本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (256ページ) / ISBN・EAN: 9784480072450
作品紹介・あらすじ
季節ごとの旬の食材植物から驚きの新品種、香りの効能、認知症予防まで、「食べる植物」の「すごい」「おもしろい」「ふしぎ」な話題を豊富にご紹介します。
感想・レビュー・書評
-
あるきっかけで手にした本。
毎日口にする食べ物の性質や栄養を学者言葉でなく、わかりやすい文体で書かれていたので、読みやすかった。日々の生活に生かせる内容であったし、購入して読み返したいと思った。(今回は図書館で借りたので)詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
サツマイモの食用部は根で、ジャガイモの食用部は茎。
温州みかんの白い筋は、葉っぱで作られた栄養分が果実の中に運ばれる通路で、そこに栄養が含まれているから食べた方が良い。
おコメに「特A」が与えられるのは、香り、白さやつや、形などの「外観」、甘みや旨みの「味」、あり過ぎてもなさ過ぎても減点になる「粘り」、適度な「硬さ」の六項目の評価をクリアできたもの、とのこと。
おいしくて食べやすく、育てやすいものにするための品種改良にも触れているので、野菜の価格高騰に困っている今、温暖化に強く、安定した供給がのぞめる作物を開発してもらえると助かります。 -
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 夏に話題の植物/第2章 秋に話題の植物/第3章 冬に話題の植物/第4章 春に話題の植物/第5章 おコメの戦国時代/第6章 新品種で話題の植物たち/第7章 香りが話題の植物/第8章 認知症を予防する植物たち/おわりにーキノコの話題 -
-
<目次>
はじめに
第1章 夏に話題の植物
第2章 秋に話題の植物
第3章 冬に話題の植物
第4章 春に話題の植物
第5章 おコメの戦国時代
第6章 新品種で話題の植物たち
第7章 香りが話題の植物
第8章 認知症を予防する植物たち
おわりに キノコの話題
<内容>
「植物」と銘打っているが、野菜や果物の話。最近話題のものやカラダにいいもの、そしておコメ(この表記に著者はこだわっている)など、大変分かりやすい文章で、説明されている。読んで役に立ち、すぐに実行したくなることも盛りだくさんである(例えば、キウイはゼラチンを固まらせない、って知ってました?) -
東2法経図・6F開架:B1/7/1425/K
著者プロフィール
田中修の作品





