- Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
- / ISBN・EAN: 9784480430441
作品紹介・あらすじ
整体の基礎的な体の見方、「体癖」とは? 人間の体をその構造や感受性の方向によって、12種類に分ける。それぞれの個性を活かす方法とは。解説: 加藤尚宏
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
体の見方について。
体の動きや姿勢の特徴から、体の使い方や感覚の使い方などがわかるとのこと。
興味深く読みました。 -
占いやおまじないが昔から好きで、歳をとるにつれて信じられなくなっているけれど気になるのは相変わらず
何か人間を分類分けするものないかなと思ってた矢先、身体の重心の偏り・腰椎のゆがみと感受性の癖を12種類に分けられると言う「体癖」を見つけた。 -
作者は3種が嫌いなんだろうな。名越先生から気になって読んでみた
-
なかなか面白そうなんですが、自分や周りの人がどの分類になるのか分からないまま読んで、ちょっと消化不良。加重計で測ってみたい気分なのだが、それで一律の分類にしてしまうのも、本末転倒なんでしょうね。そういう意味では、自分の体の癖を自分で観察するしかないのか…
-
名越TVをきっかけに、2年ほど前から体癖に興味があった。どの本屋を覗いても見つからなかったのに、意外にも近くの図書館で発見。ネットショッピングでもしないといけないかと思ったけど、ラッキーだった。
この一冊で体癖マスターになるのは難しいかもしれないけど、入門編として易しい印象。本当にパッと見で体癖を判別できるようになるには、実際にワークショップなんかに参加して、先生について習う必要があるんだろうな。
よくよく考えてみれば、私は泳いでいるとどんどん右にずれていく癖があるし、肩の位置にかなり左右差がある。その上物事を理屈で考えられない(野口氏の左右型に対する指摘はかなり辛辣で耳が痛い)。親しい間柄の人の前ではぺちゃくちゃ喋るけれど、そうでない人の前では大人しく見られるだろうから、自分の体癖はおそらく3種か4種だと思う。しかし読んでいると全てのタイプが当てはまるように思えてしまうから難しいね。家族や友人、親戚を思い浮かべると、体癖が明らかに分かりやすい人や、その逆に体癖が複合しているのか分かりにくい人がいて面白い。自分の体癖をハッキリさせるには、誰かに客観的に見てもらう必要がありそうだな。 -
-
人はそれぞれである、ということ。
相手の理不尽な人や行動を受け入れやすくなった気がする -
やたらスピリチュアル。体癖って不思議ですね。これで人のことよく見てみようって気持ちになれます。
-
実はちゃんと読んだのは初めてかもしれない。野口晴哉。体癖論はとても興味深いがこの一冊では分からないところの方が多い。天才には見えているのだろうが、凡人には何のことかサッパリである。実際、読了してみても自分が何種なのかはよく分からない。でも、そこに何か真理めいたものがある感じはとても強く受ける。全集が絶版なのが惜しい。古本で探すか図書館で探すか。文章から受ける著者の人物像は藤平光一に通ずるものがある気がする。