子どもを育てる7つの原則 10年後、どんな親子関係でいたいですか?
- 大和書房 (2024年7月20日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (272ページ) / ISBN・EAN: 9784479786115
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
読むと子どもに優しくなれる本。ガミガミ言っても無駄なんだと分かった。
-
子どもとの関係について分かりやすくすっきりと書かれている。
親心から、あれもしてやりたいこれもしてやらなければ、と干渉する気持ちは分かるし、どうしてもこちらのペースにもっていこうとしてしまう。(特に忙しいと) 子どもを信頼すること、愛情をもって見守ること、尊重すること、常にってのは難しいかもしれないけど、忘れないようにしたい。それがあれば自分で伸び伸びと育っていくのだと思う。と、こちらが何も教えなくても、一人で歩くまで成長する赤子を見て思う。 -
すごくわかりやすく、実践しやすい。
子育てだけじゃなく、コミュニケーションに悩んでいる人も読んでほしい。 -
色んな子育て本を読んできたけど、この本の内容はかなり腑に落ちた。ちょうどタイミングも良かったのかもしれない。
実際にどうしたらいいのか、わかりやすく書いてあって、実践できそうなのが良い。
ノートに全ての原則をまとめたので、折々に読み返したい。 -
子育てに関してどうすれば良いか学びたく本書を手に取りました。
内容を読んで親も子どもと共に成長していくものだということに気付かされた。
子育てのハウツーではないが子育てで迷った時に読み返したい本だと思った。 -
子の学力向上のためのノウハウ本ではありません。
別の人格を持つ存在として扱い、その子に応じた成長を親がサポートすることで、幸福な親子関係を構築していく。そのための意識の変革の必要性や心構えを丁寧に説明しています。特に、中学受験については俯瞰で見た上で、そのメリット、デメリットも提示しています。
本書に内容に賛同するか否かを選択するのは読者自身というのが著者のスタンスですが、子への高めの期待を捨てきれない方も一定数いると思われるので、賛同できない方もご自身を責めすぎずに。
賛否に迷う方は、橘玲さんの本も読んでみることをおすすめします。
著者プロフィール
石田勝紀の作品





