- Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
- / ISBN・EAN: 9784488027964
作品紹介・あらすじ
あと二日で、四人死ぬ――
ミステリ界を席巻した『屍人荘の殺人』シリーズ待望の第二弾!
その日、“魔眼の匣”を九人が訪れた。人里離れた施設の孤独な主は予言者と恐れられる老女だ。彼女は葉村譲と剣崎比留子をはじめとする来訪者に「あと二日のうちに、この地で四人死ぬ」と告げた。外界と唯一繋がる橋が燃え落ちた直後、予言が成就するがごとく一人が死に、閉じ込められた葉村たちを混乱と恐怖が襲う。さらに客の一人である女子高生も予知能力を持つと告白し――。ミステリ界を席巻した『屍人荘の殺人』シリーズ第二弾。
感想・レビュー・書評
-
【屍人荘の殺人】シリーズ第2弾
予言×クローズドサークル×タイムリミット×謎の組織
外界と唯一繋がる橋が激しく燃え上がる...
残り時間は48時間...
老女は予言する...
「十一月最後の二日間に、真雁で男女二人ずつ、四人死ぬ」
前回のテロも言い当てていた、月刊アトランティスに着目していると、旧真雁地区に住むサキミという人物が書かれていた。
予言者と恐れられている老女、
サキミ様が住む魔眼の匣は、斑目機関の研究所の1つだったらしい...
............................................................
○主な登場人物○
葉村譲· · ·語り手、永遠のワトソン気質。
現ミステリ愛好会会長。神紅大学経済学部1年
剣崎比留子· · ·重度の寝坊癖を待つ美女、
奇怪な事件を引き寄せる体質。
ミステリ愛好会会員。神紅大学文学部2年
明智恭介· · ·ミステリ愛好会設立者。
口癖は「うまくいかないものだな」
十色真理絵· · ·高校2年、美術部。
〈サキミ様に相談の為、訪れる〉
茎沢忍· · ·高校1年、十色の後輩。
中学に十色に命を救われる
王寺貴士· · ·小柄のハンサム、
病院に行ったら「おうじさま」って呼ばれるのかな?By比留子
〈バイクガス欠の為、訪れる〉
朱鷺野秋子· · ·全身毒々しく赤。元住人
〈亡き父の墓参りの為、訪れる〉
師々田厳雄· · ·大学の教授。
〈葬式の帰りに車が故障した為、訪れる〉
師々田純· · ·厳雄の息子、小学生。比留子に懐く
サキミ様· · ·先見、白装束に白髪、猛禽類のような目、痩せた老女〈 〉
神服奉子· · ·サキミ様の世話係。
〈サキミ様に助けられ、越して来た〉
臼井頼太· · ·月刊アトランティスの編集者
〈予言の証拠集めの為、誰よりも早く訪れる〉
...........................
好見→昔、戦に敗れた武士が逃げ延びて底無川の向こうに里を作った
魔眼の匣→匣と呼ぶに相応しい建物、窓がない。コンクリートで作られていて、中は白く塗られている。サキミ様が寂しく住む
魔眼...邪眼。悪意を持って相手を睨みつけることにより、対象者に呪いを掛ける魔力(辞書引用)
匣...昔、上流階級が特に大切なものを入れる時に使っていた(辞書引用)
............................................................
○感想○
今回は本の見出しに予言!って先に書いちゃってるんですよね。
1作目のあれの次に予言ね、今村昌弘作品はそういう系ね。とわざと先に分からせてくれるの流石です。
予知能力が本物かどうかは別として、実在の人物ババ・ヴァンガのように次から次ヘと予言が言い当てられたら...
その能力を恐れる気持ちや、助けの来ない状況での恐怖は、そこに置かれた人にとっては相当なもの...
でも全て終わってみたら、亡くならなくて良い人間も居たんじゃないかと首を傾げてしまう...
きっとそれも含めて予言とは恐いものなんだな...
比留子さんの事件解決する描写が最高(*`ω´)b
今回は怒ってるから余計に迫力!
淡々と相手を追い詰める話し方が容赦なくて、その論破する姿が居合のような、狙撃手のような、
ジリジリと狙われたら...もう逃げられない...
............................................................
○ネタバレお気に入りシーン○
11月最終日 AM7時 比留子→葉村へ電話
「朝、早くにごめんね、風邪引いちゃったみたい」
今日の講義は休むと比留子さん
10分程葉村は比留子のマンションで待つ
マンションエントランスに人影...
その後ろ姿を追いながら、スマホをタップする
「葉村です。今、あなたの後ろにいます」
「ひゃああ!」
1作目で明智さんがバイトを引き受けて居た、田沼探偵事務所に比留子さんを見張らせて居たようです。
ひゃああ可愛い!可愛すぎる!
葉村がメリーさんみたいな台詞言うのも良かった!
私もいつか言ってみたいっ
その時には是非!ひゃああ!と言ってくださいっ
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
屍人荘の殺人...が特にずば抜けて面白く感じた訳ではなかったが、斬新なアイデアが組み込まれた掛け算構築の感動をまた味わいたく第二弾、「魔眼の匣の殺人」へ。
前作同様、主人公葉村の心の声的なアレが大変面白く ヤングな気分を味わえた。だが、どうしても脳内再生はアニメーション。リアリティを能内で補うのは難しい。まず名前が読めない。「名は体をあらわす」のこだわりについていけないアダルト勢な自分に凹んだ。
とは言えやはり前作を嗜んでいた分、キャラクターの愛着はそれなりに持っているもので、葉村と剣崎美少女が話せばワクワク、動けばワクワク。読了スピードはベンジョンソン。
そのスピードとファンタジー要素のせいなのか、今作は伏線の機能がやや弱く感じた。上がっていた肩がゆっくり下がる場面を何度か繰り返した。....と、まぁ強がっていますが、フィナーレのどんでん返しはまともに喰らってます。
ただなんと言うか、驚きは勿論だったのだが飛び上がる程興奮した訳ではない。話題作のハードルの高さを痛感した。そう言えば、レビューを読み返してみれば前作屍人荘でも似た様な体験をしていた。
恐らく、トントンとお話が進みすぎて障害物が何も無い状況なのが不服なのだろう。
消してイージーでは無いトリックの数々、キャラクターの愛され具合、ライトな読み物としては大変楽しめた。良い事言っていないくせに次作も読むつもりマンマンだ。そんな魅力が詰まっている。
期待値は消えていない。むしろグイグイ上がってます。これからがとても楽しみでござるます( ˙꒳˙ ) -
面白い。屍人荘の殺人を先日読み終えて、そう間を置かずに読みましたが、こちらもよく出来てるなと思いました。前回はゾンビで今回は予言者。単純なクローズドサークルものとはせず、既に死ぬ人数が予言されている中で、さて、どうそれを回避して、どう解決に導いていくのか?相変わらず解決編読むまで全くトリックと犯人はわかりませんでしたし、随所に伏線が張られてて、しっかり回収します。また、最後の最後にはどんでん返し的な要素もあり、とても楽しめた一冊でした。斑目機関についてはまだ謎のまま。兇人邸の殺人もちょっとしたら読もうと思います!
-
11月28日に予言者サキミという老女の居る魔眼の匣を訪れた九人の男女。
葉村譲と班目機関と予言との関連性を調べる剣崎比留子を含む九人は外へと繋がる橋を村人により、焼け落とされ、閉じ込められてしまいます。
サキミは「11月の最後の二日間に魔眼で男女が二人ずつ、四人死ぬ」という予言をしていました。
クローズドサークルになった魔眼の匣(という元班目研究所)に閉じ込められた九人のうち、本当に四人が死ぬのか。
偶然集まっただけだと思われていた外部からきた者を含む九人ですが、様々な土地と縁のある者たちだったということが発覚していきます。
その中の女子高生、十色真理絵もまた、未来の光景を絵に描く予知能力を持っていました。
「二人の予知能力が本物かどうかは別として、私たちがその能力を恐れる気持ちや一種の信仰心が事件を左右している」という比留子のことば。
犯人が誰かというフーダニットより、なぜそれが起こったかというホワイダニットが恐ろしい作品でした。
最後の予言者サキミの運命が一番憐れでした。
比留子の葉村を思う気持ちからとった行動も勇敢だったと思いました。
過去に班目研究所で起きていたことの謎解きは興味深く、予言者として生きる者のことが少しわかった気がしました。-
まことさん
こんにちは。
1月から、その月の最後に読んだ本に、その月のベスト3を載せています。
きょうから始めています。
やま
...まことさん
こんにちは。
1月から、その月の最後に読んだ本に、その月のベスト3を載せています。
きょうから始めています。
やま
2020/02/23 -
各位
こんにちは。
1月最後に読んだ本は、「新・浪人若さま 新見左近【四】-桜田の悪 (双葉文庫) 」です。
見つけ方は、私のページの...各位
こんにちは。
1月最後に読んだ本は、「新・浪人若さま 新見左近【四】-桜田の悪 (双葉文庫) 」です。
見つけ方は、私のページの「読書グラフ」の2020.01をクリックして、1月、本、27(冊)をクリックして、一番最後までもって行くと最後に読んだ本の所に行き当たります。
やま2020/02/23
-
-
はい、今回もクローズドサークルです
クローズドサークルの設定そのものは今回はスタンダードですが
(作者曰く)ミステリーファンなら誰もが持つ疑問にこのシリーズならではの解を提示してくれています
①なぜ真犯人はクローズドサークルという必ず自分が容疑者として特定され、後の科学捜査により簡単に犯人と立証されかつ逃げることもできない圧倒的不利な状況で犯行に及ぶのか
②なぜ登場人物たちは確実に自分たちの中に犯人がいると分かっていながら相互監視をせずにそれぞれの部屋に帰っていくのか(あるいは集団から離れるのか)
うん、実は自分も思ってました
こいつらバカか!とw
思っててそれじゃ成り立たないよなと蓋をしてました
その疑問にシリーズならではのとんでも設定を利用して答えてくれてます
良い!w
でもちょっとずるいw -
鬼才・今村昌弘氏のデビュー作であり、スマッシュヒットとなった前作『屍人荘の殺人』の続編ということで、これは期待しない訳にはいかない。
しかし、前作で読者の度肝を抜いたあの仕掛けは何度も使えないだろうから、続編の完成度については少し心配していたところもあるのだが、全くの杞憂であった。
さすがにデビュー作であれだけの小説を書く作家だ、この続編も当然のように面白い。
本書では、前作の『屍人荘の殺人』であまり語られなかった謎の組織「斑目機関」に対する直接の調査に神紅大学ミステリー愛好会の美少女探偵・剣崎比留子と同会会長の葉村譲が挑む。
今回もクローズドサークルを舞台とした殺人事件が発生する。
数十年前に斑目機関によって超能力実験が行われていたという情報を入手し、二人は斑目機関の実験施設があったとされる某県の好見地区・真雁へと向かう。そこにはサキミと呼ばれる老予言者が居住する『魔眼の匣』が存在した。
予言者サキミによってなされた
『十一月最後の二日間に、真雁で男女が二人ずつ、四人死ぬ』
という予言。
比留子と葉村を含めた男5人、女4人の計9人が陸の孤島と化した真雁地区に取り残される。そんなおり、突然発生した地滑りによって1名が死んでしまう。
予言は本当なのか
残された男女8人による壮絶なサバイバルが開始される・・・。
前作『屍人荘の殺人』では読者の想像の遙か斜め上を超す状況を使ってクローズドサークルを完成させたが、本作では集落との唯一の交通路である橋が焼き落とされてしまうというオーソドックスな方法によってクローズドサークルが作られる。
あれ?本作は普通のミステリーかな?
と読者に最初は思わせておきながら、そこは鬼才・今村昌弘氏だ。そんな簡単なミステリーは書かない。
今回のプロットは
『絶対に外れない予言』との対決
だ。
どう見ても人為的ではない普通の地殻変動によって1人が亡くなってしまったことに残された8人は
サキミの予言は本物だ!次に死ぬのは自分ではないのか?
と疑心暗鬼になる、さらに
では他の人間があと3人死ねば、自分は助かるのではないか
と考えつくのも無理もない状況となる。
ここからはお互いが敵同士となり『予言など当たる訳がない』と考えつつも『もしかしたら予言は当たるのかもしれない』と二律背反する意識のなかで誰もが葛藤する。
いや~。さすがだ。
このような状況で本格ミステリーを読ませてくれる今村昌弘氏、ただ者ではない。
『バトルロワイヤル』のような状況になりそうな状況を上手くコントロールし、殺人事件&謎解きというミステリストーリーにスムーズに仕上げてくる。最後に大どんでん返しもあってラスト1ページまで読者を飽きさせることがない。
そして、読者には比留子と葉村のくっつきそうでくっつかないラブロマンス要素も楽しませてくれるのだ。これ以上の読書体験を小説家に求めるのは酷だろう。
さらに今村昌弘氏の凄いところは、この本を2作目にもってきたというところだ。
実際、本作を1作目、『屍人荘の殺人』を2作目にストーリーを作ることも可能だろう。しかしながら、どちらのストーリーが読者に与えるインパクトがあるかと考えれば、間違いなく『屍人荘の殺人』だ。
トリッキーな状況を使ってミステリーを描いた『屍人荘の殺人』で多くの読者の目を引きつけ、2作目の本書で本格ミステリーを読ませれば、
トリッキーも本格派も両方イケる作者
という印象を確実に読者に与えられる。
本作を1作目にしてしまったら『屍人荘の殺人』で獲得したほどの読者数は残念ながら得られないだろう。これは本作が面白くないという意味ではなく、あくまでもマーケティングとしての話だ。
さらに本シリーズは3作目も予定されているだろうから、より一層楽しみである。
それにしても映像化の影響は凄い。
まだ映画『屍人荘の殺人』の予告編しか見ていないが、本作を読んでいる際、葉村君が完全に神木隆之介君で脳内再生された。違和感全く無し。
でも剣崎比留子は浜辺美波さんでは再生されなかったなあ。ちょっとイメージが違うんだよな。小説の中の剣崎比留子のあのしゃべり方は非常に独特だから、あの口調でしゃべる女優さんをイメージするのは難しい。映画を見たら変わるのかもしれないけど。
というか、僕がこのレビューで言いたかったことはこんなことでは全くなく、この小説の内容の時期、つまり「11月の最後の2日に男女2人ずつ4人が死ぬという予言」の時期と僕がこの本を読んだ時期が偶然にも完全に一致していた!ということだ(笑)。
僕がこの本を読み始めたのが11月29日、そして読み終わったのが12月1日。小説でも12月1日で事件が結了を迎えるので、まさに僕の読書時間と小説の時系列が完全一致するというリアル『24』状態が完成されたのだ!!!
なんというもの凄い偶然だろう、もう著者と自分との浅からぬ因縁を感じてしまう(向こうは何の因縁も感じていないだろうけどw)。
という訳で、本作も『屍人荘の殺人』に負けず劣らずの面白さ。『屍人荘の殺人』を楽しんだ読者にはぜひ読んでもらいたい続編であることは間違いない。-
kazzu008さん
こんにちは。
いいね!有難う御座います。
『左近 浪華の事件帖』シリーズは、3冊で終わりです。
来年の1月に4...kazzu008さん
こんにちは。
いいね!有難う御座います。
『左近 浪華の事件帖』シリーズは、3冊で終わりです。
来年の1月に4冊目が出る予定です。
楽しみにしていてください。
やま
2019/12/04 -
やまさん。こんにちは。
いいね&コメントありがとうございます!
来年1月に新しい本がでるのですね。やまさんのレビューを楽しみにしています...やまさん。こんにちは。
いいね&コメントありがとうございます!
来年1月に新しい本がでるのですね。やまさんのレビューを楽しみにしています!2019/12/04
-
-
一気読み。ただ『屍人荘の殺人』に比べたらやっぱり衝撃度は落ちるかな。比留子さんと葉村くんの関係性とか理詰めの謎解きとかは楽しかったけど、おどろおどろ感が好きなのでちょっと物足りない気がした。
-
「屍人荘の殺人」がおもしろかったので第二弾に手を伸ばす。
大好きなクローズドサークルもの!のはずが、今回は自分のワクワク度が低かった。んんー、なぜだろう?屍人荘の殺人が好みすぎたのでちょっと本作に挑む姿勢が違ったのかもしれない。超能力モノも好きなはずなんだけどなー。でも比留子のキャラクターが好きなので三作目も見ちゃうかな?-
ほん3さん、こんにちは!
まさしくです!前作の衝撃には勝てなかったです。三作目、設定が地方テーマパークなんてまた面白そうですよねぇ(n´—`...ほん3さん、こんにちは!
まさしくです!前作の衝撃には勝てなかったです。三作目、設定が地方テーマパークなんてまた面白そうですよねぇ(n´—`n)あらすじを読んで期待してしまっています。
そういえば自由研究には向かない殺人を予約待ちなのですが、ほん3さんの感想を読んではやくはやくーっ!となっております。笑2022/06/05
-