- 本 ・本 (248ページ)
- / ISBN・EAN: 9784479793298
感想・レビュー・書評
-
子供はあらゆる能力を持って生まれてきているのに、大人が自分たちのように平均的なつまらないものにしてしまっている、とあった。子供のまっすぐで純粋な言動をよく見て、そこからもっと学んでみようと思う。
主人公は、立ち上げた塾がうまくいかず悩んではいるが、社会のせいにはせず、自分の何が悪いのか、もっと良くするにはどうしたら良いのかという姿勢を常に持っている。近所に大手の音楽教室ができて頭を悩まされている今の自分にとって、改めて自分の姿勢を問わている気がした。
子供にもわかるように文章が平易に書かれているからというのもあるかもしれないが、表現が物足りなく、進み方もとってつけたような所や、わかりづらい所が多々あった。主人公が熱血すぎて、(子供が生まれたばかりの父親という設定なので、平常心ではないのはわかるけれど…)ちょっと自分にはついていけない感がありましたが、喜多川泰さんの本は、そういったところに着目するのではなく、この本から何を受け取るかが大切だと思うので、そこには目を向けず大切な所を見落とさないようにしなければ…と読み進めた。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
色々なレビューを見て、評価がかなり高かったので喜多川さん初読。
正直、小説としては「う~ん。」って感じでした。
会社を辞め塾を経営する秀平は、駅の改札で飴を買い、それを舐めるとなぜか先祖の夢を見る。その度自分の生き方を見つめ直していく。っていうような物語なのだが、最後の頃は、珠玉の名言集かと思ってしまうような素敵な言葉が盛りだくさん出てきて、小説というよりは、人生論のような趣に。
人生訓として読むには良いかもしれないが、小説としてはイマイチかな。 -
主人公の男性が熱く、正直最後まで感情移入出来ませんでした。ご先祖様の話は良かったのですが著者の方に子供が産まれたきっかけで書いたとあり、読書が置いてきぼりです。
-
欠点は周囲の人の才能に助けてもらえばいい。
でも、長所はお前だけのものではない。
母を助け、家族を助け、周囲の人を助けるために使いなさい。
そして、みんなで世界から愛され、尊敬される平和な国をつくっていくんだぞ。
全ての人間に使命があり、それを果たすために必要なものはちゃんと持って生まれている。自分が持ってこなかったものを嘆く必要などない。それは、自分の使命を果たすために必要ないと自分で判断しておいてきたものだからね。
1人だけでなんとかしようとするんじゃない。
全ては出会いによって実現されていく。自分が何をするかよりも、誰と出会うかだ。そしてその出会いは、自分が今出来ることを精一杯やって行く中で自然とやってくる。同じ志を持ったもの同士は惹かれあって出会うことになってるんだ。
そして、そうやって出会ったもの同士が同じ方向を向く時、1+1=2ではなくなる。場合によっては10になることだってある。 -
自分と重なる状況もあり、読み応えがありました。喜多川さんの本は、必要なタイミングで読めている不思議な感覚に包まれます。
子育て中のパパに読んでほしいですね。 -
途中までは好きだったけど、最後の方でちょっとくどすぎた。
-
あまりにもフィクションという感じ。主人公がポジティブ過ぎて現実的ではない。ハッピーエンドで良かったがSF的な感じは好みでない。
-
名言はあるけど…
著者プロフィール
喜多川泰の作品





