織匠 上

  • 筑摩書房
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 1
感想 : 1
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (242ページ) / ISBN・EAN: 9784480802101

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 邁入明治,西陣的織工繞行御所おせんど参り,希望能夠阻止聖上與皇后東行、遷都。西陣一直以來受到政府別保護的壟斷,但到了明治期失特權,加上公卿大舉搬遷,甚至是服飾的變化漸漸轉向洋服,行業也需要御一新轉型。

    京都御政府在槇村正直(長藩)的主導之下,為了彌補遷都,政府給了十萬下賜金補償(但是因為是岩倉親自答應,沒有知會大藏卿井上,造成井上日後要求還錢,不只如此還事事卡槇村)。御政府先要求織家們成立西陣成立株式會社,統一買生絲、販賣等事宜,可以先給三萬元。然而織元各自有疑慮,而且這會破壞長期以來的仲買制度,仲買開始抵制退貨。作兵衛認為,至少這筆錢先買回滯銷產品,讓織家先有資金再來考案創新。培養一個織工至少需要十年,西洋則是用機器代替人的技術而導致產業起飛。槇村在山口也是從事產業振興與洋化,因此考慮接著要引入里昂的ジャカード機器。京都御政府規劃產業博覽會的同時,也決定讓西陣職人兩位熟練工當官費留學生前往里昂學習並購買機器(第一次名單被井上給卡掉),常七、伊兵衛雀屏中選,對織機較有研究的忠七則是由西陣株式會社斯費派遣,經過55日到達馬賽。

    這本書是府立圖書館的京都コーナー裡面陳列的書籍,作者是京都出身,對當地的描寫相當細節,故事本身也饒富興味。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

京都生まれの京都育ち。しかし今はなぜか埼玉に在住。同志社大学法学部卒業。小説「電車ごっこ停戦」で第14回太宰治賞を受賞する。主な著書:小説『電車ごっこ停戦』『織匠(上・下)』『湖の子たちの夏』『新島襄とその妻』『疾走する家族』、エッセイ集『ここだけの話だけど』『企業のトップはこれを読む』、ルポ『ボランティアを生きる』『夢があるからがんばれる』など多数。現在、小説(知的障害児と家族をテーマにしたもの、歴史に素材をもとめた伝記物、スポーツを背景にした青春物)、エッセイ、ドキュメンタリー、児童文学(創作)などを中心に、執筆活動をつづけている。

「2011年 『武州かわごえ 繋舟騒動』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福本武久の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×