ビジュアルマップ大図鑑 世界史

制作 : DK社 
  • 東京書籍
4.00
  • (3)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 181
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784487812318

作品紹介・あらすじ

人類500万年の歴史を“グラフィカルな地図”で徹底解説!

アフリカで生まれ、世界中に移動し、そして今、宇宙へと進出しようとする人類500万年の歴史を、テーマに即した豊富な地図、写真、イラストで解説するビジュアル大図鑑。
西欧はもちろん、アジア、アフリカ、アメリカ、オセアニアなどの文化や動向までを押さえた、世界史上の重要で興味深い約130のテーマを、グラフィカルな地図をメインに用いて時系列で配置しているため、全世界の歴史の流れと文化の多様性が自然に統合されながら理解できるよう工夫されている。

〔本書の特長〕
・人類誕生から現在まで世界の歴史を精細なヴィジュアル表現で解説した決定版的図鑑
・世界最大の研究所・博物館群であるスミソニアン協会による監修
・縦軸としての歴史と横軸としての文化的広がりを1冊に集約

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 古代から現代2020年までの地図が当時の名称でカラーで載っていて最高だと思う。その時起こった大きな出来事や写真などもあり、わかりやすい。
    私は古代エジプトを見つかったから読んだのだけど、周辺地域(シナイ半島、カナーン地方、アムル地方、ヒッタイトなど)周辺地域も載っていたので気に入った。
    ついでに他のページも読んだけど、本当に面白い。アレクサンドロス大王やアッティラ大王の足跡を辿り、大航海時代のワクワクするような航路を探せる。近代になると奴隷船の桁違いな強制移住で人間のグロテスクさを感じる。19世紀からは人が大幅に移動できるようになり、国際問題も難しくなった。でも、古代から現在まで、地球を何周も旅したような気分になれる素敵な本だと思う。

  • ふむ

  • 世界史の副読本的なものにしてはサイズがでかくて、老眼には読みやすくてよかった。中東やイスラムの記載がもう少しあってほしい。

  • 世界史は図だとわかりずら

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1974年にロンドンで創立したイギリスの出版社。子供から大人まで幅広い世代に向けた本を多数出版。世界62言語に及ぶ国と地域で翻訳出版され、日本国内で2,000冊以上翻訳出版されている。

「2023年 『ビジュアル大事典』 で使われていた紹介文から引用しています。」

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アンデシュ・ハン...
出口 治明
エラ・フランシス...
リンダ グラット...
カズオ・イシグロ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×