文房具56話 (ちくま文庫 く 8-5)

著者 :
  • 筑摩書房
3.54
  • (20)
  • (44)
  • (67)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 517
感想 : 62
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (243ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480036063

作品紹介・あらすじ

文房具、身近な小道具でありながら、これほど使う者の心をときめかせる物はない。消しゴムで作ったゴム印、指先で糊をのばす風景、鳩目パンチ、吸取紙など、懐かしいものがたくさん登場する。手に馴染み、気持ちに寄り添う文房具。ちょっとした使いこなしがその価値を決める。どうすればこの小さな道具が創造力の源泉になりうるのか。文房具の想い出や新たな発見、工夫や悦びを語る随想集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文房具が大好きで、題名を見てすぐ読みたい!と思いました

    私は文房具の中でもボールペンが大好きです

    串田さんの文房具愛がとても伝わってきました!

    戦争や震災で燃えてしまったり、文房具が手に入らなくなったりと文房具の歴史も感じました

    日本の文房具はすごいクオリティです!
    串田さんの本はかなり前に書かれたものですが、文房具を愛する気持ちは一緒だ!と嬉しくなりました

    • ぐむさん
      MRさん はじめまして^ ^。
      私も文具が好きで中でもノートが好き^ ^。題名に惹かれた気持ちわかります^ ^ついついコメントしてしまいまし...
      MRさん はじめまして^ ^。
      私も文具が好きで中でもノートが好き^ ^。題名に惹かれた気持ちわかります^ ^ついついコメントしてしまいました♪ちなみにペンはblenにハマっています^ ^。
      ブクログでしたネ^ ^これからもレビュー楽しみにしてます^ ^
      2024/02/14
    • MRさん
      ぐむさんこんにちは!コメントありがとうございます♪
      ノートも良いですよね!この紙質にはこのペンが合うとか考えながら書くのが好きです

      ブレン...
      ぐむさんこんにちは!コメントありがとうございます♪
      ノートも良いですよね!この紙質にはこのペンが合うとか考えながら書くのが好きです

      ブレン書きやすいですよね!私も仕事で使ってます

      本も文房具も大好きなので、これからもよろしくお願いします!
      2024/02/14
  • 著者が普段使っている文房具について、子どもの頃から使っているものだとか、どこで買ったものだとか、誰それからもらったものだとか、その文房具の使い勝手などについてあれこれ書いている。その文房具の歴史などにも触れているが、さほど詳しいものではない。要するに、際立って驚くようなことでもない地味な話なのだが、文房具への愛着がにじみ出ていて、なんだかひそやかに読書を愉しませてもらった。取り上げられた物の中には、今では余り使われなくなった、萬年筆や小刀、吸取紙、文鎮、便箋、カーボン紙、鳩目パンチ、ペーパーナイフ、状差のようなものもある。結構ノスタルジックだ。書かれたのは1970~1973年。たくさんある挿絵が16世紀のデューラー風の版画で素晴らしい。

  • 化石と化した、文房具を含めた図鑑です。

    ちくま文庫に取り入れられていて、まさに昭和の雰囲気と、紙の匂いがぷんぷんとただよっている

    小さいころの教室に迷い込んだような気がして、ちょっとたのしかった一冊でした。

    気になったものは、以下です。

    ◎帳面は、ノートにあらず、横罫の場合は、ノートと読んでもいいが、縦罫の場合は、断然帳面である。ノート、ノートブックで良い訳であるが、縦罫の帳面が67冊も溜まってしまえば、もはやノートではない。
    ×ぶんまわしとは何者ぞ、コンパスとありました。でもコンパスはコンパスでぶんまわしなどとは初めて聞きました。
    ×白墨、自分で買ったことはなく、学校に備え付けだったので、文房具ではない
    ×緑の光 これは部屋のあかりとりの窓のようです。
    ◎手帳 毎年同じのものを使うのがいい、中身にまだふれられていないのは、昔はそういえば、手帳の中身を気にしてなかったと思いだした。現在のようにさまざまな種類が出てくるのは、のちのことなのである。
    △吸い取り紙 インクを吸い取るのにいまでもたまにつかっています。
    △鉛筆 これは、今は、シャーペンで、0.2,0.3,0.5,0.7,0.9 などととあり格段に進歩している
    ×下敷 これも学生のころにあったなという懐かしい化石なのです
    △文鎮 筆硯を使わないので、紙抑えとしては、ありかもしれません。
    ×カーボン紙 これも化石なのでは、まだうっているのかな?
    △鳩目パンチ 一穴であけた穴に金属の輪を通して、圧搾するもの、今はニ穴にビニールパッチで補強している
    △セロハンテーブ つるつるしているので上からペンで書きにくい。メンディングテープをつかっているのがいい。両面テープともかもいいかも
    △朱肉 シャチハタになってから、肩身がせまい
    ×謄写版 いわゆるガリ版、まさに化石
    △筆入 これはもうペンケース、あっても、筆箱でしょう
    ×色鉛筆 赤や青以外で、デザイン関連以外で持っている人いるのでしょうか。サインペンか、ラインマーカーでは。
    ◎日記帳 これはいいですね。昔の人はマメなので道具の一つかも。
    ◎クリップ ゼムクリップ以外にも、ダブルクリップ、目玉クリップ、山型クリップなどがあり
    ×算盤 これは電卓でしょう、時代を感じます。5000年の歴史があるとか

    ポストイット、アロンアルファー、パンチ、ファスナー、クリアフォルダー、バインダー、情報カード などが抜けていて、最近の発明品なのでしょうか。

    目次
    帳面
    ペン先
    消ゴム
    ぶんまわし
    インキ
    万年筆

    白墨
    小刀
    定規
    緑の光

    手帳
    束見本
    画鋲
    輪ゴム
    吸取紙
    鉛筆
    下敷
    文鎮
    封筒
    便箋
    貝光
    カーボン紙
    鳩目パンチ
    スタンプ台

    セロハンテープ
    ホッチキス
    アルバム

    朱肉
    ボールペン
    七つ道具
    ペーパー・ナイフ
    テープ・ライター
    スクラップ・ブック
    鉛筆削器

    書棚
    抽斗
    クレヨン
    謄写版
    筆入
    色鉛筆
    文房具店にない文房具
    原稿用紙
    日記帳
    丸筒
    状差
    クリップ
    名刺整理箱
    算盤
    虫眼鏡
    地球儀
    文化を守る力
    後記

    ISBN:9784480036063
    出版社:筑摩書房
    判型:文庫
    ページ数:256ページ
    定価:680円(本体)
    発売日:2001年01月10日第1刷

  • 古書店にて、クラフト・エヴィング商會の装丁に惹かれて購入しました。
    タイトルの通り、身のまわりの文房具を1つ1つ取り上げたエッセイを56篇集めた1冊です。

    戦前から戦後にかけて生きた著者だからでしょうか、文房具1つ1つへの愛着やこだわりがしっとりと伝わってきます。
    土のにおいのする薄暗い日本家屋に差しこむ光。
    その中に静かに並ぶ文房具たちは、長年大切に使われてきたことがよくわかる、持ち主の手の馴染んだものばかり…。
    そんな雰囲気が漂う随筆は、ノスタルジックな気持ちを呼び起こします。

    使い捨てをよしとしない著者の目には、カッターナイフですら使い捨てのものとして映ったようです。
    すっかり現代の使い捨て文化に馴染んでしまった私は、本書を読みながら恥ずかしい気持ちになっていたのでした。
    使いこまれた道具を持つ人はかっこいいと思います。
    私も年を重ねていく中で「愛用の○○」と言えるものを増やしていけたらいいな~。

  • 文房具の想い出や新たな発見、工夫や悦びが語られた随筆集。
    カバーデザインがクラフト・エヴィング商會だったのと、なんとなく「文房具」というキーワードに惹かれて購入。

    戦争時代、モノが豊富に溢れている現代、両方を生きた方で文房具というか、モノに対する想い、考え方が目から鱗で、自分を、自分の周りに溢れるものの扱い方について省みる一冊となりました。

    素朴で慎ましい、落ち着く文章でした。そして、とにかく文房具愛、ものを大事に扱いたいという想いを感じます。「消しゴム」を不憫に思う人に私は初めて出会いましたが、確かに不憫だ…時にユーモアが混じり、現代社会への警鐘をも含ませるエッセイ。じっくり読みました。

    なじみのある文房具からはじめて聞くような文房具まであり、とても興味深く読みました。
    便利さのために進化する、または新しく生まれる文房具。便利さの代償はどんなものにもやはりあるのだなぁと感じさせられました。(読んでいるうちに確かに「セロハンテープ」は便利だけれど、少し思いやりのかけるものに思えてきました。)

    どれも魅力的なエッセイでしたが、中でも「地球儀」と「文化を守る力」、いろんな人に読んでほしいなと思いました。

    • 円軌道の外さん
      yamatamiさん、ご無沙汰してすいません!
      お元気でいらっしゃいますか?

      ホンマ久しぶりにこちらの本棚見させてもらって、
      懐か...
      yamatamiさん、ご無沙汰してすいません!
      お元気でいらっしゃいますか?

      ホンマ久しぶりにこちらの本棚見させてもらって、
      懐かしさとyamatamiさんのふくふくとして柔らかなレビューの数々に
      ゲリラ的にいいねポチ押しまくってしまいました!
      (驚かせてすいません!)


      実は、プロボクサーを引退して教える側に回ったのと、
      新しい仕事が非常に多忙だったのと、
      あとなぜか突然にしてレビューが書けなくなったことの三重苦で(笑)、
      気づけばな、な、な、なんと
      約2年もの間、ブクログを休んでおりました(汗)
      (そんなに長い期間休んでいたとは、自分でもビックリでした!)


      そうそう、文房具僕も大好きです!(笑)
      (あとホームセンターの工具マニアです笑)

      大きな百貨店やショッピングセンターの
      文房具売り場なら
      半日ぐらいはウロウロしてます。
      (熊のような大きな体と傷だらけの顔で、ニタニタ笑いながら文房具を試し書きする男がいたら、それが僕です笑)

      最近の文房具は日に日に進化して
      安くてスゴい商品がたくさん出てるので
      学校へ通う子供たちも楽しいでしょうね。

      カラフルな色のバリエーションも
      昔とは比べものにならないほど充実しているし。

      折れにくいシャーペンの芯や
      字の濃さや太さが安定して書けるシャーペンもあるし、
      小さくて可愛いホッチキスや筆箱、
      付箋ひとつとってもファッショナブルでお洒落なデザインだから
      選ぶのもいちいち目移りしちゃいます(笑)

      だからこの本、めっちゃ気になります!
      文房具の進化によって、何が変わって何が失われたのかも知りたいし。
      近所の図書館にあるかな~♪


      とまぁ、そんな感じで(笑)、
      まだまだ完全復帰とはいかないですが、
      まぁ、これからはボチボチやっていきたいと思います。
      こんなアホウですが、またよろしくお願いします!
      2018/01/21
  • Instagramであたぼうステーショナリー佐川さんがオススメしていたので、
    気になって図書館で借りてみました。
    少し古いですが、文具好きとしては読んでおきたい本ですね!
    戦前、戦後。世の中の変化と共に文具も進化しているのを感じました。

  • 「串田孫一さん、こんなエッセイも書いていらっしゃるんだ!」と感激してすぐに手に取った本。
    串田さんの話す文房具は昭和の文房具が主だが、どれもこれも一緒にその話に参加したいようなワクワクとした気持ちになった。そして自分の忘れかけていた思い出も色々と蘇ってきて読んでいる時間が実に楽しかった。
    旅先の宿に置いてある便箋でとりとめのない手紙を書く楽しみ、鉛筆の削り屑をきれいだと思う気持ち、付き合いが深くなった道具は単なる物ではなくなっていく感覚、どれも共感するものばかり。すぐに取り替えがきくものが好きではなくて、使うものは大切に長く愛用したいと考える串田さんとは気が合いそうだ。
    山のことを書いている串田さんは少し遠い人に思えたけれど、文房具を語る串田さんとは距離がグッと近くなった気がしたのだった。
    安野光雅さんの装幀も章ごとに見られる挿絵もとても素敵である。

  • 久しぶりのヒット!

    真摯な、謙虚な、文房具好きな、おじいさんによる読み物。

    吃驚仰天。矢鱈。
    おじいさん語は読んでいるときゅんきゅんする。

    そして版画のセンス!竹尾さんの少年!

  • 私の生まれた日に出版された本だという事が解り嬉しかった。
    子供の頃は実家にここに載っている文房具がまだまだたくさんあったと思う。

    串田孫一さんも算盤に乗ってスケートごっこして遊んだとは。

    それにしても
    文房具、使う人の愛着があって良いなあ。

  • 2019.10月。
    文房具って楽しいよね。こだわり甲斐がある。文書く人ならではだな。

全62件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

哲学者・詩人・随筆家

「2022年 『寺田寅彦随筆集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

串田孫一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
吉田 篤弘
村上 春樹
村上 春樹
クラフト・エヴィ...
レーモン クノー
78
吉田 篤弘
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×