若者はなぜ正社員になれないのか (ちくま新書 728)

著者 :
  • 筑摩書房
2.80
  • (4)
  • (4)
  • (32)
  • (14)
  • (5)
本棚登録 : 157
感想 : 37
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480064349

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大学卒業後の2年間何をしていたんですか。」

    そんな質問が突き刺さる。

    「この2年間・・・特に何をするわけでも無く、・・・ふらふらとしておりました」 

    言い終わった後の、ホウと濡れたため息は、男の賛嘆でなく、僕の安堵。終わったな、と言う感慨の、言葉にならない吐息である。

    「正直に生きたい」

    そう思っていても建前と本音を使い分ける。それが就職活動と言うものであるには変わりない。

    「やりたいこと、やりたいことは何ですか」

    その質問に悩み、そして苦しむ。自分にとって楽しいいことをやりなさい。やりがいの感じれることを仕事にしなさい。ただし、それが仕事となるとは限らない。

    不安定と安定。安定を求めて職を求める。日に日に世間の目は冷たくなる。世間の目があるから正社員にならないといけない。何とか普通を手に入れたい。定職を得たい。そんなごく当たり前から就職活動を始める。その行動の1つ1つが記録されている。今生きている学生、就職活動に翻弄される学生。みんな悩んで考える。そうしてようやく1つの職を得る。

    「やりたいことはなんですか」

    就職活動する学生はまずここから入る。しかし、愚問。収入を倍にするために会社の利益を10倍にする。その為に社員は働くのであって、利益を増やすために経営者は社員を雇う。会社にとって利益を生まない社員は不要であって雇う必要性も無い。会社にとって必要な能力があるかどうか。採用の基準はそれ以外には無い。

    就職するために企業にとって必要な能力を鍛える。働かせてください、仕事をください。そうやって必死に叫んで自分の能力を磨いて、他人と比べて、自分が優れていることを示す。そうしてリクルートスーツに身を包み、自己分析を行い、企業研究をしてその企業で利益を上げられる人となる。そういった人間になれる資質があるかどうか。それが問われる。

    それでも自分に嘘をつくことなどできない。メッキははがれる。正直に自分と言う人間を売り出してそれに対応してくれる企業があるかどうか見極める。いくらやりたい仕事、やりたいことがあったとしてもそれに見合う能力が無ければ採用されない。そこを主張しても自分は売り込めない。まず、自分と言う存在を認めてもらい、その中でやりたいことに近づけていかなけれないけない。

    やりたいこと。必ず就職の中で聞かれる。だけど、それだけでは就職はできない。自分を見つめ、そして企業と照らし合わせをして、始めて道は開ける。多くの企業とふれあい、そして感じ、考え、行動する。その当たり前のプロセスとたどって、やがて就職へと結びつく。大企業へ行きたい。やりたいことだけでは職は見つからない。どこかに必ず必要としてくれる人はいる。それを見つけることこそが就職活動の意義なのではないだろうか。

  • 皮肉あり、悲哀あり、そして最後は意外な結末へ・・

    働いてもいない自分に何がわかるんだろうか、そういう気持ちを持ちながらも日々奮闘する日々が綴られている。

    失敗を成功への足がかりへとしようとするその学習能力の高さ、修正力の高さがよくわかった。

    やりたいことと仕事は相反する。2年も目的もなく生きてきた著者の言葉に少ながらず自分も感化された。

    自分と似ているわけじゃないけれどアパシーな状態でいる自分と重ね合わせると腰をあげようと思った。
    俺は甘い。仕事に厳しくない仕事なんてない。つらくて当たり前だと。

  • 就職氷河期に正社員の座を得られなかった若者たちが直面している「現実」とはいかなるものか?大学卒業後、日雇いバイトを続けてきた著者が、一念発起、正社員の身分を手に入れるべく行った就職活動の記録。(TRC MARCより)

著者プロフィール

東京工業大学「メディア編集デザイニング」非常勤講師、昭和女子大学「日本文学概論(近現代)」非常勤講師。大学入学共通テストに不安を抱く受験生を一人でも助けたいと思い執筆を決意。作家・編集者としても精力的に活動しており、著書・編書多数。主な著作に『重版未定』シリーズ(河出書房新社)、『書くための勇気:「見方」が変わる文章術』(晶文社)などがある。

「2020年 『マンガでわかる! 大学入学共通テスト[国語]記述式問題』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川崎昌平の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×