ギルガメシュ叙事詩 (ちくま学芸文庫)

著者 :
  • 筑摩書房
3.82
  • (48)
  • (55)
  • (74)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 1099
感想 : 82
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (266ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480084095

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 音食紀行に影響されて、手に取る。エンキドゥが、獣の乳を飲む、シカールと言う酒精飲料を飲む場面。ギルガメシュが、イシュタルに言い寄られるも、今までのイシュタルの悪行を並べ上げ、泣きながら天に帰るイシュタル、ギルガメシュを滅ぼせと親に泣き作って、完全に逆恨み...。シャマシュが天から呼びかけ「エンキドゥよ、なぜお前は遊び女を呪うのか、あれがお前に教えたのは、神にふさわしいパンを食べること、王者にふさわしい酒を飲むことだった」と言うシーン。が、印象に残る。これ一冊だけでは再現料理むずかしいなあ、と思ったのだが、他に参照資料があったのかな。

  • 昔話で、ところどころ欠損があるものの、色あせない面白さ。

  • 読みやすかった。物語的に色々な版をつぎはぎしてくれているので、すらすら読むことができた。
    女を知ることで動物から逃げられるようになるエンキドゥ、冥界下りなど示唆深いシーンや、あのノアの箱船の元ネタである大洪水もようやく読めて嬉しかった。解題や論文?も興味深く、楔形文字など荒唐無稽に見える古代文字をよく日本語に訳して下さった、と訳者には頭が下がる思いです。
    読めてよかった。

  •  サブカルで有名になったギルガメシュ叙事詩。数千年前に書かれた物語が現在日本語で読めるということが凄い。その過程にはかつての帝国主義も大きく関係しているようだが、その光の部分といえるだろう。
     内容も友情、不死(人生)など普遍的なもので面白いだけでなく示唆に富んでいる。欠落が多いのはまさに言葉にできない損失。中東で遺跡が破壊されているのは本当に悲惨なことだと改めて思わされた。もちろん様々な要因が絡み合っており、一概に破壊者を非難することはできない。
     少しわき道にそれたが、今後欠落部の石板が発見されることを願う。発見された石板が保管されている場所の一つ、大英博物館には絶対行ってみたい。数千年前に書かれた神話を目の当たりにする、これこそロマンと呼ぶべきものだろう。

  • 楔形文字をさまざまな人が解読して、しかもしれが日本語訳になっているなんて。

  • 伝説の深夜番組関連ではなく…メソポタミアの石板に刻まれた世界最古の神話。友情・努力・勝利。永遠の命の探求と挫折。旧約聖書のノアの箱舟の原形や、関連神話とイザナギの黄泉比良坂のエピソードとの類似など、興味深し。

  • 解説にもあったが、物語の筋にそった並べ方をしているためか、この種の本にしてはすんなりと読むことができました。

  • 世界最古の叙事詩で粘土板に楔形文字で記されていたもの。断片的で欠損部分が多いため、本翻訳でも空白部分が多く、ちょっとわかりにくいが、翻訳者の解説がそれを補ってくれている。ノアの方舟に代表される洪水伝説もすでにこの叙事詩の中に記載されており、世界各国にある各種神話、伝説の元ネタの一つだと思われるところが非常に興味深い。でも、30年くらい前にテレビ東京でやっていた深夜番組「ギルガメッシュないと」とは全く関係ないと思われる。なお、本叙事詩にイシュタルという女神が登場するのだが、先日本書を新幹線の中で読んでた際、降車のときに後ろの席の人のバッグをふと見たら、エンブレムに「BC ISHUTAL」と書いてあってビックリ。ギルガメシュ王からの読了のごほうびかしら。

  • 2015年32冊目。

    最古の世界文学とも言われるシュメールの神話。
    ウルクの暴君ギルガメシュの、友情を結んだエンキドゥとの冒険や、彼との死別をきっかけとした永遠の命を求める旅が描かれている。
    書板の欠落により本文で多々文章や単語の空白があるが、それがまた歴史を感じさせた。
    物語に登場する神の一人イシュタルのサイドストーリー『イシュタルの冥界下り』も併録。
    解説が文献や研究そのものに対して偏っていたので、もっと物語の内容の分析や解釈があったら面白かった。
    とはいえ日本の神話との類似性が語られていた一幕は興味深く、やはり神話には人間の根底に流れる共通の何かを表しているのだなと感じた。

  • 原本が原本なので欠損が多く読みにくい印象を受けた。それはそれで仕方が無いので諦めつつ楽しく読んだ。
    授業で使うので仕方なく読んだものだが欠損部分の想像が楽しい。時間ができたらゆっくりと読み込んで自分なりに解釈を持って読むのも楽しそうだ。

全82件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1928-2006年。東京生まれ。東京外国語大学フランス科卒、学習院大学文政学部哲学科卒。アジア・アフリカ図書館館長。著書に『文字学の楽しみ』『解読---古代文字』など多数。訳書に『文字』『シャンポリオン伝(上下)』、監訳書に『文字の世界史』『王家の谷』『ピラミッド』など多数。

「2015年 『古代エジプト文字ヒエログリフ入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

矢島文夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
シェイクスピア
三島由紀夫
ドストエフスキー
ドストエフスキー
ウィリアム シェ...
サン=テグジュペ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×