よりもいいところだと思う。
    今後、一葉が何を一番大切にしていこうとするのか、続編に期待。

  • 不思議だ。この話を読むと、自分も連句を巻いてみたくなる。短歌とか俳句とか、そんなに興味がある方ではないのに。
    いつものメンバーに加わる新メンバーもいい感じ。時代の先端を行く東京で動き回るのもよし、近くの植物園でお散歩するもよし。
    おばあちゃんオススメのわらびもち、食べてみたいな。(きな粉食べられないけど。)

  • シリーズ3作目。
    連句という形式にも慣れてきて、なるほど、こんなふうに繋げていくのか、と読者も連句会、ひとつばたご(物語の終わりで出てくるなんじゃもんじゃの木だなんて)のメンバーとしてだいぶ上手に詠めるようになってきたはず。
    登場する水羊羹は本当に美味しそう!
    いつかは食べてみたいなぁ、プルプルで、まるで水そのもの!
    しんとした世界から手渡されるそれは私の想像を刺激して、お腹も刺激する。

    マンガの話も出てきて、本作はシリーズの中でお気に入り。
    『たんぽぽの綿毛のように』で出てくる、
    「大きな木は動けないけど、たんぽぽの綿毛は遠くまで飛べるでしょう?」(103頁)は、軽やかに生きる強さを感じさせる。
    個人的には毒っけのあるこの句、
    「念のため消せるインクで書く呪い 長く生きればやり直し利く」
    が大好き。
    一葉の未来もそろそろ動き出しそう。

  • 今、いちばん好きなシリーズ。
    どうしてこんなに好きなのかなぁと自問自答してみると、言葉のふくよかさ、豊かさを登場人物のひとりひとりがそれぞれに大切に、そして楽しんでいることを感じられるからだなぁと思う。

    自分が過ごしてきた誰かとの記憶、ひとりだけの記憶を句に託す。同じように、他の人が紡ぐ言葉に、その人の想いや抱いているだろう情景を想像してみることの面白さというのかを一緒に体験している気持ちになる。

    自分だけでは創り出せない。他者と一緒にひとつの作品を創ること。きっと同じメンバーでも、場所や時、タイミングによってできあがるものは違ってくる。連句の奥深さに惹かれる。

    いろいろな言葉を知りたい。色々な言葉を使える人でありたい。と言いつつ、この物語の魅力をうまく表現できない自分がもどかしい…。

    とはいえ、それぞれ大なり小なり悩みながら日々を生きているのだけれど、この物語を読むと、ほんのり温かい満ち足りた気持ちになる。

    そして何よりも出てくるお菓子がとても美味しそう。

  • 連句の世界は面白い。ルールの中で沢山の人の想像力が集まって一本の道が出来て新しい世界を作っていく。偶然の繋がりから人生が描かれていく様を優しく紡いだ物語。

  • 【収録作品】 ビギナーズラック/たんぽぽの綿毛のように/森に行く夢/句の心/どこまでも飛ぶ/まぼろしの店

    このシリーズを読んでいると、連句に興味が湧く。一つの世界を複数人で作りあげる楽しさ、深さに触れる。お菓子もいつもおいしそうで、心惹かれる。
    自分の世界も、他人の世界も大切にしていけたら、いいのにね。

全38件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年東京都生まれ。作家・詩人。95年「影をめくるとき」が第38回群像新人文学賞優秀作受賞。2002年『ヘビイチゴ・サナトリウム』が、第12回鮎川哲也賞最終候補作となる。16年から刊行された「活版印刷三日月堂」シリーズが話題を呼び、第5回静岡書店大賞(映像化したい文庫部門)を受賞するなど人気となる。主な作品に「菓子屋横丁月光荘」シリーズ、『三ノ池植物園標本室(上・下)』など。

「2021年 『東京のぼる坂くだる坂』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ほしおさなえの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
凪良 ゆう
町田 そのこ
辻村 深月
青山 美智子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×