なまけもののあなたがうまくいく57の法則

著者 :
  • 大和書房
3.57
  • (115)
  • (209)
  • (243)
  • (58)
  • (10)
本棚登録 : 1893
感想 : 260
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784479792666

作品紹介・あらすじ

始められない、続けられない、だらだらしてしまう。そんなあなたが「やれたらいいな」を実現するためのほんの小さな57の工夫。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「なまけもの」ではない著者(ご本人は、なまけものだと思っている)が、書いているのでねぇ~こんな本書く自体なまけものではないと反発する「ひねくれもの」です・・・後回しにするなかね~

  • ◎「なまけもの」がうまくいくには
    内部からの「動機付け」と外部からの「強制力」が必要。

    自分をなまけものと認めて「工夫」をするのがこの本のポイント。

    自分が意識してみようと思った点。
    ・疲れた時はダラダラするのではなく寝る(日中なら軽い運動)
    ・自己否定は思考停止のスイッチ
    ・力を注ぐべきは「習慣にすること」
    ・寝つきを良くする
    ・変えられないものは比較も競争もしない
    ・自分のやり方を信じる
    ・家が散らかっている=ストレスがたまっている証拠
    ・予定を入れる
    ・「怠けた結果」10年後の自分をイメージ
    ・締切を作る
    ・手帳に「結果」を記録
    ・今の仕事を好きになる
    ・メール、インターネットは極力朝にチェックする
    ・一緒にいて刺激を受ける仲間と過ごす

    2009.7

  • なまけものであると、まず認めようと思った。
    怠けてしまう自分を。
    そして、なまけものだからこそ工夫が出来るというのはその通りだと思う。
    楽になるために、なまけるために考える、工夫するという発想は面白い。
    外部からの強制力を利用して頑張りたい。

  • コロナ禍で自分の時間が増えたのに、だらだらしてしまって、なかなかやろうと思っていることが進まないので、所有しているこの本を久しぶりに読んでみた。

    何かを始めようとしたときに、「始められない」「続けられない」「だらだらしてしまう」なまけものに向けた、やりたいことをやるための方法を書いた本。

    ・まず最初の10日間続ける。
    ・根性で続けようとしても続かない。続けざるを得ない状況をつくる。仲間を作るとか勉強ならスクールに入るとか。
    ・大きな目標よりも身近な、こうなったら楽しいということを考える。
    ・準備が整わなくてもとりあえず始めてみる。
    ・人との約束や予定を入れて、それを目標にする。しかし自分の都合だけで相手を動かそうとしてはいけない。必ず相手にとっても有益な何かを提供するようにしなければいけない。
    ・必ずやらなければいけないことは考えなくてもできるように、ルーチンにしてしまう。
    ・時間は有限。自分の持ち時間を把握する。
    ・人が教えたくなる人になる。ある程度は自分で調べて、素直に話を聞いて実行する。
    ・なまけた結果どうなるかを想像する。

  • 軽く流し読み。肝腎なのは努力でなく工夫、とりわけなまけものなら。

  • 人間はたいていなまけものなので、いかにその性質を生かしつつ継続力をつけるのか。そういうほんである。なまけものでない人を勤勉な努力家だといってるけど、努力できてる人は自然とそういうことをしてるだけのような気もする。

    ごろごろだらだらしたい。

  • 工夫する行動を取って、その結果怠けようという提案をしたのほが本書。おすすめの1冊です。
    本のまとめ、ブログは下記に載せています。

    http://kashiwabaray.com/blog/index.php?itemid=64&catid=3

  • 自称「究極のなまけもの」の著者がなまけものだからこそ行っている行動(工夫)を紹介する作品。「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則」の直後に読んだが、内容が似ている何箇所かあり、「面倒くさがり~」を読んだ方は少々物足りないかもしれない。進行方法はほぼ同じ。
    しかし、個人的に気に入った法則の数が今作の方が多いので☆4つ。これは私がなまけものに近いということか?以下メモした文↓
    ・なまけものに通信教育は無理。
    ・愚痴には人を引き寄せる力がある。
    ・できない理由を考えない。
    ・小さなアイデアを逃さず、いかに育てていくか。
    ・誰が作った、どんな型にはまるか。
    ・時間を節約するためにお金をかける。
    ・「あなたが相手を変えた」のではなく、「相手が自発的に変わった」だけ。

  • ■本の内容・特徴
    レバレッジシリーズの著者が提案する、物事が始められない・続かない、そんな怠けもののための工夫の数々。「苦にならず楽で効果的」な物事の実現方法。


    ■学び
    (1)楽で効果的な賢い怠けものになること
    怠けものは悲観するのではなく、逆手にとって工夫をする。どうしたら楽に実現できるか、高い効果を得られるか、考えることで工夫はできる。また、効果を体感して継続するためには「質」が大事。量より質を考えて「賢く有能な怠けもの」になること。

    (2)まずは始める、続けるためには
    怠けものは意志が弱く努力家でもないため三日坊主になりやすく、やり通すことは困難。だから外部からの強制力があるほうがいい。内部的動機付けと「外部からの強制力(動機付け)」を組み合わせること。人と約束をするとか、通信教育より通学するなど。続けられるかどうかは、意志の問題ではなく強制力の問題である。

    (3)習慣にする
    無意識にできるようになるまで習慣化する。するとストレスはなくなる。努力や気合や根性といった精神力は必要ではない。間違っても「続けること」に努力をしてはいけない。習慣化すること。

    (4)怠けた結果どうなるか想像する
    逆算思考法。なまけた結果の5年後10年後を考える。


    ■感想
    いいですね、本田さん(笑)ファンになりました。
    怠けものと言うと、かなりマイナスイメージですよね。ですが、「怠けものだからこそ賢くなれる」「楽で効果的な工夫ができる」と上手く逆手にとっているところは素晴らしい。発想の転換ですね~。
    妙にポジティブ思考を嫌う私としては、合理的で納得するお話ばかりでした。

  • 「すぐに始められない」「続けられない」「だらだらしてしまう」なまけものがいかに「工夫」して前に進むかを紹介する本。

    内部からの動機付けと外部からの強制力がポイント。意志の強さに関係なく「やらざるを得ない仕組み」を自分の外に作ってしまう。(仲間を作るなど)

    タメになったのは
    ・最初の10日間を頑張ること(スタートの10日間で効果を体感して習慣化を目指す)
    ・疲れたら「積極的」に休む(だらだらするより寝る!)
    ・常習性のある浪費に手を出さないこと(私の場合ゲームがそれ)
    ・家で勉強しないこと(誘惑の多い自宅から集中しやすいカフェなどに行く)
    ・自分の「持ち時間」を把握すること
    ・夜にメールをチェックしないこと(作業の締切時間がないから)
    ・自己管理用の手帳に「結果」を記録していく
    などでした。

全260件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役。ハワイ、東京に拠点を構え、日米のベンチャー企業への投資育成事業を行いながら、年の5ヶ月をハワイ、3ヶ月を東京、2ヶ月を日本の地域、2ヶ月をヨーロッパを中心にオセアニア・アジア等の国々へ食およびサウナを巡る旅し、仕事と遊びの垣根のないライフスタイルを送る。食やサウナのイベントのプロデュースも行う。コロナ禍では各地方にある酒蔵のPR支援などにも取り組む。オンラインサロン「Honda Lab.」主宰。

「2020年 『パーソナル・トランスフォーメーション コロナでライフスタイルと働き方を変革する』 で使われていた紹介文から引用しています。」

本田直之の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
神田 昌典
村上 春樹
フィリップ・マグ...
小山 龍介
村上 春樹
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×