- Amazon.co.jp ・本 (234ページ)
- / ISBN・EAN: 9784480034168
作品紹介・あらすじ
人間は不平等だ。悪いといおうが、いけないといおうが、事実だ。しかし現実がどうであろうとこの世に生まれた以上、あなたは幸福にならねば…。誤まった幸福観を正し、人間の本当の生き方とは何か、幸福とは何かを、平易な言葉で説いた刺激的な書。
感想・レビュー・書評
-
女性論に関しては辛口、斬新な、その他に関しては冷静な幸福論。
例えば「職業について」
どんなに不愉快なことでも、現実は現実として認めること。そういう不利な現実のなかで、真の幸福を身につける場所を見いだすこと。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2019/08/20
-
福田恒存全集を買って積んでみたはいいものの、これは未収録の模様。しかし、彼の作品というか、思考・精神に触れる意味で、これもまた重要な作品であることは間違いない。
別に何かを解説しているわけでも平易なことばでわかりやすく述べているわけでもない。彼のことばで、かれの考えたことを書いているに過ぎない。しかし、彼のことばは、決して彼だけのものではなく、滔々と続く流れの中で、そして、世界そのものを相手取る、そういうことばであるから、ことばと共に生きる人間に伝わっていくのである。
この点で、「わかる」ということばの普遍的な在り方が現れてくる。理解とは、頭でわかるだけのことだ。しかし、頭でわかる、このこと自体が実に難しいのである。頭でわかっても…というひとは、たいてい、頭でものをわかっていないのである。わかるということは、文字通り、あたまでしか無しえないことだというのをわかっていない。あたまというのは、細胞の詰まった脳みそではなく、脳みそを抱えて生きている、このあたまだ。わかるということは、生きていく中で見つけられ、培われていくもののはずだ。
このひとは、誰かのことばを借りてそれを武器に戦っているのではない。自身のことばで、太古からのことばで考えている。それはソクラテスやプラトンといった古代から続いている。
精神のバトンとは言い得て妙だと思う。そのバトンは2000年たった今も変わらずに次の世代へと受け渡されていく。どこへ行くか、誰に渡されるか、そんなものはわからない。つづく精神に出会うその時、はじめてそのバトンを受け取り、ひととして走り出そうと決意するのだ。そんなバトンを受け取り、また受け渡せる、こんな幸福なことはないのだ。なんとしても、このバトンをつながなければならない。ことばの中で、生れ、考えてしまったからには。
家庭を持つこと、結婚すること、こどもを育てること、働くこと。どれをとったとしても、立ち上がった精神で生きるひとは、限られた生命の中で歩いていける。どこにいても、いつでも、孤独だからこそ結びつく喜びを愛おしく思える。孤独だからこそ、わかれる痛みと強さが抱えられる。そうやってひとは生きてきたし、これからも生きていくのだと思う。 -
いま、女性に対してリアリズムをつきつけるということは、メディアはおろか国も提示できない状態で、あと子どもにもそうだけど。ここに立ち返らないといけない場面て本当ににたくさん見かけるね、最近。著者が亡くなった20年前の比ではないと思う。その一方で流行りの芸能人がリアリストを気取るけれども、彼らは自分の発言がいかに論理性にもとづいていないか知るべき。「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ」が、逆転現象を起こしてるね。そんな今読むからこそ面白い。
-
本書は女性を主な読者の対象とされた。この幸福論に収録されているのは、最初の「美醜について」等、決して扱いやすいテーマばかりではない。著者が捉えた1970年代の慣習や事実をベースに論を展開している。違和感がある意見がないわけではないが、1998年の文庫化から16刷に至っていることから、多くの人々が支持する輿論なのだと思うことにした。個人的に興味深く読んだのは、「自由について」「教養について」であり、特に男女の性別を意識せずに頁を捲れた。
-
この本に出会えたことに感謝します。
おかげさまで道が開けました。
言葉ひとつひとつを再定義し、丁寧に順序よく、時には叱りつけながら心に突き刺してくる。いや、突き刺すというよりはぶつけてくる。いや、ぶつけるというよりは、意識すらしていなかった間違いを提示し、少なくとも間違った方向に進まないようにエスコートしてくれる。
迷ったらここに戻ってきます。
つねありさんまじあざす! -
数十年前に書かれたとは思えない。とてもしっくりきた。
-
厳しく不合理な現実を突きつけながらも、著者の論旨は真摯で、論理的かつ説得的。
幸福になるための安易な方法論ではなく、不幸にたえる術が示されている。 -
大人の本だなあ( v_v)
福田恒存の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






私の幸福論 (ちくま文庫)を本棚に登録しているひと
-
- mikiyuki2
- 2020年8月17日に登録
-
- awaisaika
- 2020年1月21日に登録
-
- kovajam
- 2019年10月22日に登録
-
- deppa
- 2019年8月2日に登録
-
- 千葉敬愛短期大学(メディアセンター)
- 2019年3月27日に登録
-
- たんご
- 2018年10月28日に登録
-
- hsuz0623
- 2018年7月18日に登録
-
- tn
- 2017年11月15日に登録
-
- tom2017
- 2017年8月24日に登録
-
- ちか
- 2020年11月16日に登録
-
- りか
- 2020年11月7日に登録
-
- かんな
- 2020年7月25日に登録
-
- hayatatsu
- 2020年7月8日に登録
-
- ぐる
- 2020年5月19日に登録
-
- 水楢くん
- 2020年5月19日に登録
-
- kotamiyayama
- 2020年4月27日に登録
-
- ひつじ
- 2020年4月19日に登録
-
- すみれ
- 2020年4月9日に登録
-
- ばびぶべぼ
- 2020年12月1日に登録
-
- yoshinobu0911
- 2019年12月26日に登録
-
- とりわさ
- 2019年8月15日に登録
-
- tamemotton
- 2019年5月3日に登録
-
- mamachoco
- 2017年7月6日に登録
-
- takadajunji3
- 2016年6月15日に登録
-
- cacoabe
- 2016年2月4日に登録
-
- hir88xi
- 2014年9月23日に登録
-
- さとし
- 2014年5月21日に登録