やわらかい頭の作り方 ――身の回りの見えない構造を解明する (ちくま文庫 ほ-23-2)

  • 筑摩書房
3.57
  • (0)
  • (4)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 284
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480439185

作品紹介・あらすじ

あなたのものの見方や考え方、固まっていませんか? 視点や軸を変えたり「本当にそうなのか」と疑ったりすることで、自由な発想ができる!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2015年本の文庫化。ちょっと古いが目次を見る限り読んでみたいと思う章と節。これから頭の柔軟性が失われるていく年頃なので、多少なりとも抗うために読んでみよう

    #やわらかい頭の作り方 (文庫)
    #細谷功
    23/11/13出版

    #読書好きな人と繋がりたい
    #読書
    #本好き
    #読みたい本

    https://amzn.to/47mNile

  • 感想
    目に見えないところで動く歯車。組み替えたらもっとスムーズに早く動くのでは?少し頭を捻ったらもっと良い仕方が浮かぶかも。柔軟に。

  • 可もなく不可もない本であった。
    一読して、古本屋に売る類の書籍。

  • やはり昔のキレキレ感は無くなってる。伝え方を変えているということだろうか。中高生向けとか向けなら良いかもしれないですね。自分の子供にも読ませたい。

  • いい本だ
     かういったタイトルは腐るほどある。外山滋比古『思考の整理学』などは、方法が著者独自で自分には真似できず、あまり感心しない。
     この本はジャケ買ひしたに近かったが、案外いい本でいろいろ気づきを得た。

     総じて考へ方の転換をうながす。著者独自ではなく、一般論でいちいち新しい発見とともに納得した。ナントナクでフシダラに生活してきた私には、そんな視点はなかった!と役立ちさうなものだった。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

細谷功(ほそや・いさお):1964年生まれ。ビジネスコンサルタント、著述家。問題発見・解決や思考力に関する講演や研修を国内外で実施。『仕事に生かす地頭力』(ちくま文庫)、『地頭力を鍛える』『アナロジー思考』(共に東洋経済新報社)、『具体と抽象』(dZERO)、『思考力の地図』(KADOKAWA)等著書多数。

「2023年 『やわらかい頭の作り方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

細谷功の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
朝井 リョウ
ヨシタケシンス...
凪良 ゆう
凪良 ゆう
ヨシタケシンスケ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×