世界が変わる現代物理学 (ちくま新書)

著者 :
  • 筑摩書房
3.33
  • (6)
  • (21)
  • (42)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 223
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (236ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480061935

作品紹介・あらすじ

相対性理論と量子力学の大発見を端緒とする現代物理学の展開は、にわかには信じ難い事実を明らかにした。われわれが世界を考えるときの素朴な前提-確固たる手ざわりをもった無数の物質により、この世界は形づくられている-が、きわめて不確かな「モノの見方」であるというのだ!では、最前線の物理学理論から導かれる、森羅万象の「リアル」なあり様とは、いかなるものなのか?その驚くべき世界像を、数式を用いることなく平明な語り口で説き明かす。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 20世紀の顕著な物理学的発見である相対性理論と量子力学についての基本的な説明から,最先端のループ量子重力理論までを分かりやすく説明した一冊.
    全体の流れとして,古典的な価値観において,実体を持ち誰の目にも等しく「モノ」として認識されていた様々な事物が,実体を持たない抽象的な概念で,見る人や立ち位置によって違う「コト」へと変遷していっている,と説く.
    ちょうど相対性理論と量子力学を勉強している最中で,数式からはなかなかイメージに繋げられていなかったので,そうした理解を深めるのに役に立った.

  • 古本屋へ

  • 物理学が進歩するにつれてモノの本質がコトのようになりつつあることを説明する。相対性理論によってニュートン力学は置き換わった。量子論によって存在の不確定性が見出された。物理学から事理学へ。他書で量子論などの入門書を読んでいたので著者の言いたい事は分かるが、この本だけでは分かり難いのではないかと感じた。思想を述べているとはいえ、やはり物理現象を分かりやすく説明する必要もあるだろう。

  • (CELL)1階 新書・文庫 (伊丹) 新書・文庫
    新書||421.2||タケ

  • とても分かりやすい

  • 本質はモノではなく、コトなのだと。ここ100年余りで、そんなことが分かってきたらしい。ピカソと、アインシュタインの対比が興味深かった。最近ちらほら聞く断捨離というワードも、似たような思想なのだろうか。

  • 竹内薫さんの本はわかりやすい解説書だが、彼の思想がその中に反映されている。特にこの本にはそれが強い。モノからコトへという発想は非常に面白いが、実在論と実証論の対比、虚構、SF化と話が進んでくると強い違和感を覚える。粒子という実態が見えなくなったとしても、たとえコトと表現される波の状態が量子の本質だったとしても、それでもそこには何かの存在がある。それを否定して、ものの存在の根源を脳裏の精神的なものに求めるとするなら、それはもはや観念論としかいいようがない。古くからの論争が現代物理学の最先端でまた再燃してきている。アインシュタインら巨人達が最後に悩んでいたのは、まさにこの問題だったのではないだろうか。

  • 相対論と量子論についてのありきたりの解説ではなく、これらの現代物理学の成果による世界像の変貌を示した科学思想の書。具体的には「モノからコトへ」の転換だ。宇宙を含めた日常の身の回りのモノを、究極まで突き詰めると何も無くなり、ただの出来事だけが営まれているという世界観を、様々な角度で検証している。既成理論解説の達人イメージがある竹内さんの本だが、本書は彼自身の哲学や思想が強く出ていて面白い。

  • 古典力学から量子力学へ、そして量子力学から現代物理学へのシフトを、思想的な点から捉える。個人的にはかなり衝撃的であった。
    「モノからコトへ」をキーワードに、物理学がSF化され、我々の現実感、常識といったものが打ち砕かれていくような感覚は恐ろしくもあった。単純に新たな認識との出会いに対する喜びだけではなく、知ってしまうことでもはや後戻りできなくなるような怖さ、どことなく「幼年期の終わり」に触れているような感覚。相対的であるということ、なにが虚構でなにが非虚構か、空間とはなにか、これはいったい物理学なのか。いや事理学か。
    果たして行き着く先が、人間の脳の限界なのか、宇宙の根源理解なのか。サイバーパンクなバーチャル世界や人工宇宙の妄想など、思想的にはいくらでも虚構を紡いでいけそうなのが面白い。
    現実に今いる我々として、この思想に触れてみることは決して無駄なことだとは思わない。

全25件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

たけうち・かおる サイエンス作家。1960年生まれ。東京大学教養学部教養学科、同大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(高エネルギー物理学専攻、理学博士)。フリースクール「YES International School」校長も務める。著書に『99・9%は仮説』(光文社新書)、訳書に『WHAT IS LIFE? 生命とは何か』(ポール・ナース著、ダイヤモンド社)などがある。

「2021年 『人と数学のあいだ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹内薫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×