神社ウォッチング

著者 :
  • 東京書籍
3.50
  • (1)
  • (1)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 15
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (199ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784487795000

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「赤い鳥居に特別な意味はあるの?」「狛犬って何?」 視点を少し変えて、身近な神社に関心を持ち、気軽に親しみ、遊び心・旅心をもって神社を楽しむためのガイダンス。おすすめ神社250も紹介。
    (2000年)
    — 目次 —
    第1章 神社ウォッチング入門-慣習や伝統から生まれた多様な様式
    第2章 多彩なバリエーション-鳥居から神殿まで
    第3章 祀られる神々の系譜
    第4章 神と仏の狭間-修験の台頭
    第5章 ケーススタディ-神社散策二例
    第6章 特選神社二五〇

  • 神社を楽しむための入門書のような本。ライトでとっつきやすい。

  • 拝殿だけで神殿のない神社
      大神(オオミワ)神社<奈良、ご神体は三輪山>
      金鑚(カナサナ)神社<埼玉、ご神体は御室山>
      諏訪大社<長野>
    仏教伝来<538年~ご参拝>
    式内社・延喜時代(901-923)に制定、2800余社
    神社のウォッチングポイント
     ①参道~中央は神の道
      ②鳥居~馬や乗物に乗ったままではくぐらない
        注連縄・稲藁で作り紙垂(シデ)を垂らす~4又は8本
              その内側が神垣
      ③楼門~寺院の山門や三門に相当
        随身像(寺院の仁王像)が置かれるので随身門とも言われる
        随身は帯刀し弓矢を持った衛士
        楼は2階以上(それぞれに屋根を設けたものは重層門)
        回廊が連なって本殿を囲い外側に連子窓が配される
      *寺院の呼び名~山号・院号・寺号で構成
      ④灯籠~立灯籠と吊灯籠
        立灯籠は照明用で江戸時代以前は1基
        自然石を積み上げたものは山灯籠
      ⑤狛犬~参道狛犬と拝殿狛犬
        平安時代は社殿から見て左が獅子、右が狛犬
        玉取り、子取りの一対もある
          
       
        

  • 3、多彩な眷属・神の使い
    キツネについて

    2、狛犬の観察と鑑賞
    珍しい眷属としてキツネ、オオカミ

    3、秩父のオオカミ信仰
       ・狛犬と眷属
       ・オオカミ信仰の発祥
       ・オオカミ像の特徴
       ・オオカミ像の分布(地図・神社名一覧あり)

  • 神社初心者には最適。狛犬のチェック用のシートには感動すらおぼえる。(図)

  • 年末やお祭りなど、日本人なら行ったことのない人はいない「神社」というものを意識して見たことがある人は少ないと思います。でも一口に神社と言っても、色々あるのです。祭神も違えば鳥居の形や狛犬の様子も全然違います。それをウォッチングしてしまおうという珍しい本です。でも本当に鳥居の形にもあんなに種類があって、それによって何系の神社か分かるなんて知らなかったです。なんだかひとつ賢くなった気になれる一冊。

全6件中 1 - 6件を表示

外山晴彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×