オリエント急行の殺人 (創元推理文庫)

  • 東京創元社
3.88
  • (46)
  • (86)
  • (54)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 710
感想 : 69
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488105396

作品紹介・あらすじ

オリエント急行列車に乗り合わせた乗客たちは積雪に閉じこめられてしまった。その翌朝、ひとりの乗客が体いっぱいに無数の傷を受けて死んでいた。乗客のひとりエルキュール・ポワロの目と鼻の先で起きた事件である。被害者はアメリカ希代の幼児誘拐魔だった。そして乗客は世界中の雑多な人々――その全員にアリバイがあったのだ。有名な映画にもなった、クリスティを代表する傑作! 訳者あとがき=長沼弘毅

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前評判のみしか知らずに読んだが1934年の作品とは思えない驚きの結末だった。

  • 推理にがてなのでまんまブークとコンスタンティン医師の気持ちに寄り添ってすすんだ旅だった

    困りましたなあ~不可能な犯罪ですよ!!!!みたいな

  • ちょっと読みにくいところもあったが、
    ストーリーは面白かった。

  • 初ポワロでした。
    なるほど、自尊心が高くていらっしゃる。

    訳者の語彙選択のセンスとあまり合わず、100%楽しめていないように感じて残念だった。

    小田原評定なんて言わないんだからもうちょっと違う単語使ってよw
    別の訳者でまた読んでみようかな?

  • 最初は登場人物覚えるのに精一杯だったけど読了!有名な結末らしいけど全くの初見だったので楽しめました。ポワロの解決ぶりにすっかり虜になりました。映画も見てみたい!

  • あえて映画も観ず、なんの前情報も入れずに読む。
    あまりに有名な結末らしいが、知らずに読めて良かった。
    真相への驚きもあるけれど、ポワロの解決の仕方に痺れた、、!

  • 学生時代に読んでいましたが、久々に本屋で購入して再読。トリックから犯人から何もかもすっかり忘れてしまっている自分にびっくり。おかげで?今回も初読と変わらず楽しめました。今回ポワロと一緒に行動するブークとコンスタンチン博士と一緒にえ?え?と混乱してました。最後の終わり方はとてもほっとして、良かった〜と気分良く読み終えることができました。相変わらず面白くて他のアガサクリスティ作品も再読しようと早速購入してきました。

  • 初めて読んだ。面白かった。さすがだなぁ。
    順序立てて推理してくのは分かりやすかった。けどあの推理に持ってくのは‥
    ポワロの解決策は粋だな。まあ誰でも納得するよな。
    "宿命ですね"って言葉気になったんだけど、あれは自分たちの行動に対してのことだったのかな。そんなに上手くはいかないよっていう。もし事故に遭わなかったらポワロを知ることも無かったろうし。

  •  初めてのアガサ・クリスティ。映画や舞台にもなっているオリエント急行殺人事件を読んでみた。読んでみた、言っても全くの偶然で突然読むことになり、名前くらい聞いたことのある作品を読むことが出来たのはラッキーだった。
     これだけ有名な作品なのだから既に色んなことが言われてるのだろうけど、すぐに気付くのは国民に対する偏見、ステレオタイプがやたらと出てくること。アメリカ人の台詞なんか翻訳も「僕はかまいませんぜ。」(p.178)みたいな変な語尾になっている。そして「チューインガムを吐き出してポケットに突っ込んだ」(p.180)り、というのがアメリカ人のステレオタイプらしい。「この犯罪は、きわめて緻密に計画され、思慮深く実行されたもののような気がするのです。あらゆることを考えに入れた、知能的な犯罪です。いわゆる、ラテン民族の犯罪ではない、これは、冷徹で機略に富んだ人間の犯罪だーアングロ・サクソン民族の頭脳ですよ」(p.193)というポワロの言葉もあり、ポワロの巧みな推理にもいくらか影響を与える程に、この種の偏見が含まれている。一応、「イギリス人というものは、ひどく冷静な人種だ。」(p.277)「イギリス人というものは、買収しにくいものだ。えらく取っつきにくい人種だからな。」(p.278)という感じで、アングロ・サクソン系もけなされている。これのアジア人バージョンとかで読んでみたい。ほとんどタブーなんだろうけど。日本を舞台にして県民性のステレオタイプなら許されるだろうか。
     話自体はやっぱり面白いし、まさかの展開になるあたりがたまらない。「さて、私は、このへんで、いよいよそれを実行に移すことにいたしましょうーあなた方の目の前でね。おふたりもめいめいやってごらんなさい。さあ目をつぶって考えるのです…乗客のなかで、ひとり、もしくはそれ以上の人物がラチェットを殺した。それははたして何者か」(p.277)とか、もちろんポワロがそこにいる2人の別の人物に言っているのだけれど、明らかに読者に問いかけている感じで、古畑任三郎みたいだ。でもこの「〜してごらんなさい」とか英文解釈教室の伊藤和夫っぽい感じが先に浮かんだのはおれだけだろうか。
     今度は英語で読んでみたいし、映画も見てみたいと思った。偶然でこれを読めたことがラッキーだった。(19/08/06)

    • mamofgrandpa5さん
      英文解釈の伊藤和夫っぽい!
      デジャヴ、と思ってたのですが、ものすごく腑に落ち、笑わせていただきました。
      英文解釈の伊藤和夫っぽい!
      デジャヴ、と思ってたのですが、ものすごく腑に落ち、笑わせていただきました。
      2019/08/09
  • アルバート・フィニーがポアロの映画は見ていたが原作は初読み。
    ミステリーでもありエンタメ作品でもありながら「正義とはなんぞや」を問う作品。
    面白く読むことはできたが登場人物たちの背景を思うとやり切れない哀しみと葛藤が感じられる。
    タラレバはないが、もしポアロが乗り合わせなかったら、もし雪で足止めがなかったら完全犯罪完遂されたのだろうか。

全69件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1890年、英国、デボン州生まれ。本名アガサ・メアリ・クラリッサ・ミラー。別名メアリ・ウェストマコット、アガサ・クリスティ・マローワン。1920年、アガサ・クリスティ名義で書いたエルキュール・ポアロ物の第一作「スタイルズ荘の怪事件」で作家デビュー。以後、長編ミステリ66冊、短編ミステリ156本、戯曲15本、ノンフィクションなど4冊、メアリ・ウェストマコット名義の普通小説6冊を上梓し、幅広い分野で長きに亘って活躍した。76年死去。

「2018年 『十人の小さなインディアン』 で使われていた紹介文から引用しています。」

アガサ・クリスティの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
宮部みゆき
コナン ドイル
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×