この世にひとつの本

著者 :
  • 東京創元社
2.80
  • (0)
  • (14)
  • (31)
  • (20)
  • (4)
本棚登録 : 150
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (263ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488024673

作品紹介・あらすじ

印刷会社が存亡の機に立たされた。後援する女流書家が姿を消し、さらに、工場の社員に三件もの謎の病死が発生したのだ。社長はただちに息子の三郎に調査を命じる。三郎の調査の手助けをするのは、社長秘書・南知子と、史上最速の窓際族・建彦だった。ヒューマン・ミステリ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 門井さんの小説は初めて読みました。
    文章はとっても読みやすかったです。
    だけど、私には内容がどこに向かってるのかちっともわからない感じで。
    最後の最後で、そうまとまりましたかって感じでした。

    三郎と建彦はいいコンビだったけど。

  • 一応、謎解きものなので、ミステリ。印刷会社がスポンサーを務めていた高齢の女性書道家が失踪。同時期に会社の印刷工場で、3人の職員が白血病で死亡。2つの謎に答えはあるのだろうか、というのが始まり。

  • 纏まっているといえばそうなんでしょうけども、なんだろう、なんか、ちょっと上手くは言えないけど、物足りない感じ……?
    もうちょっと三郎のキャラをしっかり魅せて貰えたらよかったんだろうなあ、という印象。まだ柴さんのほうがキャラ立ってる気がしました。
    というよりも、全体的にキャラの印象が薄いのかな。
    つかみどころが無い感じというか、たぶんそれが物足りなさの原因というか。
    印刷会社の三男坊が、社長である父親がパトロンになっている高齢作家が行方不明になったのを探すお話。
    というのが大筋なんでしょうけど、凄い驚きが生まれるというのはなかったかんじです。

    後、社長と秘書の遣り取りはねーわー。となってしまった。

  • 本のタイトルに惹かれて読んだ。
    ラストが物足りない。

  • 題名に引かれて読んだ本。

  • まさかあのような結末だとは…。今、まさにタイムリーな話題。今読めて良かった。文章自体は『おさがしの本は』よりは読みやすかった気もするけど、やっぱりあまり肌に合わないなぁ…。4章の終わりからやっと面白くなってきたけど、そこまで辿り着くのがしんどかった。2011/345

  •  大手印刷会社が支援する女流書家の失踪、工場社員に続発する病死。
     書家の探索に当たる社長令息と、病死との関連性を調査する女性秘書、そして史上最速の窓際族の男。
     真相解明の果てに、三人に開ける新たな道。
     ヒューマン・ミステリと言われる類なのかもしれないが、謎解きとしてはさほど切れは見られない。
     加えて、人物相関やキャラクター描写のそこかしこに微妙な収まりの悪さや不快感があり、どうにも気分が展開に乗りきれないまま終わってしまった感がある。
     また、終息の場面の印象の所為もあってか、著者の他のミステリものに比べて、読後感もあまり良くない。
     優良な他著書と比しての、辛めの採点として記しておく。

  • 題名と“活字中毒者へ”っていうあおりから、本にまつわるミステリーを想像してたから違って残念。

    二つの謎が上手い絡められているとは思うけど、何か消化不良な感じ。
    南知子はいらなかったんじゃ?
    登場した時、あんなに偉そうだったのかも謎。

    何故か登場人物の誰にも好感を持てなかった。

  • 登場人物たちがおもしろく
    解けそうもない謎がちりばめられていて
    ラストまでおもしろかったです

  • この人は本の話が好きなんだな。すべての活字中毒者に贈る、ヒューマンミステリ、とあるけど、あんまり本って感じがしない。書家の残した写本が”この世にひとつの本”ってことなんだもの。何か、思ってたのと全然違った。子ども力を残した三郎は結構好きだけど、秘書を愛人にして、さらにコスプレまでさせてるって…。社長は全然好きになれない。俗人過ぎる。秘書も秘書で愛情のかけらも持たずによく愛人をやってたもんだ。自分から離れていくようになって、初めてかわいらしく思えるってそんなことあり?愛人になるの、嫌だったんかな。

全44件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1971年群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年、第42回オール讀物推理小説新人賞を「キッドナッパーズ」で受賞しデビュー。15年に『東京帝大叡古教授』が第153回直木賞候補、16年に『家康、江戸を建てる』が第155回直木賞候補となる。16年に『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』で第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)、同年に咲くやこの花賞(文芸その他部門)を受賞。18年に『銀河鉄道の父』で第158回直木賞を受賞。近著に『ロミオとジュリエットと三人の魔女』『信長、鉄砲で君臨する』『江戸一新』などがある。

「2023年 『どうした、家康』 で使われていた紹介文から引用しています。」

門井慶喜の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×