ちくま日本文学011 泉鏡花 (ちくま文庫)

著者 :
  • 筑摩書房
3.90
  • (22)
  • (17)
  • (20)
  • (1)
  • (2)
本棚登録 : 266
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480425119

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 舞台の原作を読みたくて読了。古典の知識がないと、読みにくいかな。解説がよかった。

  • 雛がたり
    国貞えがく
    三尺角
    高野聖
    山吹
    天守物語
    縁結び
    歌行燈
    湯島の境内

  • むっちゃ古典やん難しかった
    「歌行燈」は分かったような分からんような...
    「高野聖」は分かりやすかったし面白かった

  • 鏡花二冊目。読んだ中では、三尺角、山吹、歌行燈、湯島の境内あたりが好み。特に歌行燈の「背(せな)を貸せ、宗山」の景色はぶわっと広がった..一面の能舞台が見えた気がした..まさに絶品。
    山吹、三島由紀夫好きだろうなあ笑(私も好きだから他人のこと言えないけれど)
    湯島の境内もお蔦が可愛いこと...「切れるの、別れるのッて、そんな事は、芸者の時に云うものよ。...私にゃ死ねと云って下さい。蔦には枯れろ、とおっしゃいましな」後ろに流れる清元と相まってサイコー

    収録作品
    雛がたり
    国貞えがく
    三尺角
    高野聖
    山吹
    天主物語
    縁結び
    歌行燈
    湯島の境内

  • 読むのになかなか苦戦した。

    もっと余裕があるとき、暇を持て余していているとき、しばらく文章を読んでなくてなんでもいいから読んでみたいとき、そういうときではないと、この作者の作品は入ってこないようだ。

    ようするに贅沢品なので、気持ちがガツガツしているときではだめだということかな。

    解説が紀田順一郎なのが懐かしい。
    とっくに亡くなられたかとおもったら、まだご存命だったのですね。
    失礼しました。
    知っている人は知っているだろうけれども、猛烈な読書家で愛書家です。

  • 「三尺角」・「湯島の境内」は、
    それぞれスピンオフ・元ネタがあるので
    たぶん、セットで読んだ方が数倍面白いんだろうと思います(単発でも面白いですが)。
    テンポのいい文体と和物ファンタジーの掛け合わせは
    唯一無二の鏡花ワールド。
    戯曲はもちろん、普通の小説も
    脳内映像化でド迫力のエンタメに。
    これで天野喜孝の挿絵がついてたら、なおのこと良かったなぁ。

    印象深いのは、「天守物語」と「歌行燈」。
    天守物語は、歌舞伎で見て読みたくなったもの。
    富姫と図書之助はハッピーエンド版ロミジュリ関係で
    「あぁもう、なんだこれは!///けしからん、もっとやれ!!///」
    と言いたくなるラスト。純愛です。
    歌行燈は、全く異なるいくつかのエピソードが最後に向かって繋がっていくという
    「百舌1」と同じ手法。
    でももう、小説の枠を越えて、
    これは完全に舞台の世界。
    最後の行を読み終えた時に、
    カーテンの下がる光景と割れるような拍手の音さえ聞こえてくるような
    完璧に勝る完璧なシメです。

    言葉が古く(というか、現代では馴染みのなくなった物、場所、身分などがたくさん出てくる&漢字難しい)、
    また、古典のように「誰が」「どうした」かがわかりづらいところもあり
    近代文学だしーなんて思って読もうとすると
    読み始めは痛い目見ます(笑)。ご注意を。

  • 綺麗な言葉。

  • ↓貸出状況確認はこちら↓
    https://opac2.lib.nara-wu.ac.jp/webopac/BB00196893

  • 高野聖の再読。
    白桃の花かと思います。

    天守物語
    ただの一度の恋だのに。

    山吹
    魔界かな、現実か。
    いや、仕事がある。

    状況が呑み込めず、それでいて心地よい。
    しかしはっとするような台詞や場面が挟み込まれて驚嘆。

全21件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1873(明治6)年〜1939(昭和14)年)、小説家。石川県金沢市下新町出身。
15歳のとき、尾崎紅葉『二人比丘尼色懺悔』に衝撃を受け、17歳で師事。
1893年、京都日出新聞にてデビュー作『冠弥左衛門』を連載。
1894年、父が逝去したことで経済的援助がなくなり、文筆一本で生計を立てる決意をし、『予備兵』『義血侠血』などを執筆。1895年に『夜行巡査』と『外科室』を発表。
脚気を患いながらも精力的に執筆を続け、小説『高野聖』(1900年)、『草迷宮』(1908年)、『由縁の女』(1919年)や戯曲『夜叉ヶ池』(1913年)、『天守物語』(1917年)など、数々の名作を残す。1939年9月、癌性肺腫瘍のため逝去。

「2023年 『処方秘箋  泉 鏡花 幻妖美譚傑作集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

泉鏡花の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×