幕末-写真の時代 (ちくま学芸文庫 オ 13-1)

制作 : 小沢 健志 
  • 筑摩書房
3.47
  • (3)
  • (9)
  • (17)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 109
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (254ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480082886

作品紹介・あらすじ

日本の写真は、嘉永元年(1848)に渡来。長崎の上野俊之丞が導入した。「写る」ことへの驚きとともに、写真は当時の進歩人たちに熱狂的に受け入れられ、江戸から明治への激動の時代の姿と、英雄たちの貴重な記録を写しとめてゆく。福沢諭吉や坂本龍馬ら幕末の志士たち、長崎出島の風景、鎌倉事件の現場など、日本の写真の黎明期である幕末から明治初期までの古写真から、この時代の歴史性、記録性を尊重しつつ約200点を厳選し構成した。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1996年6月10日 初、並、帯なし
    2013年 月 日 白子BF。

  • 幕末、明治初期の写真が収録されているるだけでなく、当時の写真技術や歴史にも言及。当時の風景を簡単にイメージでき、幕末当時を身近に感じることができる。

  • 黒船来航以前にもたらされた写真技術が日本社会へ浸透していく様子を軸に幕末から明治までの貴重な写真で構成される。
    単純に写真だけでも大変貴重なものばかりで資料として素晴らしいが、単に無造作に掲載するだけではなくきちんと写真を軸に幕末から明治に至るまでの経緯が記されている。

  • 誰が撮ったとか、写真法とか言われてもぶっちゃけサッパリなわけで…(笑)

    しかし、幕末明治初期を実際生きていた人たちの『顔』を拝めるのは、なんとも言えない不思議な気持ちになりました
    人物だけじゃなく、風景写真も。。。当たり前なんだけど「現在」と全然違うんだけど、やっぱり雰囲気とかは今にも感じられるとことかあって…
    幕末に生きていた人たちと繋がりを感じられて嬉しかった。

  • 写真を見たくないですか?


    幕末〜明治の、写真技術黎明期の古写真が厳選されています。

    生麦事件や打ち首になった侍の生首もありますよ〜

全6件中 1 - 6件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×