本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (214ページ) / ISBN・EAN: 9784488012281
感想・レビュー・書評
-
図書館の食欲の秋特集で借りた本の1冊。
タルトタタンの夢というタイトルがとても魅力的だった。子供の頃、母親がたまにタルトタタンを作ってくれて、りんごの甘さとほろ苦さがとても美味しくてそれを読みながら思い出してほっこりできる作品でした。
小さなビストロで起きるちょっとした謎や事件をシェフがさまざまな美味しいフランス料理を提供しつつも謎解きもちゃっかりしてしまうお話。
作中に出てくるホットワインの描写が素敵でとても飲みたくなった。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
無愛想な三舟シェフの謎解きが面白い。
お客さんともあまり接していないのに、いつの間に観察して謎解きしているんだろう。
料理にまつわる推理は、フランス料理の知識がない自分には全く無理。
「ぬけがらのカスレ」が一番好みだった。 -
ビストロ「パ・マル」(意味はわるくない)…シェフ三船さん、料理人志村さん、ソムリエ金子さん、ギャルソン高築くんの4人で賄っているフランス料理店。フランス料理店とはいえ、格式ばったお店ではなく、お客様の一見難しいと思われる要望にも応えてくれるあたたかな家庭的な雰囲気のお店、ストーリーはギャルソンの高築くんの視点から描かれている…。
前に読んだ作品ががっつりフランス料理だったこともあって、ちゃんと想像できるか心配しながらの読書になりましたが、今回は読みやすいストーリーだったし、それぞれのお料理の説明もわかりやすく、それでもわからなければ調べようという気持ちになれました!三船シェフの提供する料理も素晴らしいけれど、「謎解き」がまたいいですねっ!ミステリというより「謎解き」かなって個人的には感じます。すごく大きな事件や事故の解明とかではなく、生活上でふっと気になること、どうしてだろう?と疑問に感じることを三船シェフが鮮やかに「謎解き」した結果、よかったんじゃないかなぁ~って思うところでエンディングなので、すごくいいです。短編が7作品あって、どれもよかったけれど「ぬけがらのカスレ」がお気に入りです。続編も楽しみです。 -
ビストロ・パ・マル、カウンターが7席、テーブルが5つという小さなフランス料理のレストラン
「パ・マル」とは、フランス語で「悪くない」という意味だそうな
名前通り悪くない、というよりむしろ良い、ステキなレストランだ
フランス料理のフルコースなどという肩の凝りそうな気取ったレストランではなくおばあちゃんが作ってくれたような家庭料理がメイン
おしゃれな雰囲気の話だなと思って読み始めたが、フランス料理の横文字には閉口してしまった
何のことかさっぱりわからない
考えればフランス料理なんて友達とのランチでは行かないし、結婚式の時ぐらいかも
デセールがデザートのことだとはわかったが・・・
シリーズを読み進めていったら、ちょっとはフランス料理にまつわるいろんなものの名称が分かるようになるかな
私のお気に入りは、最後の「割り切れないチョコレート」
変わった個数の箱入りチョコレートは
『私はいいから、あんたたちで食べなさい』といっていつも子供優先に食べさせてくれたお母さんへの熱い思いが込められていた
ほろりとさせられた -
ちょっとミステリー調な数々のお話。無口なシェフがお客様たちの謎を解く。
「ぬけがらのカスレ」誤解して一方的に恋人の元から去って帰国した女性。遠回りしてしまったけど、シェフの謎解きでハッピーエンドが近い。良かった。近藤史恵さんの話は心がじんわり温かくなる。 -
以前テレビで放映されていたフランス料理+推理物。テレビでも面白かったが、原作も面白く且つ味わい深い。
-
ずっと気になっていた本でしたが、ようやく読みました。
まずはフランス料理を食べたい。
こじんまりした場所は人間関係が密になるけど、ここは程よい距離感があっていい感じ。
「ぬけがらのカスレ」「割り切れないチョコレート」が好きかな。-
2018/05/25
-
こちらこそ、ありがとうございますー
2作目までは読んだのですが、3作目も楽しみにしてます!こちらこそ、ありがとうございますー
2作目までは読んだのですが、3作目も楽しみにしてます!2018/05/26
-
-
-
こんにちは。
>「グレーテルのかまど」のタルトタタン
これ、美味しそうでしたね(*^_^*)
おばあちゃんのレシピがお孫さんにしっ...こんにちは。
>「グレーテルのかまど」のタルトタタン
これ、美味しそうでしたね(*^_^*)
おばあちゃんのレシピがお孫さんにしっかりと受け継がれているのが素敵でした。
いつか食べに行きたいです。
2014/08/28 -
しっかり受け継がれてましたねー。
とても素敵でした。
物語があるタルト・タタンでした。
砂糖もバターも恐ろしい量でしたが、あれは一度食...しっかり受け継がれてましたねー。
とても素敵でした。
物語があるタルト・タタンでした。
砂糖もバターも恐ろしい量でしたが、あれは一度食べなくてはいけないですね^^。2014/08/29
-
-
フランス料理の店で起きるささやかな事件。
ビストロ・パ・マルは、下町の片隅にあるカウンター7席テーブル5という小さなお店だが味自慢!
料理長の三船はフランスで10年以上修行して、サムライとあだ名されていた。
料理人の志村、ソムリエの金子ゆき、ギャルソンは僕こと高築智行だけ。
豚足とレンズ豆の煮込み、シュークルート、ブイヤベースなど気どらない料理が主で、パティシエはいないのでデザートはよそからも仕込み、料理長も作る。
常連の西田が婚約者と食事をした後に体調を崩したというそのわけは?
デザートのタルトタタンから料理長が謎を解く。
好き嫌いの多いお客とその愛人の顛末は?
志村とその妻で歌手の麻美のフランス時代の思い出、ガレット・デ・ロワなど。
妻がフランスから買ってきたジャムを人にあげたら、妻が出て行ってしまったという、それほど怒った理由は?等々。
こういうのは、すごく楽しいですね〜。
2007年10月発行。
著者プロフィール
近藤史恵の作品





