芥川龍之介全集〈3〉 (ちくま文庫)

著者 :
  • 筑摩書房
3.64
  • (12)
  • (14)
  • (31)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 216
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (528ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480020833

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2012年9月6日、『秋』のみ青空文庫にて読了。
    姉妹の、互いを思いやる心、妬む心が非常に良く描写されていた。
    芥川は食わず嫌いしてたのだけれども、もっと早く読めばよかった。

  • 2022/12/1読了。

    近代作家の作品はコレが初めて。

    当時の暮らしが分かり興味深かった。また、比喩表現が綺麗だし、どれも読み始めたら世界に入り込んでしまう文章力を感じた。

  • きりしとほろ上人伝
    蜜柑
    沼地

    疑惑
    路上
    じゅりあの・吉助
    妖婆
    魔術

    鼠小僧次郎吉
    舞踏会
    尾生の信

    黒衣聖母
    或敵打の話

    素戔嗚尊
    老いたる素戔嗚尊
    南京の基督

  • 2000.01.01

  • <特に面白かったもの>
    疑惑
    妖婆
    或敵打の話
    素戔嗚尊
    老いたる素戔嗚尊
    南京の基督


    『蜜柑』もクライマックスでモノクロからカラーになるところが好き
    『秋』とか『路上』は有島武郎あたりの作家みたいな雰囲気。
    『素戔嗚尊』~『南京の基督』までは初読じゃないけど、今回の方が楽しく読めた。
    自分はファンタジーが苦手だと思っていたけど、東洋の魔術みたいなのは全然ありだわ。

  • 青空文庫にて読了。
    芥川龍之介の繊細さが伝わってくる。

  • ちくま文庫

    芥川龍之介 全集3 大正8年〜9年の短編集。1年の間に 追われるように 多くの短編を書いている

    題材を倫理的な文学に変換するのが 上手い。「蜜柑」「舞踏会」「沼地」「疑惑」「尾生の信」「竜」「魔術」「葱」などの題材から 人間のエゴや偏見を 感動や笑いを含んだ 説話文学に変換している。自然の情景描写も凄い。

    「きりしとほろ上人」「じゅりあの吉助」「南京の基督」など キリスト教の倫理観を題材とした小説は、題材について 少し調べてから 読むと 面白みが増す。

    「路上」「秋」は わからなかった。恋愛小説なのだろうか?

    きりしとほろ上人伝(切支丹物)
    *聖クリストファー(キリストを背負う者)の伝説
    *キリストの重さは 世界の苦しみを背負った重さ
    *悪魔崇拝から 神への従順

    蜜柑
    *人間愛が 自分の退屈な人生を忘れさせることを気付かせる物語
    *娘が弟に蜜柑を投げる風景は 船員が船から 港に来た人達に 奉納品を投げる風習に似ている=離れても 繋がっている
    *蜜柑は、林檎=原罪や性 のようなキリスト教的意味はあるのか?

    沼地
    *踏むとぶすりと音をさせて踝が隠れるような、滑らかな泥〜鋭く自然を掴もうとしている
    *芸術=絵の中で永遠に生きていること?


    *嘘から出た真の物語
    *昇竜の描写「その刹那、その水煙と雲との間に 金色の爪を閃かせて一文字に空に昇る〜黒龍」

    疑惑
    *サバイバーズギルド(震災において 助かった者の罪悪感)の物語
    *道徳の実践により 罪悪感は 抑えられるのか

    路上→未完の長編小説
    *世間=実行に終始する、実行の前に信じてかかる
    *中位→一生幸福に暮らせる→近代人は中位で満足できないので エゴイスティックになる
    *エゴイスティックは 自分と他人を不幸にする

    じゅりあの 吉助
    *キリスト教の殉教者の物語
    *吉助の死骸に咲く 白い百合の花=純潔、マリアの象徴

    魔術
    *精霊の力を使った魔術→欲(エゴイスティック)を捨てれば 誰でも使える


    *デート中に 安売りネギを見て 心奪われた 女性の話
    *今まで恋愛と芸術に酔っていた〜心の中〜に潜んでいた実生活が〜突如としてその情眠から覚めた

    尾生の信
    *女性が来なくても待ち続ける 尾生の魂→何一つ意味のある仕事ができなくても 待ち続ける 著者の魂


    *姉と妹が同じ男性を好きになり、姉が妹に譲る物語
    *姉と妹=マルタとマリアのモチーフ

  • 「新歓イベント」
    (2015年5月18日/図書館1階カフェテリア)

    http://opac.lib.tokushima-u.ac.jp/mylimedio/search/search.do?materialid=214003185

  • きりしとほろ上人伝、蜜柑、沼地、竜、疑惑、路上、じゅりあの・吉助、妖婆、魔術、葱、鼠小僧次郎吉、舞踏会、尾生の信、秋、黒衣聖母、或敵打の話、女、素戔鳴尊、老いたる素戔鳴尊、南京の基督

  • 「秋」を読んだ.たぶん初読.

    南木佳士さんが「追憶の一冊」というエッセイで「生意気な高校生は,芥川龍之介がただの才気走った物語作家ではなく,本物の小説家であるのを,この作品を読んで初めて認めたのだった.」とかいている.

全27件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1892年(明治25)3月1日東京生れ。日本の小説家。東京帝大大学中から創作を始める。作品の多くは短編小説である。『芋粥』『藪の中』『地獄変』など古典から題材を取ったものが多い。また、『蜘蛛の糸』『杜子春』など児童向け作品も書いている。1927年(昭和2)7月24日没。

「2021年 『芥川龍之介大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

芥川龍之介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×