本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- Amazon.co.jp ・本 (454ページ)
- / ISBN・EAN: 9784480101631
作品紹介・あらすじ
作品四編に加え、「蒲団」初出時の挿絵、脚注、年譜、同時代人の回想等を収録。
感想・レビュー・書評
-
「少女病」と「蒲団」だけ読んだ。
突飛な思考の主人公の話だと思って読んだけど、意外と納得できる…。
「少女は正義!」って感じで、世界がこんな風に見えたら楽しいかもしれないと思った。
「此れからは、師としての責任を尽して、我が愛する女の幸福の為めを謀るばかりだ。これはつらい、けどつらいのが人生(ライフ)だ!」(p45)
とか面白すぎる。
「(九月は十月になって)取り残した芋の葉に雨は終日降頻つて、八百屋の店に松茸が並べられた。垣の虫の声は露に衰へて、庭の桐の葉は脆くも落ちた。」(p64)
ここが思いがけず美しい描写で好き。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
少女病と代表作の蒲団を読んだのですが、個人的な趣味を言えば少女病のほうが面白かった。表現の生々しさと描写するときの語彙が凄い。怖いくらい凄い。ストーカーとかヲタクとかフェチとか妄想とか、いつの時代の人もしてたんですよね…。凄い。怖いくらい凄い。
全4件中 1 - 4件を表示