ことばの食卓 (ちくま文庫)

著者 :
  • 筑摩書房
3.79
  • (99)
  • (135)
  • (132)
  • (19)
  • (4)
本棚登録 : 1763
感想 : 131
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480025463

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 子どもの頃に飲まされた牛乳、ロボットを作って遊んだ森永のキャラメルの箱、戦中の日の丸弁当、母親になってから成人した娘といっしょにデパートで食べたまずいオムレツ。死んだ夫の墓参り、死ぬ前の夫と食べたビワ。
    ひとりの女性の、それぞれの年代の食べものと思い出が何か語りたそうに並べられている。多感期がまるまる戦争だった1925年生まれの著者。そのことばは、やわらかく、すなおで、読みやすく、トゲがある。女性におすすめ、短編エッセイ集。

  • 繧??繧翫?梧梏譚キ縲阪?遶?縺ョ謠丞?縺碁ョョ辜医□縲ゆサ雁コヲ縺ョ蟄」遽?縺ォ縺ッ遘√b阮?¥繧ケ繝ゥ繧、繧ケ縺励※鬟溘∋縺ヲ縺ソ繧医≧縲る」溘∋迚ゥ縺ョ隧ア繧帝?壹§縺ヲ譏ュ蜥後?逕滓エサ縺ョ邏ー縲?→縺励◆驛ィ蛻?′魄ョ譏弱↓謠上°繧後※縺?k縲ゆクュ縺ォ1983蟷エ縺ョ蜈?率縺ョ隧ア繧ゅ≠繧翫?∬?蛻?→蜷後§蟷エ縺上i縺??蟄蝉セ帙?謠丞?縺悟?縺ヲ縺上k縺悟スシ螂ウ縺ョ遲?r騾壹§縺ヲ譖ク縺九l繧九→菴輔°荳肴?晁ュー縺ェ諢溘§縺後☆繧九?

  • なんとも印象深い随筆。うっとりと読んでしまった。

    「ひょっとしたらあのとき、枇杷を食べていたのだけれど、あの人の指と手も食べてしまったのかな」

    「天井裏の奥のほうまでうねうねと、どこまでも広がった緋毛氈の上に、どこかだか、その辺りだけ照らす光が射していて、お内裏さまや官女や仕丁や五人囃子や高砂のじじばばが、うっすら開けた受け唇を濃く赤く光らせたまま、気絶したようになって、あっちを向いたり、こっちを向いたり、ひっくり返ったりしているのが見えた。」

    「大殿から沸き流れてくる歌のようなものは、高音部にかかると、ヒィッと調子の外れた金切り声が混ざる。ー『実にうまく作曲してあるねぇ。おばさんたちって、どんなふうな歌を歌っても、こうなっちゃうところがある。その、こうなっちゃう音階や節回しばかり使って作曲してある』」

  • どこにでもある
    そこらへんにある
    出来事を

    武田百合子さんが
    つまみあげたとたんに

    いっとう特別な
    なんだか唯一無二の
    珍しいものになって
    その時代を写し取るお話に
    なっていく

    不思議な
    静謐感がここちよい

    なぜか
    バスターキートンさんの無声映画を
    観た後のような余韻が残る

  • 読者評価が高かったので期待して読んだものの、そこまでキラリとするようなものが見当たらなかった。一歩踏み込んで深く書く事をせず、思いのままサラサラと書いているような読みやすい文体だと思った。

  • 読んでいるだけで心があたたかくなるような本。

    いい時代だなぁ。
    いつの時代も食べ物の話しが好き。

  •  ゆっくり、じっくり読んでいる。読み終わるのが惜しい。「富士日記」読み終える前の「もう楽しみが無くなってしまうのか…」を思い出す。野見山暁治さんや高峰秀子さんのエッセーもそんなだが、日常生活に対する純粋無垢の感覚と言語表現に驚く。「上手」と思わせるようなら未だ未だと教えてくれるす凄さだ。 ※読書カテゴリーに、野見山さんと高峰さんの記事有ります。
                    ● ● ●
     『琵琶』『牛乳』『キャラメル』『お弁当』と続き、題名も「~の食卓」だから、食べ物エッセーと思って読み始める。池波正太郎さんのエッセーみたいなのかと思ったら違った。食物が題名だが料理なんか出てこない。普通の食い物なわけで、子供はこんなふうに味を感じていて、それを武田さんはこんな言葉で表すのかと感嘆する。こういうのは夢に近い。幸せな夢見ている時はたいていこんな感じだ。飛ぶ夢の時も、秘密の入り口見つけた時も。立男はこんな感覚のエッセ-が好きだ。内田百けんさんのエッセーが好きなのもそのせいだ。エッセーの醍醐味はここらにあると立男は断言する。
                     ● ● ●
     昨日『お弁当』まで読み、今日から『雛祭りの頃』。もう90頁(全143頁)しか残ってない。「富士日記」は人に読ませる予定もなく、ちゃちな分別を蹴飛ばす日記だが、このエッセーはそれを濃縮している。時間をかけて煮詰めるとこんな絶妙な味わいがうまれるのだ。その分、読み終わるのが前よりも惜しくて堪らない。「この夢、覚めませんように」と思って夢を楽しむことがある。読書途中の今、そんな感じ。

  • 2015/08/03 再読。

    最後の夢の話を読んでいるときにうつらうつらとほんとに眠くなってしまって一眠りしてしまった《文が退屈なのでなくすーっと眠くなったのです......枇杷の話。泰淳のことをほんとに愛してらっしゃったんだなぁ
    お弁当の話、まずいオムレツの話、牛乳、キャラメル、幼い頃の話もとても興味深いです。
    装丁、挿絵もとても百合子さんらしいようで素敵。

  • なんだか鈴木清順の映画を思い起こす。
    舌に残る記憶って、絶大なんだ、な。

  • たべものとそれに纏わる記憶。
    読み終わったあと私も自分のなかの記憶を辿ってみました。

全131件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

武田百合子
一九二五(大正一四)年、神奈川県横浜市生まれ。旧制高女卒業。五一年、作家の武田泰淳と結婚。取材旅行の運転や口述筆記など、夫の仕事を助けた。七七年、夫の没後に発表した『富士日記』により、田村俊子賞を、七九年、『犬が星見た――ロシア旅行』で、読売文学賞を受賞。他の作品に、『ことばの食卓』『遊覧日記』『日日雑記』『あの頃――単行本未収録エッセイ集』がある。九三(平成五)年死去。

「2023年 『日日雑記 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武田百合子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
川上 弘美
いしい しんじ
ボリス ヴィアン
須賀 敦子
ほし よりこ
川上 弘美
梨木 香歩
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×