愛国心 (ちくま学芸文庫 シ 26-2)

著者 :
  • 筑摩書房
3.25
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 38
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (230ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480095121

作品紹介・あらすじ

日本人の忠義は本質的に孤忠(忠義の独占)であり、戦前・戦時中の愛国心は、天皇への愛情と奉仕から成り立っていた。本書はこの愛国心が、頬かむりしたまま戦後も利用されていることへの危惧から執筆された。まず国民国家の成立までを概観し、狭義の愛国心=エスノセントリズム(自民族中心思想)が個人の確立と民主主義によって合理化されていく過程が示される。フランス革命当時、愛国者とは国を愛する者という意味ではなく、自由主義的精神の持主を指す言葉だったのだ。そして寛容と愛情-結合しがたいこのふたつのものを結びつけていくところに、愛国心の積極的な意味を見出す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1 問題としての愛国心
    2 愛国心とは何か
    3 愛国心の歴史
    4 愛国心と民主主義
    5 愛国心の呪詛
    6 新しい展望
    『愛国心』前後
    愛国心について

    著者:清水幾太郎(1907-1988、中央区、社会学)
    解説:苅部直(1965-、東京都、政治学)

  • 私にはちょっとむずかしくて。またいずれゆっくり読み直しかな。

    日本人の言う愛国心と、西洋の愛国心とはかなり違うものだった。
    西洋、というかイギリスとかアメリカといった、民主主義の国の愛国心、というのか。
    日本人のそれは、自己を消すためのものだった。
    だから今も、国から形を変えて、それが会社であったり、学校であったりと、自分が組織するものへの盲目的な服従となって生きている。
    そういうものではない愛国心が、この国にはきっとないままだろう。と、私は思うが、それはちょっと悲観的すぎるかな?

  • 【書誌情報+内容紹介】
    愛国心はなぜ戦争と結びつくのか
    近代国家において愛国心はどのように発展したのか。共同体への愛着が排外的暴力とならないために何が必要か。著者の問題意識が凝縮した一冊。[解説: 苅部直 ]

    シリーズ:ちくま学芸文庫
    定価:本体1,100円+税
    Cコード:0112
    整理番号:シ-26-2
    刊行日: 2013/01/09
    判型:文庫判
    ページ数:240
    ISBN:978-4-480-09512-1
    JANコード:9784480095121

    日本人の忠義は本質的に孤忠(忠義の独占)であり、戦前・戦時中の愛国心は、天皇への愛情と奉仕から成り立っていた。本書はこの愛国心が、頬かむりしたまま戦後も利用されていることへの危惧から執筆された。まず国民国家の成立までを概観し、狭義の愛国心=エスノセントリズム(自民族中心思想)が個人の確立と民主主義によって合理化されていく過程が示される。フランス革命当時、愛国者とは国を愛する者という意味ではなく、自由主義的精神の持主を指す言葉だったのだ。そして寛容と愛情―結合しがたいこのふたつのものを結びつけていくところに、愛国心の積極的な意味を見出す。
    http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480095121/

    【簡易目次】
    1 問題としての愛国心
    2 愛国心とは何か
    3 愛国心の歴史
    4 愛国心と民主主義
    5 愛国心の呪詛
    6 新しい展望
    『愛国心』前後
    愛国心について

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

清水幾太郎

一九〇七(明治四〇)年、東京生まれ。社会学者。東京帝国大学文学部社会学科卒業。文学博士。二十世紀研究所所長などを経て、学習院大学教授、清水研究室主宰。主な著書に『愛国心』『流言蜚語』などのほか、『清水幾太郎著作集』がある。訳書にヴェーバー『社会学の根本概念』、カー『歴史とは何か』などがある。八八(昭和六三)年没。

「2022年 『日本語の技術 私の文章作法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

清水幾太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×