30代で人生を逆転させる1日30分勉強法

著者 :
  • CCCメディアハウス
3.39
  • (11)
  • (27)
  • (35)
  • (8)
  • (4)
本棚登録 : 353
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784484122212

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分に合った方法で無理なく楽しく勉強する。漠然とした将来の不安を解消し,知の楽しみを知る。
    成功者 マイナスの現状→脱出し,成功者になる。
    成功者=経済的な自由,精神的な自由

    子供 スタートを決める勉強 大人 ゴールへ突っ走る勉強
    やりたかったことを試していないことは後悔する。

    30分 一日の2%
    社会生活基本調査 30代40代の学習,研究時間 7,8分

    不安を取り除ける唯一の手段
    60歳になったとき「あのとき30分の時間を使ってしまった。どうかしていたぜ」→?

    子供の手→自分の手で包みこめた小さな手の感触は,小さかったころにしか味わえない。

    人生逆転プラン いつまでに どこで どうなりたい
    ナポレオン・ヒル→思考は現実化する。人は思いどおりの人間になれる。有名な成功哲学→目標を紙に書くことの重要性
    カラーバス効果→不思議な現象を楽しんでください。
    片っぱしノンジャンルセミナー法→自分に何が向いているのか分からないとき。

    営業の本を一冊読んでその日のうちに実践してみよう。→営業本の実験

    1年の雇用契約延長→会社が給与プラス勉強→見えていなかったものを感じることができる。
    時間がない×→優先順位が低いだけ。
    時間をつくる×→不要な時間を削る。
    諸葛孔明のバケツ理論 石 砂利 砂 水

    漫画ばかり読んで脇役の人生→勉強して漫画の主人公のような人生
    エビングハウスの忘却曲線 一時間56%忘れ 一日74%忘れ
    ゲーム感覚で勉強 計画の終わったところを色染め
    3分だけ勉強→金本のフルイニング→途中出場の3分もある。

    間違いノート 成功談より失敗談
    プロメテウス→プロローグ 先 エピメテウス→エピローグ 後
    満点を取る必要はない→合格点を狙え。
    24-Twenty Four 秒刻みのスケジュール。社員の半数は殺される職場。

  • 目標を見つけ、少しずつ進んでいく。

    何年か前に読んで久しぶりに読んでみた本。

    書いてあることはシンプル。

    1日3分でも良いから将来の為に何かやってみようというきっかけになる本

  • 時間がないから勉強できないのではなく、ただ単に優先順位が低かっただけ。
    という文章にどきっとしてしまいました…!

    バケツ理論も知ってはいましたが、
    「緊急ではないが、重要なもの(勉強)」を意識して優先的に行うということも再認識しました。

    石(緊急ではない、重要なもの)→砂利(緊急で重要なもの)→砂(緊急だが、重要でないもの)→水(緊急でも重要でないもの)という順番で入れないとバケツから溢れてしまう!

    始業後30分は勉強してみようと思います!
    砂利は「絶対に終わらせなきゃ!」というものなので、先に石(勉強)をやっても問題なさそうです。

    モチベーションが上がる一冊でした!

  • 1日30分やることと、「勉強の神7」だけは覚えとけって書いてある。が、神7が「ジャック・バウアー勉強法」「あしたのジョー勉強法」とかって言い回しが独特すぎて、ノリについていけない笑。
    あとは、模試は受けろ、間違えた箇所をまとめたノートを作る、とか。

    緊張を解くテクニック:腹式呼吸、入場曲(ロッキーのテーマとか)、落ち着くアイテム、チョコレート

  • 勉強する習慣がなく、何から始めようか…と思っている社会人に、勉強についてざっくりと教えてくれる本です。

    難しい言葉は用いず、幾つか紹介される偉人、著名人の言葉も胸に刺さるものがあり、ノートに書き留めました。

    1日30分の勉強は継続すると実になるんだと思います。著者は税理士の資格に合格し、そこをサクセスストーリーの一つとして書かれていますが、1日30分の勉強だけで合格されたわけではないはず。著者の経験から生み出した30分勉強法から、どう広げていくのか…もう少し掘り下げてあると良かったです。

  • 大人の勉強法についての考え方が知りたくてこの本を選びました。逆3日坊主の考え方は、共感が持てました。
    本筋とはややかけ離れた内容が多いですが、文章は読みやすいですし、勉強法の基本を習得する上で役に立つかと思います。

  • ただ当たり前のことをつらつらと長く書いてあっただけで、個人的には特段得るものはなかった。

  • 英会話教室に1年間通ったけれど全然上達しなかったので自分の勉強方法が悪かったのか?と思い初めて図書館で勉強法の本を読みまくっている時に読んだ中の一冊。

    自己啓発の親父ギャグ多めの内容。

    1968年生まれの石川著者と1985年生まれの私では親父ギャグの笑いのギャップの差があり少々読み飛ばした部分もあった。
    笑い系の本なら水野敬也氏の方が好みである。

    【心に残った文章】

    P42。「周りを見て!勉強している人ってしってる?」
    勉強している人はなかなかいない。
    総務省統計局が実施した「社会生活基本調査」(2006年実施)では30〜39歳の
    一日平均学習は約7〜8分。

    =1日30分だけ勉強するだけで人生を逆転できる。

    P57。「目標は必ず紙に書く」
    社会心理学で「予言の自己成就」という用語がある。
    人は意識・無意識的にせよ、自分の思い描いた行動で出たがる習性がある。

    =今、資格の勉強をしていてスケジュールを調整している。やりやすい。

    P64。「目標を見つける片っ端ノンジャンルセミナー法」

    自分には何が向いているか分からない人にはおすすめ。
    セミナーに申し込む時の注意点は受講料で決めない事。

    3万するセミナーを払う人には意識が高い人が集まる。

    著者は600回以上のセミナーで総額500万以上は使っている。

    =私もセミナー好き。最近参加していなかったので青山ブックセンターのセミナーをのぞいてみよう。将来、高額の受講料を払える位のポジションになりたいな。

    P70。「セルフサービスの著名人無料相談所」

    人生大先輩:松下幸之助氏、稲森和夫氏、本田宗一郎氏。

    大御所コンサルタント:船井幸雄氏、大前研一氏、小山昇氏。

    若手コンサルタント:神田昌典氏、勝間和代氏、竹内謙礼氏。

    =知らない名前の方もいたので今後読んでみようーっと。

    P113。「忘れるのは当たり前。エビングハウスの忘却曲線」

    忘れるのは当たり前なので復習を10回、無理なら200回して覚える。

    心理学者のヘルマン・エビングハウスによって作られたグラフ。

    たった1時間で56%忘れる。1日経つと74%忘れている。

    =誰でも忘れるものなんだね。自分は復習する努力が足りなかったんだ、と痛感。


    P221。「勉強をカラフルにして脳を楽しませる」

    左脳は文字を認識し、右脳は色を判断する。

    つまり字を書くのに左脳を使い、原色で書く事で右脳を使うことになる。

    =今迄、黒色と赤色のみだったけど、、、まずは黒→青色に変えてみよう。

    P207。「勉強内容を変えられないなら場所を変えて気分を変える」

    いつも静かな自分の家で勉強するだけでなく、カフェや図書館などでも勉強する。

    試験会場は大人数がいるので物音があるもの。いつも自宅ばかりで勉強していると
    雑音に慣れなく集中力に欠ける場合もある。

    図書館には、「勉強をする」共通の目的を持った仲間がいるので、自分も頑張ろうという気分になる。

    →この前、図書館で勉強したけど、おじさん率高くて親父臭かった。

  • 「勉強」が人生の選択肢をどれだけ増やしてくれるかを説き、具体的な勉強法やモチベーションの保ち方などについて教えてくれる本。最後に勉強によって、人生を変えてきた人の実例を紹介。

    あまり驚くほどのものはないが、勉強をするモチベーションを上げるのにはもってこいかもしれない。

  • 体型化できればとっておかなくてもいい本

全31件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

平日は建設会社総務経理担当部長として勤務し、その他の時間を「大学講師」「時間管理コンサルタント」「セミナー講師」「税理士」と5つの仕事をこなす時間管理の専門家。『仕事が速い人は、「これ」しかやらない』(PHP研究所)など重版多数!

「2021年 『先生の時間はどこへ消えた?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石川和男の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロンダ・バーン
稲盛和夫
ロバート キヨサ...
ジェームズ アレ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×