9条の戦後史 (ちくま新書)

著者 :
  • 筑摩書房
3.75
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 96
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (555ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480074027

作品紹介・あらすじ

憲法9条をどのように使うことが、私たちにとって必要なのか。日米同盟と9条をめぐる「せめぎあい」の歴史をたどり、ゼロから問いなおす。著者、さいごの戦後論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日米関係論と法解釈論 区別必要 [評] 木村草太(東京都立大教授)
    <書評>9条の戦後史:北海道新聞 どうしん電子版
    https://www.hokkaido-np.co.jp/article/560554?rct=n_culture

    それが僕の夢だ。君らはどう思う?|ちくま新書|野口 良平|webちくま
    http://www.webchikuma.jp/articles/-/2389

    筑摩書房 9条の戦後史 / 加藤 典洋 著
    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480074027/

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      ◆日米同盟の解消を提示[評]木村草太(東京都立大教授)
      9条の戦後史 加藤典洋著:東京新聞 TOKYO Web
      https://www.to...
      ◆日米同盟の解消を提示[評]木村草太(東京都立大教授)
      9条の戦後史 加藤典洋著:東京新聞 TOKYO Web
      https://www.tokyo-np.co.jp/article/118926?rct=book
      2021/07/26
  • これがきっかけで、西春彦、都留重人を読んだ
    森嶋通夫も読んでみたい
    沖縄に国連本部を持ってきたらいい

  • 憲法9条。戦後から現在まで、様々な議論がなされてきた。改憲派、護憲派に片寄らず9条をめぐる戦後史を丹念に掘り起こした加藤典洋氏の最後の提言。

  •  著者は対米従属や復古的改憲論に批判的だが、丸山眞男に代表される昔ながらの護憲論にも同調しない。むしろ著者は、これら護憲論者は、9条と平和主義の「正しさ」を絶対視する前提から離れられないとして批判する。
     一方、坂本義和と森嶋通夫の非武装中立論と久保卓也の「基盤的防衛力」構想、更には井上成美まで同列に並べ肯定的に評価するのが面白い。9条の思想を前提とせず、また軍事力以外の「ソフトウェア」を使った国防論に共通点があるのだという。
     また、立憲デモクラシーの会に集う新しい憲法学者とSEALDsに対しては、前述の「正しさ」を相対化しているとして割と肯定的。
     著者の結論は、日米安保解消と国連中心主義、役割を限定した国連待機軍と国土防衛隊への改編、この理念を明記する憲法改正だ。ただ、現代の国際政治で国連がどれだけ機能するのか、疑問に思わざるを得ない。著者もその疑問は想定しているようだが、それでもなお国連を理想化しているのを読むと、著者が批判した昔の護憲論の非現実性と同様、やはり現実から乖離しているのではないかと感じた。

  •  ひとまず一周目を終了。本書における著者の主張を把握するには、先に『戦後入門』(ちくま新書、2015年刊行)を読んでおいたほうがいい(この本にも度々そう書いてある)。

    【書誌情報】
    シリーズ:ちくま新書
    定価:1,430円(税込)
    Cコード:0236
    整理番号:1569
    刊行日: 2021/05/06
    判型:新書判
    ページ数:560
    ISBN:978-4-480-07402-7
    JANコード:9784480074027
    https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480074027/


    【簡易目次】
    目次 [003-008]

    それが僕の夢だ。君らはどう思う?――「はじめに」に代えて(野口良平) 009

    第I部 日米安保条約と憲法9条―― 1950年代
    第1章 改憲論の登場 
    1 吉田茂と憲法9条 
    2 改憲論の創始者たち――重光、鳩山、岸。
    3 重光外交と「相互防衛条約」 
    4「押しつけ憲法論」について――石橋と中曽根のあいだ 
    5 存在した脅威――安保改定とキューバ危機
    086

    第II部 安保闘争と日米安定期 ~80年代 
    第2章 さまざまな護憲論 
    1 ユルくてずぼらな護憲論 
    2 丸山眞男の護憲論 
    3 理念的把握と国際的文脈 
    4 坂本義和の非武装中立論 

    第3章 折り返し地点――保守系ハト派の護憲型政治 
    1 日米安保と9条の結婚 
    2 吉田ドクトリンと「解釈合憲」システム
    3「護憲体制」への懐疑――清水幾太郎と江藤淳
    4 森嶋通夫の「ソフトウェア国防論」 226

    第III部 冷戦終結から日本の閉塞へ―― 1990年代以降  267
    第4倉 冷戦以後の日米安保協
    1 なぜ日本の対応は遅れるのか 
    2 久保卓也の「積極的平和主義」 
    3「見直し」の攻防――ジョセフ・ナイ対都留重人 
    4 新日米安保と日本社会の変容 

    第5章 世紀と凋落のはじまり 
    1 護憲派の安全保障論――平和基本法に欠けているもの 
    2 自民党の従米改憲案――なぜ戦前回帰が必要か 
    3 徹底従米と明治憲法復元―安倍晋三と日本会議 
    4「正しさ」のゆくえ――九条の会 
    5「正しさ」からの離脱――立憲デモクラシーの会、SEALDs 

    第6章 歴史像の改定――捨象される経験の核心 
    1 護憲的な歴史像の改定――和田春樹の「平和国家論」 
    2 アメリカ国体論――日米同盟は永遠なり 460

    おわりに 憲法9条/使用法 487
    1 対案について 
    2 2009年の蹉跌と新しい展開 
    3 憲法9条の使用法―私の対案 

    参考文献 [538-544]
    この本の位置――「あとがき」に代えて [545-555]

  • 東2法経図・6F開架:B1/7/1569/K

  • 323.142||Ka

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

文芸評論家・早稲田大学名誉教授

「2021年 『9条の戦後史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加藤典洋の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アンデシュ・ハン...
トマ・ピケティ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×