現代詩人探偵 (ミステリ・フロンティア)

著者 :
  • 東京創元社
3.18
  • (6)
  • (21)
  • (37)
  • (9)
  • (5)
本棚登録 : 270
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (270ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488017903

作品紹介・あらすじ

とある地方都市でオフ会を開いた、『現代詩人卵の会』のメンバー9人。約束を交わし訪れた10年後の再会の日、当時書いた詩から「探偵くん」と呼ばれる僕は、メンバーのうち4人が自殺したことを知る。彼らはなぜ死ななければならなかったのか。詩を書いて生きることは不可能なのか。疑問を抱いた僕は、彼らの死の謎を探り始めるが……。史上最も切ない動機で謎を追う、孤独な探偵が見た真実とは? 気鋭が描く初のミステリ長編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 詩人たちを襲った死の原因を探り当てるミステリ。正直なところ、ミステリとしては弱めかな、という印象でした。繊細で不安定な詩人たちを巡る物語。作中の詩も印象的なものが多いです。
    たしかに詩人、というと夭折のイメージがあるし、死と詩って一番繋がっている部分もあるんじゃないかと思うけれど。生きることと死ぬことのはざまで揺れる彼らの姿は、悲しいような勇壮なような。死ぬことが美しいのだとは思えませんが。魅せられてしまう部分は、わからないでもないかなあ。

  • 「第一章」
    残された人々。
    何故こんなにも当時あったメンバーが減ってしまったのか、共通点は詩しかないが答えは見つかるのだろうか。

    「第二章」
    忘れたいもの。
    こんな風に取り残されてしまったら、誰だって二度と想い出話としてすら語ることすら拒絶したくなるだろう。

    「第三章」
    心と体は違い。
    考えたくもない仮説ではあるだろうが、もしも言い合いの内容が答えだったのであれば悲しい結末になったな。

    「第四章」
    一人だけ違う。
    死因は知らされていたとしても、それ以外の情報を地道に集め続けたからこそ気付いてしまった答えなのかも。

    「第五章」
    偽物の探偵は。
    連絡を取り合っていなかったのであれば、実際に何が苦だったのかなんて想像でしか考える事が出来ないよな。

  • SNSのコミュニティ「現代詩人卵の会」のオフ会に集まった9人。10年後の再会を約束し集まった時に、その半数が既に亡くなっていることを知る。
    彼らは何故死ぬことになったのか。詩は彼らの死に関与するのか。そして何故詩を書くのか。
    詩を書くことに疑問を抱くようなっていた僕は、彼らの死について調べることにした。

    全編に「何故」という思いが満ちた物語。その「何故」がミステリとしての骨格を持ちながら、詩に対峙する僕の心情に影響を与える。
    詩人の死は自死、変死が重なり、遺された親しい人たちに話を伺い真実をさらけ出すことは、新たなキズを生み出すことにもなる。それでも僕は知りたいと思う。
    何故そこまで知りたいと思うのか。これもまた物語の骨格となり、終盤ミステリ的な意味も持つ。ミステリらしくない物語であり、驚愕の仕掛けや壮大なカタルシスがあるのでもない。それでもこれはミステリでしか書き得なかった物語でしょう。

    暗く重く陰鬱な印象が強いのに、引き込まれて読み進めてしまう。そんな作品でした。

  • 金沢でこの本を見つけました。作者さんの地元なんですね。詩と死で韻を踏んでいるような物語で、重い場面が多かったように思います。けれど、詩を書くことを題材にしているので、言葉との向き合い方、言葉に対する想いみたいなところで共感できる部分もありました。面白かったです。

  • 最後のあとがきに記載してあったが、気晴らしに読むにはじっとりとした新しいタイプのミステリでした。晴れやかな気持ちになったり、泣きそうなほど感動したりはしないが、明日も生きようかな、と思える。

  • 現代詩人卵のオフ会から十年、再び集まったものの半数が自殺をしていた事を受けその理由を僕が探る。遺された妻子や性同一性障害。盗作の境の薄さ。死ぬから詩人なのか。そこはかとない違和感からトリックには来たー!と思ったけれど真相はそこまでではなかった。孤独な雨の夜中みたいな鬱々とした静謐さと湿度に没入した。

  • 紅玉いづきさんらしい作品かと言うと、そうではない。新たな境地が見れる。
    詩と死を扱う以上どうしても仕方ないのかもしれないが、主人公に好感が持てなかった。
    ミステリーの中でも、犯行に及んだ動機に心が惹かれる人にはオススメしたい作品。「なぜ」の理由を深く語る。逆に、トリックとかが好きな人には絶対にオススメしない。

  • 詩人とは死ぬものなのか,詩人になるオフ会に集まった9人のうち,10年後には4人が死んでいた.探偵と呼ばれた僕は自身の存在意義をかけて4人の死について調べていく.盗作がキーワード,全体に詩が死に侵食されていくようだ.

  • 詩=死ということが伝えたいのだろうか。句読点の使い方が独特。
    ミステリーだと期待して読むと肩透かしな叙述トリック。

  • 死人となった詩人たち。その死の謎に迫る臆病な詩人が探偵役だ。

    ミステリーを期待して読むと拍子抜けだろう。これは詩人の生き様、その呪いの一つを垣間見る物語だ。明かされるは死の動機、隠れてしまった心を探り当てるというミステリーなのだろう。

    全編的に暗いトーンで綴られ、随所に感じる詩や言葉の呪いに陰鬱な気持ちになってくる。それでも読むのを止められないのは、自分もまだ作り手であり物語の語り手でありたいからだからかも。

    最後のカタルシスにそれなりに意外性はあったが、これもミステリー的というよりは純文的だった。

    余談だけど。個人的に「詩」そのものは苦手というか、ワシの感性では理解が難しいものなのだが、詩人のひねり出す言葉の力は凄いと思っている。自分と向き合い、心の深層から言葉を紡ぎ出すその力。

    そして自分と向き合うことは、生と死に向き合うことかもしれないな、と本作を読んで改めて思った。

全36件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1984年、石川県金沢市出身。金沢大学文学部卒業。『ミミズクと夜の王』で第13回電撃小説大賞・大賞を受賞し、デビュー。その後も、逆境を跳ね返し、我がものとしていく少女たちを描き、強固な支持を得ている。

「2022年 『雪蟷螂 完全版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

紅玉いづきの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×