マーケットデザイン: 最先端の実用的な経済学 (ちくま新書)

著者 :
  • 筑摩書房
3.55
  • (19)
  • (29)
  • (36)
  • (12)
  • (1)
本棚登録 : 494
感想 : 43
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480067340

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • マーケットデザインの入門書。
    考え方を知るには良書。
    ボブ的には、さらなるステップアップを目指し、精進したいので、読書案内を活用したい。

  • 需要と供給の最適マッチングが様々な社会課題を解決しつつある。デジタル技術とインターネットの進歩により、様々なモノやコトがマッチングされるようになった。
    本書は、腎移植マッチングや周波数オークションなど、世界で実用されている経済理論であるマーケットデザインについて、アルゴリズムの例示をしながら解説する。
    最適な配分とは、その配分以外だと誰かが損をして、一部の参加者で抜け駆けして得になることもない、という状態である。
    本書で紹介されるアルゴリズムは、TTC方式、受入保留方式など、説明されたらナルホドと思うが、最初に思いつくのはすごいし、それが最適な配分であることを証明するのも大変なことだろう。その辺の理論には本書では触れられない。条件が少し違うだけで、これら方式の安定性は変わってしまうので、実際に社会実装する際はより深い理解が必要だろう。

  • 考え方やり方次第で必要な人に必要に応じて効率的に物事が行き渡るようになるって面白いなあ。

  • 「多数決を疑う」関連本。

  • TTCアルゴリズムすげぇ、というのと選択留保式で振られ続ける男性2さんが不憫だった。(内容も面白かった)

  • マッチング理論とオークション理論の基礎が分かりやすく紹介されている。経済学初心者でも理解できるのが良かった。

  • 『多数決を疑う』で周波数オークションの話題に関連して紹介されていた本。
    この本が面白かったのと、周波数オークションに興味があったので本書も読んでみた。
    (『多数決を疑う』のレビュー → https://booklog.jp/users/pilvoj/archives/1/4004315417

    本書はマーケットの中でも主にマッチングとオークションについて解説されており、シンプルな手法がどう悪手で、改良手法にはどのようなものがあるかを簡単な例を示しながら説明してくれる。
    説明は丁寧なので、優れたアルゴリズムを考えながら読んでいくのも楽しい。

    そして本書を読んではっきりしたのは、漠然と気付いていた本邦の市場の汚染は事実であるということ。
    きちんとデザインされたマーケットになっていれば政治家とベタベタな謎の団体が税金を抜くことはできないし、似たりよったりの番組を垂れ流す放送局も整理される筈である。
    私は、日本は欧米とは違って云々という何でも欧米に倣う主義は嫌悪するが、数学的に誤っているとはっきりしており90年代から海外では普通に使われている手法を採用しない点について、日本は駄目だと断言する。

  • マッチング理論の解説。
    細かく解説。
    なかなか理論通りに社会に導入されていない側面に気づく。

  • 信州大学の所蔵はこちらです☆
    https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB1338275X

  • マーケットデザインという経済学の一分野。ゲーム理論を勉強していたこともあり、興味を持った。

    ゲーム理論と同様に現実世界のアプリケーションに落とし込むのが難しい。何かにつけてうまく説明する、サイエンスな性質を持つけれども、エンジニアリングに落ちないように思う。

    マーケットデザインの研究では、どう制度を作れば需給一致が実現するかを考察する。

全43件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

慶應義塾大学教授

「2017年 『大人のための社会科 未来を語るために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂井豊貴の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×